時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

世界フィギュアスケート選手権2021ストックホルム「男子FS予定構成/滑走順」

2021-03-27 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

Free Program Starting Order … 構成変更の可能性あり
Group 1
アレキサンドル・セレフコ(エストニア)         予定:4Lz 4T 3Lo 3A+1Eu+3F/3Lz+3T 3A+3T 3S
ドノバン・カリージョ(メキシコ)            予定:3A+3T 3A 3Lz+2T 3Lo/3Lz+1Eu+3S 3F 2A
イワン・シュムラトコ(ウクライナ)           予定:4S 3A 3A+2T 3F+3T/3Lz+1Eu+3S 3F 3Lo
モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)        予定:4S+3T 3A 4T+2T 3Lo/4T 3F+1Eu+3S 3F
ニコライ・マヨロフ(スウェーデン)           予定:4S 3A+2T 3Lz+3T 3Lo/2A+1Eu+3S 3F 3Lz
ボーヤン・ジン(中国)                 予定:4Lz 4T+2T 3A+1Eu+3S 4T/3A 3Lz+3T 3F 

Group 2
オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)          予定:4T+3T 4T 3Lz 3Lo/3A+2T 3A 3F+1EU+3S
ルーカス・ブリッチギー(スイス)            予定:4T 3A+3T 3Lz+3T 3Lo/3A 3F+2T+2Lo 3S
コンスタンチン・ミリュコフ(ベラルーシ)        予定:4S 3A 3F 3A+3T/3Lz+1Eu+3S 3Lz+3T 3Lo
ダニエル・グラッスル(イタリア)            予定:4Lz 4F 4Lo 3A+1Eu+3S/3Lz+3Lo 3F+3T 3Lz
デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)           予定:4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3Lz+1Eu+3S 3F
ミハル・ブレジナ(チェコ)               予定:4S+3T 3A+2T 4S 3Lz+1Eu+2S/3A 3F 3Lo

Group 3
ハン・ヤン(中国)                   予定:3A+3T 4T 3F+2T 3A/3Lo 3Lz+2T+2Lo 3F
マッテオ・リッツォ(イタリア)             予定:4T+3T 4T 4Lo 3F/3A+1Eu+3S 3A 3Lz+2A
エフゲニー・セメネンコ(FSR)            予定:4T 4S 3A+3T 3Lo/3A 3F+1Eu+3S 3Lo+2A
ケヴィン・エイモズ(フランス)             予定:4T+3T 4T 3A+2T 3Lo/3A 3Lz+1Eu+3S 3F
チャ・ジュンファン(韓国)               予定:4T+4S 3Lz+3Lo 3A+2T/3A 3F+1Eu+3S 3Lo
ジェイソン・ブラウ(アメリカ)             予定:4T 3A+2T 3A 3F/3Lo 3F+3T 3Lz+1Eu+3S

Group 4
宇野昌磨(日本)                    予定:4S 4F 4T+2T 3A/4T 3S+3T 3A+1Eu+3F
キーガン・メッシング(カナダ)             予定:4T+2T 4T 3A+1Eu+3S 3Lo/3Lz+3T 3A 3F
ミハイル・コリャダ(FSR)              予定:4S 4T+3T 4T 3Lz+1Eu+3S/3A+2A 3A 3Lo
ネイサン・チェン(アメリカ)              予定:4F+3T 3Lo 3Lz/4S 4T+1Eu+3F 4T+3T 3A
                            予定最終版:4Lz 4F+3T 3Lz 4S/4T+1Eu+3F 4T+3T 3A
鍵山優真(日本)                    予定:4S 4T+3T 3F 4T/3A+1Eu+3S 3Lz+3Lo 3A
羽生結弦(日本)                    予定:4Lo 4S 3A+2T 3Lo/4T+3T 4T+1Eu+3S 3A

FSR(The Figure Skating Federation of Russia) … ロシア・フィギュアスケート連盟の略
                           組織的なドーピング問題で処分を受けているため同国代表ではなく
                           ロシア・フィギュアスケート連盟の選手としての出場となる


