風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

日本は豚小屋だろうか?

2012年02月11日 16時17分23秒 | 随想
外国で質問を受けた経験がある。 日本の大学の頂点は何んと言う学校ですか? 東京大学です。 貴方違いますね、それは地方の大学ですね。日本大学や中央大学が一番では無いですか? 外人は東京大学が優れている事の教育を受けていない。言葉から解釈すると日本や中央が東京より凄そうである。 貴方は偉い人ですね、何処の学校で勉強しましたか? 大学には行けなかったのです。 重要なのは名前ではない,教育の . . . 本文を読む

今日は何の日、建国記念の日。

2012年02月11日 08時11分23秒 | 随想
日本書紀が伝える初代天皇である神武天皇即位の日として明治5年に制定された、昭和23年に廃止され、昭和41年に再制定された。 建国記念日なんて言ったら、女性党首がヒステリーを起こす。 諸外国の建国記念日は独立とか革命が制定の根拠となっているから、たかだか200年程度の歴史であるが、万系一世の日本は2000年を超える悠久の国家、日本が誇りうる財産。 経済の国際化の為に、伝統文化の専守防衛が出来な . . . 本文を読む

我欲の無いお釈迦様

2012年02月11日 07時11分34秒 | 永泉禅寺
仏教国では8が吉数、灌仏会は陰暦卯月8日で誕生日、成道会は臘月8日で大悟した日、涅槃会は陰暦如月15日の釈迦の命日、まもなく法要が寺院で営まれ、寺秘蔵の釈迦入滅の涅槃絵が公開される。 北枕で心臓を下にして、即ち心を大切にして横たわり、周囲に諸菩薩から畜生に至る一切衆生が描かれる。 母・摩耶夫人が息子の為に極楽から良薬を投げるが運悪く巨木に引っ掛かる。 釈迦の命を救う一心でネズミは懸命に木を登 . . . 本文を読む