<Top Half 3回戦組み合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1) vs フアン・モナコ(14)
4-6,6-2,6-2
ファビオ・フォグニーニ vs トマシュ・ベルディヒ(4)
6-4,6-2
ヤルコ・ニエミネン vs フアンマルティン・デルポトロ(5)
6-4,4-6,7-6(7-4)
リシャール・ガスケ(7)vs マリン・チリッチ(9)
7-5,6-4
<Bottom Half 3回戦組み合せ&結果>
スタニスラス・ワウリンカ(13) vs アンディ・マレー(2)
6-1,6-2
ラファエル・ナダル(3) vs フィリップ コールシュライバー(16)
6-2,6-4
ジョーウィルフリード・ツォンガ(6) vs ユルゲン・メルツァー
6-3,6-0

波乱と言えば
ワウリンカ対マレー戦でしょう
第1セット
ワウリンカが6-1で先行すると言う
ビックリするやら嬉しいやら
好調な滑り出しのワウリンカ
とは言え
第2セットは
絶対
マレーが逆襲に転じると
戦々恐々しておりましたら
何故か
2-6であっけなく…
2回戦の
絶好調ぶりは
何だったんだろう

と言うか
マレーは
クレー大会で決勝の舞台に立った事がないく
昨シーズンは
クレー4大会に出場したものの
準々決勝の壁を超える事がなかったらしい
そうなんです!
小生…
今更ですが
マレーは
クレーコートが
苦手だと言うことを
知りました
さて
3回戦で
早くもモンテカルロのコートを
去ることになった
マレーですが
来週発表の世界ランキングでは
3位へ後退が決定的となりました
ロジャー・フェデラーが
試合に出場していないにも関わらず
棚からぼたもち
略して‘棚ぼた’により
2位返り咲きとなります
ベルディヒも
3回戦で
姿を消してしまいました
対フェデラーでは
俄然張り切るくせに…
ムラあり過ぎ
と言うより
彼も
クレーを苦手とするひとり?
足首を負傷している
ジョコビッチ
2回戦同様苦戦を強いられました
常に
セットを先行される形で
試合が進んでいきました
が
そこは王者
第2セットから
底力を発揮し
勝ちを呼び込みました

ナダル
難無く準々決勝に
駒を進めております
流石
クレー大好きナダル
<Top Half 準々決勝組み合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1) vs ヤルコ ニエミネン
リシャール・ガスケ(7)vs ファビオ・フォグニーニ
<Bottom Half 準々決勝組み合せ>
ラファエル・ナダル(3) vs グリゴール・ディミトロフ
ジョーウィルフリード・ツォンガ(6) vs スタニスラス・ワウリンカ(13)
画像はYAHOO!SPORTSより引用しています

4-6,6-2,6-2

6-4,6-2

6-4,4-6,7-6(7-4)

7-5,6-4
<Bottom Half 3回戦組み合せ&結果>

6-1,6-2

6-2,6-4

6-3,6-0

波乱と言えば
ワウリンカ対マレー戦でしょう
第1セット
ワウリンカが6-1で先行すると言う
ビックリするやら嬉しいやら
好調な滑り出しのワウリンカ
とは言え
第2セットは
絶対
マレーが逆襲に転じると
戦々恐々しておりましたら
何故か
2-6であっけなく…
2回戦の
絶好調ぶりは
何だったんだろう

と言うか
マレーは
クレー大会で決勝の舞台に立った事がないく
昨シーズンは
クレー4大会に出場したものの
準々決勝の壁を超える事がなかったらしい
そうなんです!
小生…
今更ですが
マレーは
クレーコートが
苦手だと言うことを
知りました
さて
3回戦で
早くもモンテカルロのコートを
去ることになった
マレーですが
来週発表の世界ランキングでは
3位へ後退が決定的となりました
ロジャー・フェデラーが
試合に出場していないにも関わらず
棚からぼたもち
略して‘棚ぼた’により
2位返り咲きとなります
ベルディヒも
3回戦で
姿を消してしまいました
対フェデラーでは
俄然張り切るくせに…
ムラあり過ぎ
と言うより
彼も
クレーを苦手とするひとり?
足首を負傷している
ジョコビッチ
2回戦同様苦戦を強いられました
常に
セットを先行される形で
試合が進んでいきました
が
そこは王者
第2セットから
底力を発揮し
勝ちを呼び込みました

ナダル
難無く準々決勝に
駒を進めております
流石
クレー大好きナダル
<Top Half 準々決勝組み合せ>
ノバク・ジョコビッチ(1) vs ヤルコ ニエミネン
リシャール・ガスケ(7)vs ファビオ・フォグニーニ
<Bottom Half 準々決勝組み合せ>
ラファエル・ナダル(3) vs グリゴール・ディミトロフ
ジョーウィルフリード・ツォンガ(6) vs スタニスラス・ワウリンカ(13)
画像はYAHOO!SPORTSより引用しています