「9」のつく日は空倶楽部の日。
Sony α99 Planar 50㎜ (f/5.6 , 1/800sec , ISO100)
能登で一泊し、早朝の帰り道でのこと。
雲ひとつない見事な冬晴れ、
そして、横目に眺める海もこの時期にしては穏やかだったので、
ふと、渚ドライブウェイを走ってみたくなった。
波打ち際をクルマで走行することができるその道は、
(...というか、砂浜そのものなのだが)は全国的にも珍らしく、
観光スポットとしても、広く知られているのだが、
さすがに海が荒れる冬、そして早朝とあってはほとんど通行するクルマはない。
それで、その景色をひとり占めするつもりでやって来た...、はずだったのだが。
さえぎるものもなく、ただひたすら青い空と海にカメラを向け、まさにシャッターを切ろうとしたその瞬間。
あろうことか、ファインダーの視界に赤いクルマが滑り込むように割り込んできて、
しかも、ど真ん中に停車してしまったのだ。
気勢をそがれた...というか、期待が高まっていただけに、「ジャマをされた」と、その瞬間は思った。
だが、そもそも、景色は誰のものでもない。
「こんなこともあるか」と苦笑しつつ、場所を変えようと思ったが、
どうも、その場から見える風景が依然として気になる。
というのも、青く澄みきった風景の中で、赤い車体が鮮やかに、そして瑞々しく見えてきたのだ。
さらに、眺めていると、クルマから降りてきた家族が自撮り棒を持ち出して記念撮影をし始めた。
おそらくは、この風景に心を動かされたのだろうが、一連の所業がどこか微笑ましく、
無断ながら、その家族のトキメキを拝借したという次第である。
さて、空倶楽部、毎月9日はお題の日で今回は「空と○○」。
この、おおらかなテーマに感謝しつつ、
日曜日の朝、その日の幸せを先取りしたような瞬間を掲載させていただいた。
これほど、「渚」 という言葉が似合う人たちはいないのではないか。
「想い出の渚」という名曲もあるが、
明るい海にちょっとセンチメンタルな思いを忍ばせたこの曲もまた名曲。
ザ・ワイルドワンズ「白い水平線」
過分なお言葉ありがとうございました。
偶然に偶然が重なっただけですが、
それが写真の面白さかもしれませんね。
天気予報を信じて、カメラを持って出たことが幸いしました。
nokoさんもここを走ったことがあるのですね。
でも、よく洗車しないと錆びるという話も聞いたことがあります。
大丈夫でしたか(笑)
大阪から輪島…
それで、千里浜をテーマにした曲まで作られたのですね。
>朝晩の流れゆく情景をじっくり見たいと思っています。
なるほど。海と空しかないところですが、
それだけに独創的な気づきが生まれるかもしれませんね。
でも、一日中過ごすとなると、食料はもちろん、酒もいるかも(笑)
冬空、寒い空、寒そうな空…
タイトルを選ぶ悩ましさが伝わってきました(笑)
ご苦労さまです(笑)
そういえば、家族って撮らないかも。
というか、今回は偶然だったのですが。
クルマのCM??
最高の褒め言葉です(笑)
ありがとうございます。
赤い色!
快晴の空と群青の海に映えていました。
取り合わせが良かったのでしょうか。
偶然ですけどね(笑)
黄色いパンツにお目が止まりましたか(笑)
さすが!
若いファミリー。
微笑ましい限りでした。
自分の子供たちもそうあってほしいとつくづく思います。
年ですか(笑)
菅浦の桜、4月中旬以降の八重桜が見事でした。
来年はぜひ、どうぞ。
ひょっとしたら、すれ違うかもしれませんね(笑)
そして、今回の写真。
千里浜です。
昔に比べると、ずいぶんと砂浜も狭くなりましたが、
なぎさドライブウェイは健在です。
こちらもぜひどうぞ。
ひょっとしたら、後ろで写真を撮っているかもしれません(笑)
砂浜を車で走れましたねぇ。
能登半島もしばらく行っていません。
久々に訪ねたいですね。
応援ぽち
赤い車のご家族の中の良さがにじみ出て、声まで聴こえてきそうです。
邪魔と感じたのを、切り替えされた柔軟さとjurakuさんマジックで素敵な絵になりましたね~
素敵なお邪魔虫家族でしたね^^
空と海の青に赤がとっても素敵です^^
私自分で買った初代の車が赤でした。
それで、能登にも、ここも走りました。
懐かし・・。
青空に赤い車がいいですね〜
計画的犯行(?)
いやいや違いますよ!
12月9日のお題 実はよく変わっているんですよ
2012年までは、師走の空
2013年は、冬空
2014年は、寒い空
2015年は、寒い空
2016年は、寒そうな空
2017年は、空と〇〇
お題募集してます。
私はファミリーを撮るのは大好きです。
jurakuさんがファミリーを撮るとは珍しい!
さすが‥オシャレに撮ってありますね。
赤い車もファミリーもオシャレに撮ってしまうjurakuさん。車のCMのようですね。
浜辺を車で走れるなんていいな〜
懐かしい!!学生時代に大阪から目的地も考えず走り出し、途中輪島とか行く?なんてことになって、ここを走りました。
前回、訪れた時は本当に懐かしさだけで満足しました。ですが、もしも次機会があれば、朝晩の流れゆく情景をじっくり見たいと思っています。
時にえ?ということも起こりますが、まさか撮影している真ん前に来なくても、、あんなに広い海岸なのにと思いますよね〜
ですが、さすがjuraku-5thさん!それをも含めて素敵な情景に閉じ込めてしまう・・・。
素晴らしいです。空の青と車のメタリックレッドが素晴らしい配色となっています!
赤い車。物凄く売れたのが、
マツダ・ファミリアのX503・ハッチバック
「赤いファミリア」で大人気になったことを思い出しました。
性能もデザインも優秀で大ヒット車になったのを思い出しました。
以降、国産車は地味な色合いの車ばかりで、日本の景色には似合わないのか・・・?
とも思っていましたが、この御写真を拝見して、さにあらずの感です。
これはもう千載一遇のシャッターチャンス
でしたね!!
赤い車も溌溂とした若いファミリーも
元気な“僕”の黄色いパンツも 素晴らしい要素!
くさらず逃さず(笑) 撮影されたjurakuさんの
好判断だったと思います。
最近はこう言う若いファミリーを見ると
嬉しくなります。自分は歳をとったんだ…と
思う反面、それがそんな悪いことではないような
気がするのが不思議です。(笑)
ブログで拝見しました。
菅浦に行く道路に
桜の木がずらっと並んでいたので
同行者と「ここ、春に来たらええやろなぁ」って
言っていたんですよ。
応援ぽち