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

羽生結弦選手が
ショート演技後の取材で
最終的に4回転半断念を決めたのは
出発の3日前ぐらい
4回転半を
この試合にいれたかったというのが
本当の気持ちで
かなりギリギリまで粘って
練習はしていたんですけれども
最終的に入れることができなかったんで
ちょっと残念だなという気持ち
また
世界という全日本以上に
過酷な舞台に赴くことへの不安もあった

とクワド・アクセルについて
コメントしている記事を
みつけました
             (「デイリースポーツ」より一部抜粋)

すみません
これは
跳べるけと
単に
成功の確率が
低いってこと?
でもって
世界選手権の公式戦で
演技構成に入れるには
不安があった
ってこと?
だから
最終的に断念した
ってこと?
と言うか
勘弁してよ
世界選手権直前まで
4Aの練習って…
疲弊するじゃないの!
体力落ちるじゃないの!
クリケットクラブで練習したら
コーチ陣
全力で練習止めされてた気がする


嫌な予感しかしない
FSの頃には
疲労度マックスで
自滅する可能性ある
あ"ぁ"~
2019年の
ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2019 Gentleman's Singles FSの悪夢が頭をよぎる


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

ネイサン・チェンは
アクセルを除く
5種類のクワド跳べますから
当然
4Lzと4Fをメインに
最難度の構成に
変更してくる気が致します

予想通り
クワド3種類4本(前半:Combo1 単1/後半:Combo2)
          ↓
クワド4種類5本(前半:単2 Combo1/後半:Combo2)

予定:4F+3T 3Lo 3Lz 4S/4T+1Eu+3F 4T+3T 3A
予定最終版:4Lz 4F+3T 3Lz 4S/4T+1Eu+3F 4T+3T 3A
崩壊してくれと
テレビ画面に向かって

送るしかない

一方
羽生選手も
2019年の
グランプリ・フィアナルのフリー
完全崩壊した構成
クワド4種類5本(前半:単3/後半2本 Combo2)+3A2本
4Lo 4Lz 3Lz 4S /4T+1Eu+3F 4T+3T 3A+3A
再トライ?
なんてことはせず
自分のペースで
パーフェクトパッケージ
目指すんでしょう
と言うか
そこまでの体力
残ってるかどうか
そっちが心配だわ…


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

正直言えば
4年ぶり
3度目の優勝
して欲しい
世界ランキング1位に返り咲いて
王者のまま
来年のオリンピック
開催されるなら
3連覇して欲しい

言うのは自由だ!
言霊ってのもある!
                      

Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

鍵山優真選手
宇野昌磨選手
失いうもの
あるので
無謀なチャレンジは
しないで!
と言いたい
ですが
ノーミスの演技は
期待しています
ただ
お願いだから
優勝は狙わないで
共に
2位と3位を狙って欲しい

チェンのフリーが
完全崩壊して
表彰台
日本勢独占なんて
展開を
内心期待しています

世界フィギュアスケート選手権2021ストックホルム「女子FS」

2021-03-27 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 


Image/日刊スポーツ

宮原知子 演技動画 
予定:3Lz+3T 2A 3Lo 3S/3F+2T+2Lo 3Lz 2A+3T
実施:3Lz+3T 2A 2Lo 3S/3F+2T+2Lo 2Lz 2A+3T

3Lz+3T → 3Lz「q」+3T「<fall」 … ①②
2A … ③
3Lo → 2Lo … ④
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
3S → 3S「<<so」 … ⑤
FCSp4 … ⑥
~後半~
3F+2T+2Lo → 3F「q」+2T+2Lo … ⑦
3Lz → 2Lz … ⑧
CCoSp4 … ⑨
2A+3T → 2A+3T「<」 … ⑩
StSq4 … ⑪
LSp4 … ⑫

①「qfall」 … quarter(1/4回転不足)判定/転倒
②「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
③2A 成功
④トリプルがダブルに 
⑤「<<」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)
 「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
⑥FCSp4 フライングキャメルスピン:レベル4
⑦「q」… quarter(1/4回転不足)
⑧トリプルががダブルに
⑨CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4
⑩「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
⑪StSq4 ステップシークエンス:レベル4
⑫LSp4 レイバックスピン:レベル4

