ジョアンドナートのライブ いってきました。
サポートは、赤木リエさんのフルートと宮野さんのギター、それにヤヒロさんのパーカス。と、ウッド。
自分はステージ正面で宮野さんをかぶりつきで見てきました。
付け爪なのか、自前の爪なのか、よく判断できませんでしたが
今自分が目指しているのと 近いプレイスタイルで
非常に参考になりましたよ。
ただ、
使用したのが オベーションのガットでしたが、
ノーマルのPUのほか、
表板のブリッジの低音側と高音側付近2箇所に
なにやらアンダーサドル用のピエゾを
そのままガムテで強引に貼り付けていたように
見えました・・・
おまけに、PA直結?の仕込みマイクもサウンドホール内に
セットされていて、
黒い配線が目立つギターとなっていました。
キカイダーみたい。
最初、配線のプラグ部からかなー、
ノイズが「ブーン」と出ていて、大丈夫かな、と思いましたが
なんとか直ったみたい。
見た目、あまりいただけないカンジ・・・のギターでしたが
プレイはぜんぜんカッコよかったですー。
ピックとユビを 曲中随所で使い分けていましたが、
フィンガースタイルギタリストの共通課題である
ピックを一時収納しておく場所は
サウンドホールのフチだったなあ。どーなっていたのかな。
ペタっと貼り付けていたような。
ピックを薬ユビと中ユビに挟んでいるひとも多いし、
クチにくわえるヒトもいるし。
クチにくわえると、飲み込み可能性があるし・・
そうそう、ヤヒロさんがスゴかった。
完璧日本人ばなれのリズム感です。
シンバルもガンガン素手でひっぱたいてたし・・
ありゃー手の皮もスゴいのでは・・・
サポートは、赤木リエさんのフルートと宮野さんのギター、それにヤヒロさんのパーカス。と、ウッド。
自分はステージ正面で宮野さんをかぶりつきで見てきました。
付け爪なのか、自前の爪なのか、よく判断できませんでしたが
今自分が目指しているのと 近いプレイスタイルで
非常に参考になりましたよ。
ただ、
使用したのが オベーションのガットでしたが、
ノーマルのPUのほか、
表板のブリッジの低音側と高音側付近2箇所に
なにやらアンダーサドル用のピエゾを
そのままガムテで強引に貼り付けていたように
見えました・・・
おまけに、PA直結?の仕込みマイクもサウンドホール内に
セットされていて、
黒い配線が目立つギターとなっていました。
キカイダーみたい。
最初、配線のプラグ部からかなー、
ノイズが「ブーン」と出ていて、大丈夫かな、と思いましたが
なんとか直ったみたい。
見た目、あまりいただけないカンジ・・・のギターでしたが
プレイはぜんぜんカッコよかったですー。
ピックとユビを 曲中随所で使い分けていましたが、
フィンガースタイルギタリストの共通課題である
ピックを一時収納しておく場所は
サウンドホールのフチだったなあ。どーなっていたのかな。
ペタっと貼り付けていたような。
ピックを薬ユビと中ユビに挟んでいるひとも多いし、
クチにくわえるヒトもいるし。
クチにくわえると、飲み込み可能性があるし・・
そうそう、ヤヒロさんがスゴかった。
完璧日本人ばなれのリズム感です。
シンバルもガンガン素手でひっぱたいてたし・・
ありゃー手の皮もスゴいのでは・・・