
暖かい日差しに誘われて久しぶりに庭仕事をやりたくなった。
見回せば辺りは草ボウボウ…。
でも今日は、そっちは見ないフリ(>_<) チロリアンランプの移植と遅すぎた剪定、ゴーヤの種まきだけにしよう。
でもこうやって草取りを後回しにしては、あとで大きなツケが…と、ようく分かってはいるのだけれど。
去年挿し芽をした、チロリアンランプは身の丈5㌢そこそこ、でもよく見たら可愛い花を二つも付けていた。
「えらいねえ」と声をかけながら、大きなプランターに移す。
このチロリアンランプは、今年大きな使命を担うのだ。
毎夜、煌々と夜更けまで電気がついているパソコンルームの窓の目隠になって貰う予定。でも夏までにどのくらい伸びるのかなあ。
一方、収穫を楽しみに初めて植えたブロッコリーは見るも無惨。
とうとう葉柄だけになってしまった。
これでもまだ食べ残しがあったらしく、ヒヨドリが細い葉柄に器用に止まり、散々つついてゆっくり水浴びをしてからお帰りになった。
まあ食べ尽くすまでこのまま置いといてやろうと諦めて抜くのを止めた。
遅すぎたけれど、伸び放題のルリマツリを切り詰め、花が終わったユキヤナギも枝を切り詰める。次はクリスマスーズの花をいつ切るか…株を大きくするためには適当に伐らないといけないようだが、これが悩ましいところ。
今年は紫と黄色と赤が仲間入りしたので、全部咲いたら綺麗だろうなあ。そしたら益々切れなくなっちゃう…どうしよう。
ちょっと早いけれど、去年採取したゴーヤーの種を蒔いてみた。ゴーヤーは南側の強い日差しを遮るグリーンカーテンになる予定。もちろん食用も期待したいところだけど。去年は12本も苗を植えたのに収穫は僅かだったし、果たしてあっちもこっちもうまくいくかな。