正直
σ(^_^;)には
転倒したり
手をついたりと
明らかにミスしたと
分かる以外
パーフェクトに
見えるのですよ!!!
宮原選手
何回も見てるし
本人の演技終えた後の
顔つきとかで
今回は得点出るかな?
と期待するんですけど
何故か
評価が低い

「Judges Scores」みると
減点が多い

より正確な
技術を求められる傾向がある中
競技選手として続けるの
益々
厳しくなるばかり…


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

アレクサンドラ・トゥルソワ 演技動画 
予定:4Lz 4T+3T 4T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
予定最終版:4F 4S 4Lz+1Eu+3S 2A/4Lz+3T 4T 3Lz+3T
実施:4F 4S 4Lz+3T 2A/4Lz 4T +1Eu+3S 3Lz+3T

4F → 4F「!」 … ① 
4S →  4S「fall」 … ②
4Lz+1Eu+3S →  4Lz+3T …③
2A … ④
CCoSp4 … ⑤
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
~後半~
4Lz+3T → 4Lz「<fall」 … ⑥ 
4T → 4T「<<」+1Eu+3S「q」 … ⑦⑧ 
3Lz+3T … ⑨
FCSp4 … ⑩
StSq3 … ⑪
FCCoSp4 … ⑫ 

①「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
②「fall」… 転倒
③ルッツ+オイラー+サルコウ3連続のCombo(コンビネーション)がルッツ+トウループの2連続Comboに
④2A 成功
⑤CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4
⑥「<fall」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)/転倒
⑦「<<」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)
⑧「q」 … quarter(1/4回転不足)判定
⑨3Lz+3 T成功
⑩CSp4 フライングキャメルスピン:レベル4
⑪FCSp4 フライングキャメルスピン:レベル4
⑫StSq3 ステップシークエンス:レベル3

クワド4種類5本(うち2本Combo)
ネイサン・チェンもビックリ!

転倒しようが
バランス崩そうが
回転不足だろうが
泰然自若
最後まで
集中力途切れず
スピードも落ちない
これがまだ
16歳だって言うから
恐ろしい

トゥルソワの構成は
元々の基礎点が「87.33」
とてつもなく高いわけです
アンナ・シェルバコワでさえ
基礎点「72.18」です
なので
多少ミスろうが
他の追随を許さずなのであります

只々
SPのミスが
悔やまれます
下世話な話ですが
エフゲニー・プルシェンコ陣営としては
現在
「エンジェルズ・オブ・プルシェンコ」の門下生である
トゥルソワに
優勝して
貰いたかっただろうね~


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

坂本花織 演技動画
予定:2A 3F+3T 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo
実施:2A 3F+3T 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo

2A … ①
3F+3T → 3F「ot」+3T … ②
3Lz → 3Lz「e」 … ③
3S … ④
StSq3 … ⑤
CCoSp4 … ⑥
~後半~
2A+3T+2T … ⑦
3F+2T … ⑧
FSSp4 … ⑨
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
3Lo … ⑩
FCCoSp4「V」 … ⑪⑫

①2A 成功
②「ot」 … オーバーターン 
③「e」 … エッジエラー
       踏み切りの際にエッジが逆だった(ルッツとフリップのみ対照)
④3S 成功
⑤StSq3 ステップシークエンス:レベル3
⑥CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4
⑦2A+3T+2T 成功
⑧3F+2T 成功
⑨FSSp4 フライングシットスピン:レベル4
⑩3Lo 成功
⑪FCCoSp4 … フライングチェンジフットコンビネーションスピ:レベル4
⑫FCCoSp4「V」 … 定められた基本姿勢を3つのスピンが必要でしたが
           基本姿勢を2つしか行わなかった(認定されなかった)ため
           基礎値減点「V」評価
           って解釈でいいのか?
           
前半の
「3F+3T」で
オーバーターンしたのが
気になったくらいで
パーフェクトじゃないですか?

