![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/4e2994c386b8c32aaeef95890a728b62.jpg)
小田原にある
だるまに
お邪魔した時
頂いたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
天丼セット
そして
大好物の
茶碗蒸し
お店の
公式サイトのよりますれば
小田原市本町(旧大手町)に店を構える
18937年
明治26年創業の
日本料理店だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/a723646eac2a2be13477e5fee8fa0c6d.jpg)
網元であった
金沢出身の達磨(たつま)仁三郎が創業
だるま大師の縁起にちなみ
屋号をだるま料理店とする
相模湾で水揚げされる魚介を中心に使った
天ぷらや寿司などの料理が評判を呼び
現在に至る
創業から続く名物の天丼は
特性の香り高いごま油が香り高く
衣はかりっと
身はふわっとやわらか
天つゆは門外不出の継ぎ足し
継ぎ足しで味を守り
これを目当てに
お越しいただくお客様も
大勢いらっしゃいます
とのことです
確かに
平日でしたが
混んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/07d7eb6ebe78c6dc93952e22358ccb7a.jpg)
建物は
1923年
大正12年の関東大震災により
創業時の主屋は
倒壊してしまったそうなのですが
二代目・吉蔵が
贅を尽くして再建
お座敷は
よりその歴史を
感じることが
できるそうです
衛生面で
気を使ってのこととは思いますが
テーブル拭く時
キッチンハイター的なの
希釈せず
スプレーしていると思われ
咳喘息もちの
σ(^_^;)には
しんどい環境でした
なので
その後
来店
しておりません
だるまに
お邪魔した時
頂いたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
天丼セット
そして
大好物の
茶碗蒸し
お店の
公式サイトのよりますれば
小田原市本町(旧大手町)に店を構える
18937年
明治26年創業の
日本料理店だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/a723646eac2a2be13477e5fee8fa0c6d.jpg)
網元であった
金沢出身の達磨(たつま)仁三郎が創業
だるま大師の縁起にちなみ
屋号をだるま料理店とする
相模湾で水揚げされる魚介を中心に使った
天ぷらや寿司などの料理が評判を呼び
現在に至る
創業から続く名物の天丼は
特性の香り高いごま油が香り高く
衣はかりっと
身はふわっとやわらか
天つゆは門外不出の継ぎ足し
継ぎ足しで味を守り
これを目当てに
お越しいただくお客様も
大勢いらっしゃいます
とのことです
確かに
平日でしたが
混んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/07d7eb6ebe78c6dc93952e22358ccb7a.jpg)
建物は
1923年
大正12年の関東大震災により
創業時の主屋は
倒壊してしまったそうなのですが
二代目・吉蔵が
贅を尽くして再建
お座敷は
よりその歴史を
感じることが
できるそうです
衛生面で
気を使ってのこととは思いますが
テーブル拭く時
キッチンハイター的なの
希釈せず
スプレーしていると思われ
咳喘息もちの
σ(^_^;)には
しんどい環境でした
なので
その後
来店
しておりません