2月最後の日は濃霧で明けました。
花粉症ぎみでで渋っていましたが、幸チャンからの電話で家にいるのが惜しいお天気と聞いて、3人で矢田丘陵を歩くことにしました。
国見台では東の山は雲に覆われていましたが、矢田山展望台まで来ると素晴らしい青空になりました。
「まほろば展望所」は4組の人が食事中だったので遠慮して、矢田山三角点を経て小笹の辻で昼食。
榁ノ木大師へ来ました。
お堂の前の紅梅は、先週よりは開きましたが、まだ三分~五分咲きでした。
榁ノ木峠を北へ、先週登ってきた分岐をくだって黒谷梅林へ。
満開の紅梅や白梅を愛でながらコーヒーブレイクを楽しんで…
次の目的地の追分へ。
今日も駝鳥クンが出迎えてくれました。
追分の駐車場は入場待ちの車であふれるほどの凄い人出でした。
満開のウメの香りを愛でながら梅林を巡り歩き、峠池から東明寺を経て矢田寺に帰りました。
今日の所要時間(休憩を含めて)5時間10分
歩数計は24,800 歩を示しています。よく歩きました。
<コースタイム>
矢田寺P10:40…国見台11:10~11:15…まほろば展望所11:45~11:50…矢田山三角点12:00~12:05…小笹の辻12:10~12:30…榁ノ木大師12:45~12:50…黒谷梅林13:15~13:45…追分梅林14:15~14:35…東明寺15:05~15:10…矢田寺15:35~15:40…P15:50
花粉症ぎみでで渋っていましたが、幸チャンからの電話で家にいるのが惜しいお天気と聞いて、3人で矢田丘陵を歩くことにしました。
国見台では東の山は雲に覆われていましたが、矢田山展望台まで来ると素晴らしい青空になりました。
「まほろば展望所」は4組の人が食事中だったので遠慮して、矢田山三角点を経て小笹の辻で昼食。
榁ノ木大師へ来ました。
お堂の前の紅梅は、先週よりは開きましたが、まだ三分~五分咲きでした。
榁ノ木峠を北へ、先週登ってきた分岐をくだって黒谷梅林へ。
満開の紅梅や白梅を愛でながらコーヒーブレイクを楽しんで…
次の目的地の追分へ。
今日も駝鳥クンが出迎えてくれました。
追分の駐車場は入場待ちの車であふれるほどの凄い人出でした。
満開のウメの香りを愛でながら梅林を巡り歩き、峠池から東明寺を経て矢田寺に帰りました。
今日の所要時間(休憩を含めて)5時間10分
歩数計は24,800 歩を示しています。よく歩きました。
<コースタイム>
矢田寺P10:40…国見台11:10~11:15…まほろば展望所11:45~11:50…矢田山三角点12:00~12:05…小笹の辻12:10~12:30…榁ノ木大師12:45~12:50…黒谷梅林13:15~13:45…追分梅林14:15~14:35…東明寺15:05~15:10…矢田寺15:35~15:40…P15:50