「3Lz」のエッジエラーなんて
σ(^_^;)にはわかりません!
当然
最後の
FCCoSpは
レベル4だけど減点評価の「V」判定?
これも
σ(^_^;)には分かりません


良い演技だったと思います
ただ
このプログラム構成で
GOEマックス取れても
自力での表彰台は
正直遠い
と言うのが現実のような
気が致します
メダル取るなら
最低でも
「3A」
SPで1本
FSで2本
入れてこないと
厳しいんじゃないかなぁ~


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

エリザベータ・トゥクタミシェワ 演技動画 
予定:3A+2T 3A 3Lz 3F/2A+1Eu+3S 3Lz+2A 3Lo
実施:3A+2T 3A 3Lz+3T 3F/2A+1Eu+3S 3Lz 3Lo

3A+2T → 3A「ot」+2T … ①
3A … ②
3Lz → 3Lz+3T「q」 … ③
3F → 3F「<sohd」 … ④
FCSp4 … ⑤
StSq3 … ⑥
~後半~
2A+1Eu+3S … ⑦
3Lz+2A → 3Lz … ⑧
3Lo … ⑨
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
LSp3 … ⑩    
CCoSp4 … ⑪

①「ot」 … オーバーターン 
②3A 成功
③ルッツ単独をルッツ+トウループのComboにしてリカバリーするも
 3T「q」 … quarter(1/4回転不足)判定
④「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
 「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
 「hd」 … 片手お手付き
⑤FCSp4 フライングキャメルスピン:レベル4
⑥StSq3 ステップシークエンス:レベル3
⑦2A+1Eu+3S 成功
⑧ルッツ+アクセルのComboをルッツ単独に
⑨3Lo 成功
⑩LSp3 レイバックスピン:レベル3
⑪CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4

冒頭
「3A」跳んだあと
かなりオーバー―ターンして
「2T」跳んでましたけど
それでも
Combo認定されてましたね
そ~ゆ~ものなの?
「3A」単独は
綺麗に着氷してました
「3Lz」の後に
「3T」つけてリカバリー成功
綺麗に着氷してたけど
回転不足なんだ…

前半最後の「3F」
あれは殆ど「fall」転倒レベル
Judges Scoresも
「GOF」がall「-5」 でした

トゥクタミシェワや
アンナ・シェルバコワとは
明らかに違うスケーターです
芸術性・表現力
バランスの取れた
トゥクタミシェワの世界
なんだろう
見ていてホットする
トゥルソワの合計点を上回る
得点「220.46」
メダル確定で
泣いてました
熾烈な代表争いの中
血の滲むような思いで
努力してきたんでしょう
報われて良かったです
おめでとう!
この世界観
オリンピックで見たいです


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

紀平梨花 演技動画 
予定:4S 3A 3F+1Eu+3S 3Lo/2A+3T 3F+3T 3Lz
実施:2A 3A 3F+1Eu+3S 3Lo/2A+3T 3F+2T 3Lz

4S → 2A … ① 
3A → 3A「<<」「fall」 … ② 
3F+1Eu+3S → 3F+1Eu+3S「<」 … ③
FCSp4 … ④
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
~後半~
2A+3T … ⑤
StSq3 … ⑥ 
3F+3T → 3F+2T … ⑦
3Lz → 3Lz「<<」 … ⑧
LSp4 … ⑨
CCoSp4 … ⑩

①4Sを回避して3Aにする2Aに
②「<<fall」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)/転倒
③「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
④FCSp4 フライングキャメルスピン:レベル4
⑤2A+3T 成功
⑥StSq3 ステップシークエンス:レベル3
⑦トリプルのComboがトリプル+ダブルに
⑧「<<」 … Downgraded jump(1/2回転以上の回転不足)
⑨LSp4 レイバックスピン:レベル4
⑩CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4

「4S」を回避し
「3A」に変更したようですが
結果的に「2A」に

再度「3A」トライするも
転倒すると言う展開に…
3連続Comboの最後「3S」
最後の「3Lz」
共に
回転不足になってしまったようです
見た目σ(^_^;)には
分かりません


