金沢の雪景色。
とりわけ古都の雰囲気を撮りたくて主計町へとやってきた。
金沢主計町 2022.01.15 13:02 Sony α7R3 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (f/5.6,1/160sec,ISO100)
主計町は金沢に三つある茶屋街のひとつだが、
他の二つ、「ひがし」と「にし」と大きく異なるのは
その歴史が新しいことだ。
といっても、その起こりは大正から昭和初期にかけてだから、
けっして新しくもないのだが、
他の二つが藩政時代に起こったことを思うと「新しさ」に頷けないこともない。
そして、「新しさ」を如実に語るのが、
木造建築ながら、また町家ながら三階建て構造であること。
さらには、大きく開口された掃き出しの窓が
組木細工のように整然と配置され、
幾何学模様として洒落ている。
ふだんは何気なく見過ごしてしまうのだが
この光景が記憶の中に留まっていたらしい。
主計町の冬景色を前にして、
それに、ふと気づき、カメラを向けた次第だ。
さて...。
今日は空倶楽部の日。
大きな窓への映り込みを目論んだが、そうはならなかった。
それで、「保険に」と撮っておいた別のアングルでの古都の空を掲載。
金沢主計町 2022.01.15 13:00 Sony α7R3 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (f/5.6,1/400sec,ISO100)
金沢主計町 2022.01.15 13:02 Sony α7R3 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (f/5.6,1/400sec,ISO100)
「9」のつく日は空倶楽部の日。
折にふれての一曲。
記事とはまったく関係ないが、
前回からまだ「Wall Of Sound」を引きずっている。
そのチルドレンのひとり、ジェフ・リン率いるエレクトリック・ライト・オーケストラ。
観客大盛り上がりのライブ映像を。
これこそが「Wall Of Sound」の魅力!
Jeff Lynne's ELO - Turn to Stone (Live at Wembley Stadium)
ジェフリンさん故ジョージやビートルズのアンソロジープロジェクトで良い仕事しましたね。
このライブのCD+DVD購入してます♪
ビートルズチルドレンでPOPの申し子のようなサウンドですね。
私も、この動画を見た瞬間、CD+DVDをポチってました。
特にDVD楽しみです。
1枚目の切り取り☆彡すごくいいですね~
窓のそれぞれに物語があります(*'ω'*)
またいつか絶対行きたいです(^^)v
そして関東の空へラブコール有難うございます♪
主計町の雰囲気、素敵ですね〜
一枚目、、、情緒凄く感じました。
素晴らしい切りとりですね。
また、、、行きたいなぁ・・・。
そう強く思いました。
それにしても流石に冬。
寒いですよね〜。でも、この雪景色はこの目で見たいと思いました。
やっぱり、、近いうちに行かないと!(笑
屋根の雪下ろしをしなければいけないような雪は
大変ですが、金沢は今年はどうなのでしょうか?
琵琶湖辺り今年は雪が多いと聞きました。
雪景色、撮りに行きたい・・・・。
大雪は困りますが、こういう風景は羨ましく思います。
京都も湖北も雪が似合いますが、今は移動できないのでここで雪を見ることができて嬉しいです。
素敵な街並みですよね。
そして、雪景色も似合いますね♪
いかに当時、繁栄していたか偲ばれます。
金沢の茶屋街、東と西で雰囲気が違うのでしょうか?
私が行ったことのあるのは、東の方かな。
雪もうっすらと積もってこれくらいが丁度いいです。
今も雪が降ってきて、何となく「冬季鬱」になるの分かるような。
瓦屋根に雪、窓ガラスいい感じです。