ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

新しい周辺機器

2010-08-01 10:22:19 | パソコン日記
今年はデジカメが壊れたばかりなのに、今度はプリンタが故障。
絶えずビジー状態が続くので、5年目で買い換えることにしました。
スキャナーは新しいし、コピーはあまり使わないので価格コムなどで探してみましたが、
複合機全盛で、なかなかプリンタだけの単能機はありません。
おまけに家電店の開店特価でインキを多めに買ってしまったあとなのに、現在、市場に
出ている機種は全て今のインクが使えません。互換性のある新機種を出さないのは、
やはりインクで儲けるためかと勘繰ってしまいます。
結局、Amazonで一番の売れ筋商品を入荷待ちで買うことに決めました。これが7月2日。



待ちに待って届いたのは7月18日です。前に使っていたキャノンip4100の後継機・ip4700。
\11,966でした。現在、価格comで調べると平均15,000円近くに値上がりしているので、
待った甲斐があったというべきでしょうか。
前より優れた点は、1.音が静かで動作が速い。2.画質はかなり向上している。
不満な点は、1.普通紙用カセットが前にせり出していているので少し邪魔。
2.インクの容器が小さいので減りが早い。3.内部でインキ切れを知らせるランプが
点滅する。(インク切れはPC画面で分るので全く意味がなく、故障個所が増えるだけ)
といったところでしょうか。まあ、印刷画質がよいのが気に入っています。



もうひとつ、夏になると気になっていたノートパソコンの放熱です。底を浮かせるなどの
工夫をしていても、かなり熱くなります。この上PCまでいかれるとたまらないので、
クーラーを買いました。
上部から空気を取り入れてファン(二段階あります)を回し、前方のルーバーから風を
噴き出してPC底面を冷やす仕組みです。これもAmazonで市価5000円を半額で買いました。
驚いたのは納期の早さで、大台へ行く前の日の朝に発注すると何と夕食中に配達されました。
プリンタインクと文庫本一冊も一緒です。これには理由があります。

Amazonにはプライム会員という制度があり、年間4000円足らずの会費を払うと文庫本一冊
でも送料無料で即日配達。以前、そのお試し期間中に商品を買ったので「お試し会員」に
なっていたのです。ところが一か月のお試し期間が終わると、そのまま有料会員に移行。
その時何の連絡もなかったので、後で気の付いた人が多いようですが、私もその一人です。
会費を取られる段になって、やっと来年からは会員を止める手続きをしましたが、他でも
ありそうな手口です。気をつけましょう。