ジュニア以前は
存じませんが
シニアになって
ここまで
演技が崩壊したの
初めて見た気が致します

体が寝ている状態でふわふわした感じ
足に力が入っていなかった
2日前のSPは日中だったが
フリーは夜
にもかかわらず
同じリズムで調整してしまったため
この日は
昼の公式練習にピークが来てしまった

             (「朝日新聞DIGITAL」より一部抜粋)

調整のタイミングを失敗!?
紀平選手でも
こ~ゆ~ことがあるんですね
不安が弱気な気持ちを増幅させ
演技構成を下げる選択をしてしまい
これが
モチベーションを下げる結果になった?
構成を落とした分
より正確且つ
完璧な演技が不可欠でしたが…
良かれと思った選択が
すべて
悪い方に出てしまいましたかね~

FSの構成
基礎点「53.86」だけみても
24人中
17番目の低さ
それでも
総合7位を死守したのだから
頑張りました!

これからも
幾度となく
日本代表として
国際大会に出場するわけです
寧ろ
早い段階で(オリンピック前に)
こういう失敗(経験)して
Luckyくらいに
思えば!?
結果論では有ありますが
オリンピック出場枠取れてるわけだし…

申し訳ないと
責任感じる必要はありません
願わくば
オリンピック後でもいいから
クリケット・クラブに移籍して
羽生結弦選手と一緒に
練習する姿見せて欲しい


Image/日刊スポーツ

アンナ・シェルバコワ 演技動画 
予定:4F 3F+3T 2A 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
予定最終版:4Lz 4F 2A 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz+3T 
実施:4F 3F+3T 2A 2A/3Lz 3F+1Eu+3S 3Lz+3Lo

4Lz → 4F「qfall」… ①
4F → 3F+3T … ②
2A … ③
2A … ④
ChSq1(コレオシークエンス) … レベル評価なし(GOE加算「-5」~「+5」)
FCCoSp4 … ⑤
~後半~
3Lz+3Lo → 3Lz  … ⑥
3F+1Eu+3S … ⑦
3Lz+3T → 3Lz+3Lo … ⑧
FCSp2 … ⑨ 
StSq3 … ⑩
CCoSp4 … ⑪

①4Lzが4Fに? それとも 最初に予定していた4Fに戻した?
 「qfall」 … quarter(1/4回転不足)判定/転倒
②3F+3TのComboにしてリカバリー?
③2A 成功
④2A 成功
⑤FCCoSp4 … フライングチェンジフットコンビネーションスピ:レベル4
⑥3Lz単独に? 前半Combo跳んでるから単独にした?
⑦3F+1Eu+3S 成功
⑧Lz+3TをLz+Loにレベルをあげた?
⑨FCSp2 フライングキャメルスピン:レベル2
⑩StSq3 ステップシークエンス:レベル3
⑪CCoSp4 チェンジフットコンビネーションスピン:レベル4

ミスらしいミスは
冒頭の「4F」の転倒くらい?
あとは
パーフェクトにしか
見えないんですけど…


冒頭
予定していた「4Lz」が
結果的に「4F」なったのか
意図的に「4F」に変更したのか
σ(^_^;)にはわかりません
転倒してしまい
2本目に予定「4F」を
「3F+3T」のComboにしてリカバリー?

後半最初の
「3Lz+3Lo」が「 3Lz」単独になってしまったので
最後の
「3Lz+3T」の「3T」を
難度の高い(基礎点の高い)「3Lo」にして
これまたリカバリー?

クワド2種類2本
不発に終わりはしましたが
冒頭の「4F」転倒しただけで
キッチリ
リカバリーもして
いやはや
お見事です


Image/朝日新聞DIGITAL 撮影:角野 貴之

<結果>                               
1.アンナ・シェルバコワ(FSR)・・・・・・・・・・・・・・・・合計233.17(FS:2位/152.17 SP:1位/81.00 PB
2.エリザベータ・トゥクタミシェワ(FSR)・・・・・・・・・・・合計220.46(FS:3位/141.60 SP:3位/78.86)                               
3.アレクサンドラ・トゥルソワ(FSR)・・・・・・・・・・・・・合計217.20(FS:1位/152.38 SP:12位/64.82)
4.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・合計208.63(FS:6位/134.23 PB SP:4位/74.40 PB) PB
5.ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・合計208.44(FS:4位/141.46 PB SP:10位/67.28) PB 
6.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計207.80(FS:5位/137.42 SP:6位/70.38)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.紀平梨花(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計205.70(FS:9位/126.62 SP:2位/79.08) 
19.宮原知子(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計172.30(FS:19位/112.31 SP:16位/59.99)

