1区~2区 鶴見中継所通過順位
1位 創価大学 米満怜(4年) → ムソニ・ムイル(4年)
2位 國學院大学 藤木宏太(2年) → 土方英和(4年・主将)
3位 日本体育大学 池田耀平(3年) → 山口和也(4年・主将)
4位 東海大学 鬼塚翔太(4年) → 塩沢稀夕(3年)
5位 中央学院大学 栗原啓吾(2年) → 川村悠登(4年)
6位 早稲田大学 中谷雄飛(2年) → 太田智樹(4年・主将)
7位 青山学院大学 吉田圭太(3年) → 岸本大紀(1年)
8位 帝京大学 小野寺悠(3年) → 星岳(3年)
9位 駒澤大学 中村大聖(4年) → 山下一貴(4年・主将)
10位 明治大学 小袖英人(3年) → 加藤大誠(1年)
---------------------------------------------------
14位 東洋大学 西山和弥(3年) → 相沢晃(4年・主将)
区間記録
1位:米満怜(創価大学4年) 1:01:13
始まったばかりとは言え
まさかの順位
そして
東洋ブレーキ
とは言え
この段階での脱落は
ありえない!
2区を走る
主将相沢晃の
巻き返しに期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/0d045f142fde67d0ea018bf8ef21a5ce.jpg)
東洋大学 相沢晃(4年・主将/2区)
photo/読売新聞オンライン 撮影:若杉 和希
2区~3区 戸塚中継所通過順位
1位 青山学院大学(7位 ↗) … 岸本大紀(1年) → 鈴木塁人(4年・主将)
2位 早稲田大学(6位 ↗) … 太田智樹(4年・主将) → 山口賢助(2年)
3位 東海大学(4位 ↗) … 塩沢稀夕(3年) → 西川雄一朗(4年)
4位 國學院大学(2位 ↘) … 土方英和(4年・主将) → 青木祐人(4年)
5位 帝京大学(8位 ↗) … 星岳(3年) → 遠藤大地(2年)
6位 創価大学(1位 ↘) … ムソニ・ムイル(4年) → 原富慶季(3年)
7位 東洋大学(14位 ↗) … 相沢晃(4年・主将) → 吉川洋次(3年)
8位 東京国際大(13位 ↗) … 伊藤達彦(4年) → イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年)
9位 日本体育大学(3位 ↘) … 山口和也(4年・主将) → 亀田優太朗(3年)
10位 中央学院大学(5位 ↘) … 川村悠登(4年) → 戸口豪琉(3年)
----------------------------------------------------------------------------
13位 駒澤大学(9位 ↘) … 山下一貴(4年・主将) → 田沢廉(1年)
区間記録
1位:相沢晃(東洋大学4年・主将) 1:05:57
※区間新記録
東洋4年
相沢晃主将の猛追と
東京国際4年
伊藤達彦の競り合い
面白かったです
不動坂以降
相沢晃主将が
伊藤達彦を引き離し
7位につけていた
中央学院4年
川村悠登を追い抜き7人抜いて
7位浮上
2区残り400メートルで
青学1年が
岸本大紀がトップに立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/90733d149a1d183714db4e49a5a430f8.jpg)
東京国際大 伊藤達彦(4年/2区) → イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年/3区)
photo/Sponichi Annex 撮影:会津 智海
3区~4区 平塚中継所通過順位
1位 東京国際大(8位 ↗) … イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年) → 佐伯涼(3年)
2位 青山学院大学(1位 ↘) … 鈴木塁人(4年・主将) → 吉田祐也(4年)
3位 國學院大学(4位 ↗) … 青木祐人(4年) → 中西大翔(1年)
4位 帝京大学(5位 ↗) … 遠藤大地(2年) → 岩佐壱誠(4年・主将)
5位 東海大学(3位 ↘) … 西川雄一朗(4年) → 名取燎太(3年)
6位 駒澤大学(13位 ↗) … 山下一貴(4年・主将) → 田沢廉(1年)
7位 明治大学(12位 ↗) … 手嶋杏丞(2年) → 金橋佳佑(2年)
8位 早稲田大学(2位 ↘) … 山口賢助(2年) → 千明龍之佑(2年)
9位 創価大学(6位 ↘) … 原富慶季(3年) → 福田悠一(3年)
10位 東洋大学(7位 ↘ ) … 吉川洋次(3年) → 渡辺奏太(4年)
区間記録
1位:イエゴン・ヴィンセント・キベット(中央国際大学1年) 59:25
※区間新記録
2位:遠藤大地(帝京大学2年) 1:01:23
※区間新記録
3位:田沢廉(駒澤大学1年) 1:01:23
※区間新記録
2区で
13位に落ちた
駒澤ですが
3区は
1年ルーキー田沢廉が
どんどん
順位を上げてまいりました
14キロ手前で7に浮上
早稲田3年山口賢助が
5キロ手前で
青学4年鈴木塁人に
引き離さ
どんどん どんどん
遠ざかる
そして
順調に落ちてゆく
茅ケ崎過ぎで6位…
8位で
襷を受けた中央学院1年
イエゴン・ヴィンセント・キベットが
7人抜きで
一気にトップに立ちました
18キロ過ぎたあたりで
駒澤1年田沢廉が
早稲田3年山口賢助をかわし
6位に浮上する頃
青学4年
鈴木塁人が
國學院4年
青木祐人と並走
最終的に
青学鈴木塁人が
2位を死守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/dd90c6bb5951649345ec3e4924d68931.jpg)
青山学院大学 鈴木塁人(4年・主将/3区) → 吉田祐也(4年/4区)
photo/スポーツ報知
4区~5区 小田原中継所通過順位
1位 青山学院大学(2位 ↗) … 吉田祐也(4年) → 飯田貴之(4年)
2位 東京国際大(1位 ↘) … 佐伯涼(3年) → 山瀬大成(4年)
3位 國學院大学(3位 →) … 中西大翔(1年) → 浦野雄平(4年)
4位 東海大学(5位 ↗) … 名取燎太(3年) → 西田壮志(3年)
5位 帝京大学(4位 ↘) … 岩佐壱誠(4年・主将) → 平田幸四郎(4年)
6位 駒澤大学(6位 →) … 小島海斗(3年) → 伊東颯汰(3年)
7位 創価大学(9位 ↗) … 福田悠一(3年) → 築舘陽介(4年・主将)
8位 早稲田大学(8位 →) … 千明龍之佑(2年) → 吉田匠(3年)
9位 明治大学(7位 ↘) … 金橋佳佑(2年) → 鈴木聖人(2年)
10位 拓殖大学(11位 ↗) … 石川佳樹(3年)
-------------------------------------------------------------------------------
14位 東洋大学(10位 ↘ ) … 渡辺奏太(4年) → 宮下隼人(2年)
区間記録
1位:吉田祐也(青山学院大学4年) 1:00:30
※区間新記録
13.79キロ
青学4年
吉田祐也が
首位奪還!
