仕事で白金へ出かけたときのこと。
港区の地理はだいたい把握しているが、白金周辺については空白地帯。
学生時代、在籍した運動部の出稽古で白金にある明治学院大学へ出かけたことがあったが、
もう40年近くも前のこと、キャンパスの記憶はぼんやりとはあるものの、
何に乗って、どこをどう経由して出かけたのかまったく覚えていない。
つまりは初めての土地も同然なのである。
仕事を終えたのが午後の4時半を少し回ったころ、
次の予定が入っていないこともあって、
それならばと少し歩いてみることにした。
漠然と街歩きをする時、スマホのナビなど地図はまったく見ない。
勘だけを頼りに何が現れるかわからない街並みを楽しむことが常で、
とりあえずはJR最寄駅、山手線の田町駅方向へ向かうことにした。
地下鉄の白金高輪駅から大通りを10分ほど歩いただろうか、
緩いカーブの先に慶応大学正門前という標識が見えてきた。
学生時代、くだんの出稽古で相当数の在京大学へ出かけたが、慶応大学には来たことがない。
ここが「陸の王者の...」と、新鮮に映る校舎を眺めつつ、
大通りの向こうに目を向けると、ビルの谷間が開けたところに東京タワーが見えていた。
昭和30年代生まれにとって東京タワーは永遠のランドマーク。
この瞬間、通りの向こうは赤羽橋、右方向は浜松町で左に行ったなら麻布十番に六本木...。
という具合に、頭の中に港区の地図が浮かんできた。
そして、ビル街、タワーの全景、しかも黄昏時とくれば役者が揃った絶好の「空」模様だ。
千載一遇のチャンス!
ここで、この機会を逃してなるものか、とばかりに「タワーのある風景」を激写!
しかし今、冷静に振り返ると...。
スーツ姿の、しかもいい年をしたサラリーマンが
一心不乱に東京タワーを撮り続ける姿、
周囲からすると、かなり違和感があったと思う。
ともあれ、地下鉄大江戸線の赤羽橋駅に着いたところで
この定番アングルを撮り収めとして散歩を終えることにした。
今、東京駅最寄りの常盤橋再開発では390メートルの高層ビルが計画されているという。
シャレではないが、あべのハルカスの300メートルをはるかに上回る高さだし、
その他にも再開発による高層ビル建設計画が目白押しだと聞く。
東京の空が狭くなっていく中、
ビルの谷間に垣間見える東京タワーはいかにも窮屈そうだし、
高層ビルの肩越しに見え隠れする姿などは、後輩に席を譲るかのように遠慮がちに思える。
しかし、そうは言っても東京タワーとは同世代、その姿を見つけるたびについ応援したくなるのだ。
「ずっと空の主役でいてくれよ」と。
「街はいつでも うしろ姿の幸せばかり...」
岩谷時子の名歌詞が胸にしみる。
そして、彼女たちもいなくなって、また昭和が遠くなった。
ウナ・セラ・ディ東京 ザ・ピーナッツ
「9」のつく日は空倶楽部の日
迷子になっても日本語が通じるんですから(笑
って私はいつも思っています(笑
そしてそして!大好きな大好きな東京タワー!!
ドドドーーンってこんな風に見えて最高~。狙って行かれたのではないので、これはもうテンションマックスだったと^^
私もきっとあっちやこっちで写したと(笑
美しい姿、ありがとうございます。
・・で・・ザ・ピーナッツ 懐かしいですね。
ほんと昭和は遠くなりました・・・。
あ。。ハルカスが抜かれちゃうんですか・・。
ハルカス好きな人は悔しいでしょうね。(私は思い入れがなくて。。。)
大阪の誇りは梅田スカイビルだと思っています~~
いいですね〜〜!こういう散歩!私も大好き。
でも、、ついついスマホは見てしまいます。
地図がないと正直相当不安!(笑
やはり私は地方からのお上りさんだからなんだろうな〜って思っています。
東京タワーはほんといつまでも空の主役でいて欲しいと思う素敵な建造物ですよね。
タワーを激写!!!私もしてしまいますよ!!(爆
スーツ姿でバチバチ♪
違和感なんて何のその(笑)
私もガンガンやってました。
最近はご無沙汰ですが、機会があればやりたいところです。
旅の時のわずかな時間の方が感性が冴えわたります♪
東京タワー近辺、楽しそうですが、この界隈を歩く時間が・・・
ハルカス、いずれ抜かれるものだと思っていましたが、そんなに高層ビル需要があるのか・・・・とも思える昨今です。
東京タワーで、
>通りの向こうは赤羽橋、右方向は浜松町で左に行ったなら麻布十番に六本木...。
という具合に、頭の中に港区の地図が浮かんできた。
すごいですね。
私はたまにしかいかないので、いつもおのぼりさん状態です。
ハルカス、日本一の座を明け渡しそうですね。
思いがけず東京タワーに出会えました。
東京にいると必ずどこかでは見ているのですが、
通りの奥に全景が見えたときは
オオーっでした。
ザ・ピーナッツ。
baraさんもお好きでしたか。
大阪の女...ご存知ですか。
彼女たちのレパートリーでは、
演歌調でちょっと異質な感じもしますが、
逆にしっとりとした雰囲気がありますね。
ホント昭和が遠くなりました。
世の中にタワーはたくさんあるのですが、
東京タワーは別格と思っています。
...関西の方に叱られるかもしれませんが(._.)
(通天閣は別の意味で別格ですよ)
私もお上りさんですが、
子供の頃から好奇心旺盛で
この道を行ったら何があるのか...そんなことばかり考えています。
>旅の時のわずかな時間の方が感性が冴えわたります♪
それは言えますね。
特に仕事中だと後ろめたさもあるのか、
より冴えわたります(笑)
東京の街歩き...起伏があって、道もまっすぐではないので、そんなが楽しみを増していると思っています。
大阪でもあちこち徘徊していますよ。
そう、すごくもないのですが、
いくつかランドマークを覚えておくと
意外と簡単に地図が頭に入ります。
例えば、東京タワーとか国会議事堂とか
六本木ヒルズもそうですね。
駅でもいいと思います。
その建物を中心に東西南北に何があるか覚えるようにしています。
あとはひたすら歩くことでしょうか(笑)
堂々たる姿 綺麗です。
昭和の象徴ですね〜
すみません!出遅れました…!
ドン!と対峙する位置で見上げる東京タワーは
素晴らしいですが、街並みからふっと覗くように
見える東京タワー、いいですね~!
出逢えた時にはそりゃあ撮りたくなるでしょうね。(笑)
もともと街歩きは大好きですが、カメラを携帯するように
なって、街歩きにどんどん時間がかかるように
なってきました。
楽しいけれど、ちょっとマズい(?)最近です。(苦笑)