Judges Scores はコチラ

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
FSR(The Figure Skating Federation of Russia) … ロシア・フィギュアスケート連盟の略
                          組織的なドーピング問題で処分を受けているため同国代表ではなく
                          ロシア・フィギュアスケート連盟の選手としての出場となる

結果は
坂本花織選手 6位(入賞)
紀平梨花選手 7位
宮原知子選手 12位
オリンピック出場枠「3」確保です
おめでとう
頑張りました
お疲れさまでした

PB更新とはいきませんでしたが
アレクサンドラ・トゥルソワが
SP12位から
FSでは
堂々の1位
総合でも
3位に入りました
もう
恐ろしい

表彰台を
FSR(ロシア)勢が独占
2位に
エリザベータ・トゥクタミシェワが!
2015年以来
6年ぶりの表彰台
これは嬉しい

<これまでの枠>                 <2022年冬季オリンピック出場枠>
3枠:日本 カザフスタン FSR(ロシア)     3枠:日本 FSR(ロシア)   
2枠:アメリカ カナダ 韓国           2枠:アメリカ
1枠:他国                    1枠:アゼルバイジャン イギリス エストニア
                            オーストリア オランダ カナダ ジョージア
                            スウェーデン チェコ 中国 ドイツ 
                            フィンランド ブルガリア ベルギ

アメリカ ベルギー オーストリアは
二次予選会への出場権利を獲得しているらしく
権利を獲得できれば
更に「1枠」増やせるらしい


Image/AFP BB News(左) 中日スポーツ(右)

アンナ・シェルバコワ
アレクサンドラ・トゥルソワ
この2人が
FSR(ロシア)代表メンバーの
候補に近いと言えば近い

ですが
シェルバコワは
3月28日(明日)で16歳
(おめでとう)
トゥルソワは
6月23日で17歳になります

問題は
まもなく
或いは
すでに
本格的な(?)成長期に
入ります(入っている)
ってこと
トゥルソワに関して言えば
プルシェンココーチの
指導力
真価が問われるところであります
(多分)

そして
今月初め
ロシアで行われた
ロシア杯フィアナルの結果でもわかるように
1位 マイア・フロミフ(サンボ70クリスタル)
2位 アンナ・フロロワ(CSKAモスクワ)
4位 ダリア・ウサチョワ(サンボ70クリスタル)
5位カミラ・ワリエワ(サンボ70クリスタル)

ジュニアが上位独占しいています
そうなんです!
ロシア女子を牽引しているのは
ジュニア世代なのです!

「サンボ70クリスタル」に在籍している
シェルバコワも
安泰でないのです
エテリ・トゥトベリーゼコーチは
その時
とんでもない逸材の中から
その時期
最も旬で勢いのある選手
ピックアップしてきます

シェルバコワもトゥルソワも
これが見納め!?の可能性
あるから
怖いわ~ロシア

この後
日本時間19時から
男子FSです!
アイスダンスの
小松原美里/小松原尊組は18位
FDに進める
上位20組以内に入ってます
頑張れニッポン!

世界フィギュアスケート選手権2021ストックホルム「女子FS予定構成/滑走順」

2021-03-27 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル

Free Program Starting Order … 構成変更の可能性あり
Group 1
リンゼイ・ファン・ズンデルト(オランダ)   予定:3Lz+2T 3F 3Lz 3Lo+2A /3S+2T+2Lo 3Lo 2A
ナターシャ・マッケイ(イギリス)       予定:3Lo+2T 3S 3Lo 2A/3S+2T+2Lo 2A 3Lz
ホンイー・チェン(中国)           予定:3Lz+1Eu+3S 3T+3T 3Lo 3Lz/3F+2T 2A 2A
エリスカ・ブレジノワ(チェコ)        予定:3F 2A+3T+2T 3Lz 3Lo/3Lz+2T 3S+2A 3T
ニコル・ショット(ドイツ)          予定:3F+3T 3F 3Lo+2Lo 2A/3Lo 3S+2T+2Lo 2A
エヴァロッタ・キーバス(エストニア)     予定:2A+3T 3F+1Eu+3S 3Lo 3F/3Lz+2T 3Lo 2A

