黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 道内の道の駅 彼是

2018年08月21日 | その他


   

 



 私達の旅グループ(家内の姉と私達夫婦の三人)が発足してから旅に出ると道中に有る「道の駅」に立ち寄るのは定番(特に義姉が好き)と成った。今回の旅行では義姉の参加はのっぴき成らぬ急用で不参加と成ったが家内も道の駅には興味がある様で今回の旅行中にカーナビが「此の近くに道の駅が有ります」の音声ガイドが流れると「寄ってみよう!」と言い出し其の殆どの道の駅に立ち寄った。何れの道の駅にも立派なトイレが有り然も綺麗に清掃されて居て当たり外れが無い為に特に女性には安心出来て好まれるし其の上、地場の名産品の販売が有り買う買わないは別にしても見て回るだけでも楽しいらしい。今回は旅行期間が長く然も暑い時期だったので家内の買い物は殆ど無かったが其れでも各道の駅の物産品コーナーは確りチェックして居た。



 今回の旅行で立ち寄った道の駅は「道の駅 とうま」、「道の駅 おんねゆ温泉」、「道の駅 あいおい」、「道の駅 摩周温泉」、「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」、「道の駅 はなやか小清水」、「道の駅 しゃり」、「道の駅 うとろシリエトク」、「道の駅 知床らうす」、「道の駅 流氷街道網走」、「道の駅 まるせっぷ」、「道の駅 びえい丘のくら」、「道の駅 南ふらの」、「道の駅 自然体感しむかっぷ」、「道の駅 サーモンパーク千歳」、「道の駅 ウトナイ湖」、「道の駅 あぶた」、「道の駅 くろまつない」、「道の駅 らんこしふるさとの丘」、「道の駅 オスコイ!かもえない」、「道の駅 スペースアップルよいち」の21箇所となった。


 其の中で初めて訪れた道の駅は「道の駅 まるせっぷ」だけであった。北海道内を観光旅行で廻って居ると大体同じ様な道順を辿るので此の様な結果に成るのだろうが?今回の旅では知床~旭川までの長距離の移動で何時もとは違う知床~網走~北見~旭峠越え~遠軽~上川~旭川市へのルートを辿った為に遠軽町にある此の道の駅に初めて立ち寄ったが山間に有る極普通の道の駅だったが家内は此の道の駅のレストランのアイスクリームを絶賛して居り今回の旅行で食べた旭山動物園、当麻の道の駅、美瑛アート・パーク、ファーム富田、大倉山ジャンプ競技場展望台、レークヒルファーム、フラノマルシェ等、特に後半の二箇所は其れ等が売りの専門店を押さえての堂々の1位で家内がアイスクリームの出来上がった姿を見て今まで沢山のアイスクリームを見て来たがクリームの巻きが此れ程多くて背丈が高いのを見たのは初めてで作る作業を見て居たが『芸術的だった。』と関心して居たので其処辺が多少甘味されて居る感は有ったが?とにかく美味しく家内には一番印象に残った道の駅と成った様だ。



 現在北海道内には122箇所の道の駅がある様だが今までの北海道旅行で一体如何程の道の駅に訪れて居るのか?昨日カウントしてみたら76箇所で此の数は思って居たよりは少なく、訪れて居ない道の駅の大半は札幌近辺に集中して居り此れ等の地区は観光目的で余り訪れて居なかった場所であった事と私の過去のアマチュア無線の移動運用では道の駅は対象外に成って居た事が影響して居る。(実際の道の駅での運用は「道の駅 あっさぶ」と「道の駅 よってけ!島牧」の二箇所しか無い)。

 

 然し車中泊の旅やアマチュア無線の移動運用等する者にとって此れ程に便利な施設は無く兎に角、安全に車中泊する事が出来、無線運用中等にパトカーのお出ましや警察官の職務質問に会う事も無く快適に行う事が出来る事等、(何せ無線の移動運用中に警官の職務質問に遭うと5~10分の運用中断は已むを得ず再開するにも周波数確保が難しくQRTを余儀なくされる事も有る。)利便性は有るが反面、私の場合は運用の為の許可を施設管理者から得たりアンテナ設備や発電機の使用等が他の利用者へ与える迷惑を考えると選択肢が限られる事から道の駅からの運用をしなかったと云うのが正直な所である。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北海道内で唯一の国営公園に行く (2018/06/30)

2018年08月21日 | その他


     


 今回の北海道旅行で札幌に行く機会が有れば全国に18箇所有る国営公園で北海道内で唯一の国営滝野すずらん丘陵公園に行きたいと思って居た。此の日の藻岩山展望台を出て北大キャンパスのポプラ並木を見学した後に札幌南区の国営滝野すずらん丘陵公園へと向かった。ルート341で滝野霊園の横を通り渓流入口から入り最初の駐車場に車を入れて周囲を少し歩いたが残念ながら此れはと思える様な見る物は無く車で奥に進み中央駐車場に入ったが広大な駐車場に車が5~6台しか駐車しておらず人の気配が全く無いので其の辺を家内と散歩していたら2歳くらいの子供を連れた若い御夫婦と出会ったので「此の公園内で見所はどの辺ですか?」と聞いたら「私達も初めて来たので詳しくは無いのですが此の此の公園は普通の公園の様な遊具設備が有るのでは無く広大な公園内を家族で散策する様な場所の様ですよ!」との事であった。


 此処等も少し歩いてみたが何も無かったので仕方なく諦めて帰る事にしたが徳島に帰って調べたら公園の大きさの規模が私達が思って居たより遥かに広く中央駐車場の南側を通って居た少し高い場所を通る道路(此の道は公園の外側の道と思って居た)を越えて少し進むと「カントリーガーデン」や「こどもの谷」へと繋がって居た事を知ったが然し当初私達が想像して居た公園とは全然違う規模と形体であった様だ。


 全国に国営公園は18箇所有り過去に「国営アルプスあずみの公園」長野県、「国営明石海峡公園」兵庫県、「国営讃岐まんのう公園」香川県、「国営海の中道海浜公園」福岡県、「国営海洋博公園」沖縄県と今回の「国営滝野すずらん丘陵公園」で今回で6箇所の国営公園を制覇した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日の夜半から早朝に掛けてのDX入感状況

2018年08月21日 | アマチュア無線


   


       昨晩の夜半に聞えた局(14、CW)

  A61Q   IT9ULP   DL8KAC   SV9MBH


 今朝は強い雨音で03:30JSTに目覚めて直ぐに7MHz帯を聞き始めたが昨日の早朝と同じで例の電波が強力に聞え使い物に成らない状態、仕方なくノイズブランカのスイッチを入れて更にCW NOISE SMOOTHER(狭帯域のデジタルフィルター)のスイッチを入れて聞き始めたが如何してもヘッドフォンからの音が歪んでCW信号が聞き辛かったが此処装置を入れないと肝心の信号が聞えず仕方が無い状態・・・・


        今朝聞えた局(7MHz、CW)


  YO14IPA  ZS9V  EO27U  IT9ULP  DL8KAC


  HA6OIC   EM9WFF/P  RX4Q  GD0OUD  C31CT  


 TX5Tの信号が06:08JSTに18.078MHz(CW)で強力に聞えて居たが聞き始めて直ぐに信号が落ち始め7~8分後にノイズの中に沈んだ。今朝は気付くのが遅かったが18MHz帯の此の時間帯も要注意!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする