国立新美術館 2023.09.10 11:49 Sony α7R3 FE2.8 16-35 GM (16㎜ ,f/5.6,1/30sec,ISO160)
三層にわたって吹き抜ける巨大な空間が
波打つように湾曲したガラスの壁で覆われている。
さらにその空間にはコンクリートでできた
高さの異なる2本の円錐形の柱が
地面に刺さるようにそびえ立ちフロアの一部を構成している。
この建物の内部を言葉で表現するとこうなるが
そんな言葉では言い表せないスケールと魅力を持つのがここ国立新美術館だ。
前のピアノの先生が、滋賀県からよく展覧会に行ってました。
二つの円錐形の端っこの辺、怖そうです。透明だから、落ちてしまいそうな気が!私は、京都の伊勢丹の長いエスカレーターでも、びびりながら乗ってるんですよ~
私も今年も何枚か撮りました!
外観も…
カーテンウォールといって建物を支えてはいないので
自由に配置できるのですが、
造る人たちはずいぶんと苦労したと思います。
美しさ、明るさなど一見の価値がありますよ。
円錐の上はカフェスペース。
私も高所恐怖症ですが、ここは平気。
上に立ってみると普通のフロアです。
今年経った写真。拝見させてください。
国立新美術館の曲線美、なんとも言えなない美しさに魅了されてしまいます。
光の入り具合も柔らかくとても素敵な構図に次に行ったら
こんな風に撮ってみたいと思いました!
館内も人で賑わって、久しぶりに見る光景です!
東京、もう何年出かけていない・・。
今年こそは・・。
年に一度は訪れる場所。
その都度発見があります。
名建築の所以でしょうね。
東京は外国人も多く、
なんとなく無防備にも思えます。
どうかお気をつけて。
そして、たくさんの写真を撮ってください。