一方
昨年往路優勝の
東洋大が
4区の段階で10位
繰り上げスタートの大学が
一校もありません
ハイレベルの戦いと言って
良いのではないでしょうか!?
5区では
法政4年青木涼真が
控えてます
こちらにも
期待したい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/368873adebc4d3fc73c431aa611a971e.jpg)
青山学院大学 飯田貴之(4年/5区)
photo/読売新聞
5区~芦ノ湖 小涌園前通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 飯田貴之(4年)
2位 國學院大学(3位 ↗) … 浦野雄平(4年)
3位 東海大学(4位 ↗) … 西田壮志(3年)
4位 東京国際大(2位 ↘) … 山瀬大成(4年)
5位 駒澤大学(6位 ↗) … 伊東颯汰(3年)
6位 帝京大学(5位 ↘) … 平田幸四郎(4年)
7位 明治大学(9位 ↗) … 鈴木聖人(2年)
7位 創価大学(7位 →) … 築舘陽介(4年・主将)
9位 早稲田大学(8位 ↘) … 吉田匠(3年)
10位 拓殖大学(10位 →) … 石川佳樹(3年)
--------------------------------------------
12位 東洋大学(14位 →) … 宮下隼人(2年)
区間記録
1位:宮下隼人(東洋大学2年) 1:10:25
※区間新記録
2位:飯田貴之(青山学院大学4年) 1:10:40
※区間新記録
3位:浦野雄平 (國學院大学4年) 1:10:45
※区間新記録
14位で
小田原中継所を通過した
東洋宮下隼人
少しでも
順位を上げて
復路に繋ぎたいところです
3.6キロ付近で
國學院4年浦野雄平が
東京国際4年山瀬大成をかわし
2位浮上
4.6キロ付近で
日大4年広田全規と
順天堂4年真砂春希を振り切り
12位浮上~
8.2キロ付近で
東海大3年西田壮志が
東京国際4年山瀬大成をかわし
3位浮上
早稲田どこまで
順位を下げる!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/b029735d42f5827b02fb44265e9af48a.jpg)
青山学院大学 飯田貴之(4年/5区)
photo/スポーツ報知 撮影:竜田 卓
<往路結果>
1位 青山学院大学 05:21:16 1位との差 タイム差
※大会新記録
2位 國學院大学 05:22:49 +01:33 +01:33
※大会新記録
3位 東京国際大学 05:24:33 +03:17 +01:44
※大会新記録
4位 東海大学 05:24:38 +03:22 +00:05
※大会新記録
5位 明治大学 05:27:11 +05:55 +02:33
6位 帝京大学 05:27:15 +05:59 +00:04
7位 創価大学 05:27:34 +06:18 +00:19
8位 駒澤大学 05:27:41 +06:25 +00:07
9位 早稲田大学 05:28:48 +07:32 +01:07
10位 拓殖大学 05:29:08 +07:52 +00:20
11位 東洋大学 05:29:15 +07:59 +00:07
12位 中央学院大学 05:29:17 +08:01 +00:02
13位 中央大学 05:31:40 +10:24 +02:23
-----------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
復路繰り上げスタート
14位 順天堂大学 05:31:52 +10:36 +00:12
15位 日本大学 05:32:53 +11:37 +01:01
16位 法政大学 05:33:00 +11:44 +00:07
17位 神奈川大学 05:34:11 +12:55 +01:11
18位 日本体育大学 05:34:35 +13:19 +00:24
OP参 関東学生連合 05:34:55 +00:19 +00:20
20位 筑波大学 05:37:53 +16:37 +02:59
21位 国士舘大学 05:38:38 +17:21 +00:45
いやはや
上位4チームが
往路記録を更新
新記録を叩き出しました
しかも
1位の青学は
5分15秒短縮しています
繰り上げスタートも
ありませんでした
今年の箱根は
レベルが高い!
復路
東京国際は
流石に
順位落としてくる気が致します
東海大が
3分22秒差を
どこまで縮めるのか
往路まさかの
11位に沈んだ
東洋の巻き返しにも期待
心配は
早稲田です
シード権だけは
何とか死守してくれい!