いつもはマイカーで行く伊勢神宮、今年はCT社のバスツァーに「伊勢神宮初詣
宇治橋渡始と志摩の食とにぎわい」に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/9eaf34b9d31891fedc77a47883cb7e45.jpg)
宇治橋を渡る人の波。「お伊勢さん」が好きで数えられぬほどお参りしている♀ペン
が「こんなえらい人は初めてや…」と驚くほどです。
何しろCT社だけで今日一日で近畿、中京圏から30台以上のバスが出ていると聞くと
無理もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/dad22b75c12dc943ad5c1eedaaf1d3c8.jpg)
去年は古い橋を渡り納めて、今年は20年ぶりに新しくなった橋を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/0e3a51fee0e350782515af985ac0de8a.jpg)
「賛」の字が記された「渡り始め」の記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/e0b8072e539f301484f2bca1a2e1946d.jpg)
四重の垣根に囲まれた御正宮に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/c530552a00376b2171cacfb87bd7b593.jpg)
神宮の土鈴「五十鈴」
五十鈴川上流の清浄な土で作られる、その年の干支の鈴です。我が家のトラコレクション
にまた一匹加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/308cbf4370fe9932897d097cc9c57f88.jpg)
おはらい町も押すな押すなの人波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/44f60ed9c6a9ab5d3d2bf4f641f91c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/be934cfd9ed4edd0153db287c5d21338.jpg)
いつものように岩戸屋の生姜糖を土産に買いました。
バスで1時間ほどの波切漁港に移動。水揚げ場にカキや伊勢エビなど海産物や特産物を
売る店がずらりと並んでいます。
伊勢エビ汁の振る舞いを受け、ウニ飯やヒオウギの焼貝を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/64e5135219c83517d5ed891a135f4e4b.jpg)
近鉄や志摩市との共同企画ツァーなので、志摩市長の挨拶のあと郷土芸能の「じゃこっぺ
踊り」を鑑賞。
「じゃこっぺ」とは伊勢エビの子供のことだそうで、太鼓のリズムと掛け声に合わせて
元気よく飛び跳ねる踊りは面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/d9010e549a484a480affea4037a67a01.jpg)
「ペンギンタッチ」というプラカードが見えたので行ってみると、人数限定でペンギン
を触れる催しでした。
志摩マリンランドから出張してきたフンボルトペンギンが二匹。♀ペンがそっと背中を
さすってあげました。
一日中、いいお天気で短いが楽しい旅でした。
宇治橋渡始と志摩の食とにぎわい」に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/9eaf34b9d31891fedc77a47883cb7e45.jpg)
宇治橋を渡る人の波。「お伊勢さん」が好きで数えられぬほどお参りしている♀ペン
が「こんなえらい人は初めてや…」と驚くほどです。
何しろCT社だけで今日一日で近畿、中京圏から30台以上のバスが出ていると聞くと
無理もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/dad22b75c12dc943ad5c1eedaaf1d3c8.jpg)
去年は古い橋を渡り納めて、今年は20年ぶりに新しくなった橋を渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/0e3a51fee0e350782515af985ac0de8a.jpg)
「賛」の字が記された「渡り始め」の記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/e0b8072e539f301484f2bca1a2e1946d.jpg)
四重の垣根に囲まれた御正宮に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/c530552a00376b2171cacfb87bd7b593.jpg)
神宮の土鈴「五十鈴」
五十鈴川上流の清浄な土で作られる、その年の干支の鈴です。我が家のトラコレクション
にまた一匹加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/308cbf4370fe9932897d097cc9c57f88.jpg)
おはらい町も押すな押すなの人波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/44f60ed9c6a9ab5d3d2bf4f641f91c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/be934cfd9ed4edd0153db287c5d21338.jpg)
いつものように岩戸屋の生姜糖を土産に買いました。
バスで1時間ほどの波切漁港に移動。水揚げ場にカキや伊勢エビなど海産物や特産物を
売る店がずらりと並んでいます。
伊勢エビ汁の振る舞いを受け、ウニ飯やヒオウギの焼貝を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/64e5135219c83517d5ed891a135f4e4b.jpg)
近鉄や志摩市との共同企画ツァーなので、志摩市長の挨拶のあと郷土芸能の「じゃこっぺ
踊り」を鑑賞。
「じゃこっぺ」とは伊勢エビの子供のことだそうで、太鼓のリズムと掛け声に合わせて
元気よく飛び跳ねる踊りは面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/d9010e549a484a480affea4037a67a01.jpg)
「ペンギンタッチ」というプラカードが見えたので行ってみると、人数限定でペンギン
を触れる催しでした。
志摩マリンランドから出張してきたフンボルトペンギンが二匹。♀ペンがそっと背中を
さすってあげました。
一日中、いいお天気で短いが楽しい旅でした。