前回
秋の夜間特別拝観
でお邪魔させて頂きました高台寺ですが
今回は日中に…
遺芳庵
ん~
やはり寂しい雰囲気が前面に…
次回は新緑の頃がいいですかね~

観月台
もともとは伏見城にあったものらしい
三方に唐破風をつけた小さな屋根の下で
秀吉がお月見を楽しんだと伝えられとります

臥龍廊(がりゅうろう)
開山堂と霊屋を結ぶ階
屋根が
龍の背に似ている事から
臥龍廊と命名されたとか


霊屋(おたまや)
内部には
有名な蒔絵があるらしいのだが…
秀吉とねねを祀る霊廟です

傘亭
千利休が考案したとされる茶室
室内が傘を広げたように見えるところから
別名傘亭と呼ばれてます
正式名は安閑窟

時雨亭
伏見城にあったものを移築
二階建てのお茶室とは珍しいですね~
秋の夜間特別拝観
でお邪魔させて頂きました高台寺ですが
今回は日中に…

遺芳庵
ん~
やはり寂しい雰囲気が前面に…
次回は新緑の頃がいいですかね~


観月台
もともとは伏見城にあったものらしい
三方に唐破風をつけた小さな屋根の下で
秀吉がお月見を楽しんだと伝えられとります


臥龍廊(がりゅうろう)
開山堂と霊屋を結ぶ階
屋根が
龍の背に似ている事から
臥龍廊と命名されたとか


霊屋(おたまや)
内部には
有名な蒔絵があるらしいのだが…
秀吉とねねを祀る霊廟です


傘亭
千利休が考案したとされる茶室
室内が傘を広げたように見えるところから
別名傘亭と呼ばれてます
正式名は安閑窟

時雨亭
伏見城にあったものを移築
二階建てのお茶室とは珍しいですね~