風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

能力より人間力

2012年02月09日 20時23分49秒 | 随想
ファーストリテイリング傘下のユニクロがユニークな採用方法を打ち出しているが、柳井正会長兼社長の発言が一部で波紋を広げている。 人間のピークっていうのは、 25歳なんですね。25。もうすぐですよ。 人間の能力開発のピークは成程25歳かもしれない。 しかし人間力は歳月を重ねるごとに、経験を積む毎に進化する。 能力だけの経済活動は危険な気がする。 老婆心なる言葉がある。多くの危険性に気を配る、 . . . 本文を読む

またまた出ました、想定外

2012年02月09日 10時05分07秒 | 随想
シールド工法による海底トンネル事故、崩落は想定外 鹿島、避難対策なし。 東日本大震災の福島原発事故で聞き飽きた言葉が再発した。 想定外が存在することを想定できない科学技術は遠慮するのが人間として正しい道。 今まで事故が無いから安全、違うと思う。 マラソン、時間が最短だから最強、違うと思う。時間だけで単純に比較するのは独断と偏見。 気温、天候、地形など自然環境、ライバルの存在など人間環境、 . . . 本文を読む

江戸時代は物品税

2012年02月09日 07時15分08秒 | 随想
生鮮野菜の消費期限の表示はどんななんだろうと思い、近くの西武百貨店に行った。デフレ経済では高品質の価格は敬遠され買い物客は少ないからじっくり見学した。 野菜・果物には日付表示が無いが、加工していない蓮根には唯一消費期限がある。帰宅してネット検索、泥を落すと変色するから表示の必要性を生む。 英語で蓮はロータス、根はルート。蓮根はロータスルート。 イギリスの自動車ロータスは、仏教思想の俗世の苦し . . . 本文を読む