Group 2
アリーナ・ウルシャゼ(ジョージア)      予定:3F+3T 3Lz 2A+1Eu+3S 3Lo/3F 3T+2Lo 2A
アレクサンドラ・フェイギン(ブルガリア)   予定:3Lz+3T 2A+3T 3Lz+3F/3Lo 3S+2T+2Lo 2A
宮原知子(日本)               予定:3Lz+3T 2A 3Lo 3S/3F+2T+2Lo 3Lz 2A+3T
ジョセフィン・タイガード(スウェーデン)   予定:3F 3T+2T+2Lo 3T 3S+2T/3S 2A 2A+2Lo
イェニー・サーリネン(フィンランド)     予定:2A+3T 3F 3Lz 3Lo/2A+1Eu+3S 3T+2T 3S
エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)  予定:3Lz+3T 3Lo 3S 3F/2A+3T 2A+2T+2T 3Lz

Group 3
アレクサンドラ・トゥルソワ(FSR)     予定:4Lz 4T+3T 4T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
オルガ・ミクティナ(オーストリア)      予定:3Lz+3T 3F 2A+1Eu+3S 3Lo/3Lz 2A+2T 3S
ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)       予定:3Lz+3T 2A 3F 3Lz/3F+2T+2Lo 2A+2Lo 3S
マデリン・シーザス(カナダ)         予定:3Lz+3T 3F 2A+3T+2T 3S/3Lo+2T 3Lo 2A
イ・ヘイン(韓国)              予定:3Lz+3T 2A 3Lo 3F/2A+3T 3Lz+2T+2Lo 3S
ブレイディ・テネル(アメリカ)        予定:3Lz+3T 2A 3Lo 3S/3Lz+3T 2A 3F+2T+2Lo

Group 4
坂本花織(日本)               予定:2A 3F+3T 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo
キム・イェリム(韓国)            予定:3Lz+3T 2A+3T 3F 3Lo/3Lz 2A+2T+2Lo 3S
カレン・チェン(アメリカ)          予定:2A+3T 3Lz 3F 3Lo/3Lz+2T+2Lo 3S 3Lo+2T  
エリザベータ・トゥクタミシェワ(FSR)   予定:3A+2T 3A 3Lz 3F/2A+1Eu+3S 3Lz+2A 3Lo
紀平梨花(日本)               予定:4S 3A 3F+1Eu+3S 3Lo/2A+3T 3F+3T 3Lz
アンナ・シェルバコワ(FSR)        予定:4F 3F+3T 2A 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz

FSR(The Figure Skating Federation of Russia) … ロシア・フィギュアスケート連盟の略
                           組織的なドーピング問題で処分を受けているため同国代表ではなく
                           ロシア・フィギュアスケート連盟の選手としての出場となる


Image/日刊スポーツ

正直
最終グループは
紀平梨花
坂本花織
アンナ・シェルバコワ
アレクサンドラ・トゥルソワ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
キム・イェリム 
かな?

結局
3強
紀平梨花
アンナ・シェルバコワ
アレクサンドラ・トゥルソワの
争う展開になるかと
予想していました


トゥルソワが12位
フリーは
Group 3に…
ところが
恐ろしいことに
トゥルソワのフリー

クワド2種類3本(前半:単1 Combo1 単1)         4Lz 4T+3T 4T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz  
これが
クワド4種類5本(前半:単2 Combo1/後半:コンボ1 単1) 4F 4S 4Lz+1Eu+3S 2A/4Lz+3T 4T 3Lz+3T 
なる可能性無きにしも非ず
ネイサン・チェン並み…

因みに
シェルバコワのフリーも

クワド1種類1本(前半:単1) 4F 3F+3T 2A 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz 
これが
クワド2種類2本(前半:単2) 4Lz 4F 3F+3T 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz 

対する
紀平選手は

クワド1種類1本/アクセル1本(前半:単1/後半:3A単1) 4S 3A 3F+1Eu+3S 3Lo/2A+3T 3F+3T 3Lz 
クワド1本と3A
レベル上げるとしても
3Aを1本→2本(後半の「2A+3T」を「3A+3T」)
にするくらい?
と言うのは簡単だけど…

クワドは‘諸刃の剣’
トゥルソワが
総崩れする可能性
ないこともないけど
一気に
入賞圏内に
上がってくるのは
確実かと思われます
シェルバコワは
トゥルソワの持つ
世界最高得点‘166.62’を超え
2019年の
グランプリファイナルで
アリョーナ・コストルナヤが出した‘247.59’軽く超えそう…


Image/中日スポーツ

何度でも書きます
この大会は
2022年2月に開催される
冬季オリンピックの予選も兼ねています
出場上位2名の順位の合計が
「13位以内」
出場枠‘3’ゲットできます
となると
現状では
坂本花織選手に
プレッシャーが
かかって参ります
何としても
6位入賞して欲しい!

宮原知子選手に関しては
気持ちを切り替え
自分の演技に集中して欲しいです

世界フィギュアスケート選手権2021ストックホルム「ペアFS」

2021-03-27 | フィギュアスケート

<結果>
1.アナスタシヤ・ミーシナ/アレクサンドル・ガリアモフ(FSR)・・・合計227.59(FS:1位/151.80 SP:3位/75.79)
2.ウェンジン・スイ/ツォン・ハン(中国)・・・・・・・・・・・・・合計225.71(FS:2位/148.09 SP:2位/77.62)
3.アレクサンドラ・ボイコワ/ドミトリー・コズロフスキー(FSR)・・合計217.63(FS:4位/137.47 SP:1位/80.16)
4.エフゲーニヤ・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ(FSR)・・・・・合計212.76(FS:3位/141.30 SP:4位/71.46)
5.チェン・ペン/ヤン・ジン(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・合計201.18(FS:6位/129.86 SP:5位/71.32)
6.カーステン・ムーア・タワーズ/マイケル・マリナロ(カナダ)・・・合計143.61(FS:5位/131.84 SP:10位/63.45)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10.三浦璃来/木原龍一(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計184.41(FS:10位/120.04  SP:8位/64.37) PB

Judges Scores はコチラ(FP)コチラ(SP)

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
FSR(The Figure Skating Federation of Russia) … ロシア・フィギュアスケート連盟の略
                          組織的なドーピング問題で処分を受けているため同国代表ではなく
                          ロシア・フィギュアスケート連盟の選手としての出場となる


Image/中日スポーツ

三浦璃来/木原龍一組ですが
SP:62.41 → 64.37
FS:117.53 → 120.04
合計:179.94 → 184.41

2019年のNHK杯で出した
PBをすべて更新!
今大会でも
総合10位(SP:8位/FS:10位)
オリンピック出場‘1枠’
確保致しました


SP8位って
凄くないですか?
日本人の
フリー進出は
実に
9年ぶりなんだそうです

FS後半グルーでの
滑走ですよ!
因みに
結成して
まだ2年目のペアです
木原選手
シングルから転向
否が応でも
期待してしまいます

強豪国とは
実力の差
正直言ってありますけど
そんな中
海外を練習拠点として
頑張ってる

アイスダンスは
何組があるけれど
国際大会に
出場できるペアは
この二人だけ
競技人口が増えないと
どうしても…

オリンピック
期待してます

北京五輪各国獲得枠
3枠獲得 … FSR(ロシア)
2枠獲得 … アメリカ/イタリア/カナダ/中国
1枠獲得 … 日本/オーストリア/ドイツ/ハンガリー/チェコ

日本と中国は
次の予選会への挑戦権1枠を獲得しているらしく
そこで権利を得れると
オリンピック出場枠が「1枠」→「2枠」になるとか?