![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/826f665817102b17db522aa9d3a19867.jpg)
所は日の本
豊臣秀吉が天下統一を果たし
この世の栄華を一手に握っていた時代
天下に名だたる大泥棒
石川五右衛門は
ひょんなことから若い女盗賊
猫の目お銀と共に
空海が開いた津雲寺にある
黄金目玉像という古い仏像を盗むことになる
その津雲寺を預かるのは
尼僧の春来尼(しゅんらいに)
新任の京都所司代盗賊目付である
明智心九郎との丁々発止の知恵比べのあと
なんとか
黄金目玉像を盗み出した五右衛門だったが
よくよく見るとそれは金メッキの鉄像
font color="aqua">「こいつはガラクタだ
と五右衛門はお銀に目玉像を渡す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/e5937c75933e18c3f39a614636791fa9.jpg)
その頃
豊臣秀吉は
腹心の石田三成 前田慶次郎らと
朝鮮出兵を見送っていた
秀吉らが去ったあと
慶次郎の前に
ボロボロのマントを着た謎の南蛮人が現れる
2彼の名は
シャルル・ボスコーニュ※
かつて
五右衛門が
ヨーロッパに渡って
海賊をやっていた時に知り合った
とある小国の王太子だ
ゴエモンを探している
と言うシャルルを
慶次郎は幼なじみの五右衛門のもとに連れていく
以前
シャルルと共に戦った女賊・マローネが
まさに空海の黄金目玉像を狙って
日本に渡ってきていることを聞かされ
驚く五右衛門
当の黄金目玉像はお銀が
堺の豪商・蜂ヶ谷善兵衛(はちがやぜんべえに渡していた
何とそこには
マローネの姿が…
実は
仏像の底に
空海が唐から持ち帰った
大量の黄金のありかが
暗号文で示されていたのだ
そして
善兵衛とマローネが
用済みとなったお銀を始末しようとすると
現れたのは心九郎
お銀を助けると
黄金目玉像もろ共
行方を眩ました
果たして
暗号文が示す黄金のありかとは?
五右衛門は
見事に謎を解き
お宝をゲットすることができるのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/34e1ddc965e1f8666dea6136887b154f.jpg)
今年初の
舞台観劇でした
三浦春馬&蒼井優
‘劇団☆新感線’初参戦!
地球ゴージャスの
岸谷五朗&寺脇康文に鍛えられた
三浦春馬くんが
劇団☆新感線で
どんな動きを魅せてくれるのか
楽しみでございました
あれ?
明智心九郎が
「海盗セブン」のワイルドアッパーと
同じキャラ
そして類似した動き…
わざと??
何を演じても同じキャラ???
それはマズイかも
歌も動きも
良い感じで一安心
かと思いきや
石川五右衛門役の古田新太氏が
登場した途端
と申しますか
同じ壇上に立ちますると
悲しいほど
薄くなる
存在感
圧倒的な存在感と異彩感を放つ
古田新太氏の五右衛門と
対峙する役を演じるには
まだ青い
まだ若い
まだ未熟
何故に
三浦春馬くんが
このポジション!?
心九郎役なの??
と疑問に思いつつ
ストーリーが展開して参りました
するって~と
そうだったんだ!
だから
若い三浦春馬くんが
心九郎役だったんのね!
蒼井優さんとの
組合せも
そ~ゆ~ことだったんだ!
と
後半で
納得した次第です
このまま
いい感じにキャリアを積んで
演技の幅を広げていって頂きたい!
楽しみな
役者さんのおひとりです
これまでにまして
歌のシーンが多くて
少々ゲンナリ…
このシーンは
必要なのか!?
と言う
五右衛門の台詞に
いらない!
と
心の中で返答しつつも
どっぶり
劇団☆新感線ワールドに
引き込まれてしまいました
やっぱり
劇団☆新感線は面白い
いつまでも
盆踊りの域を脱しない
なんちゃって
フラメンコダンサーのσ(^^;)
にも関わらず
舞台で
楽しそうにダンシングしている
役者さんを見ていると
無性に
身体を動かしたくなります
そして
無謀にも
フラメンコ頑張ろっかなぁ~
と
やる気モードが
出てしまうのでありました
完全に
踊らされておりますσ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/a4106f215011dd4a3533e3de5a80287f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
因みに
渋谷ヒカリエにある
東急シアターオーブ
この劇場
素晴らしいです!
何と言っても
見やすい!
ワイヤーを使った演出が
フルにいかせる広さだし
滝沢歌舞伎
ここでやればいいのに…
渋谷の駅から
ダイレクトで行けるところが
また良い!
しかし
劇団☆新感線
団員の平均年齢が
毎年上がっていくぞぉ~
大丈夫か~
若い俳優陣が
客演しても
劇団☆新感線の団員の
個性と演技力が有り過ぎて
見劣り感を
ど~しても感じてしまいます
この先
古田新太氏と同に舞台に立ち
堂々と
互角に張り合える若手役者
出てくるのかな~
出てこないだろ~な~
堤真一氏
また劇団☆新感線の舞台に
客演してくれないかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/a973f885e3237c1263c2a52428622e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
堤真一と言えば
『今ひとたびの修羅』
チケット全然取れない!
シス・カンパニーの先行予約でも
この方の舞台チケットは
毎度と事ながら
入手困難です
今回は
新国立劇場での公演ですし
期待していたんですが…
でも
まだ諦めません!
※ 薔薇とサムライ~GoemonRock OverDrive(2010-04-19)とリンクしております
豊臣秀吉が天下統一を果たし
この世の栄華を一手に握っていた時代
天下に名だたる大泥棒
石川五右衛門は
ひょんなことから若い女盗賊
猫の目お銀と共に
空海が開いた津雲寺にある
黄金目玉像という古い仏像を盗むことになる
その津雲寺を預かるのは
尼僧の春来尼(しゅんらいに)
新任の京都所司代盗賊目付である
明智心九郎との丁々発止の知恵比べのあと
なんとか
黄金目玉像を盗み出した五右衛門だったが
よくよく見るとそれは金メッキの鉄像
font color="aqua">「こいつはガラクタだ
と五右衛門はお銀に目玉像を渡す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/e5937c75933e18c3f39a614636791fa9.jpg)
その頃
豊臣秀吉は
腹心の石田三成 前田慶次郎らと
朝鮮出兵を見送っていた
秀吉らが去ったあと
慶次郎の前に
ボロボロのマントを着た謎の南蛮人が現れる
2彼の名は
シャルル・ボスコーニュ※
かつて
五右衛門が
ヨーロッパに渡って
海賊をやっていた時に知り合った
とある小国の王太子だ
ゴエモンを探している
と言うシャルルを
慶次郎は幼なじみの五右衛門のもとに連れていく
以前
シャルルと共に戦った女賊・マローネが
まさに空海の黄金目玉像を狙って
日本に渡ってきていることを聞かされ
驚く五右衛門
当の黄金目玉像はお銀が
堺の豪商・蜂ヶ谷善兵衛(はちがやぜんべえに渡していた
何とそこには
マローネの姿が…
実は
仏像の底に
空海が唐から持ち帰った
大量の黄金のありかが
暗号文で示されていたのだ
そして
善兵衛とマローネが
用済みとなったお銀を始末しようとすると
現れたのは心九郎
お銀を助けると
黄金目玉像もろ共
行方を眩ました
果たして
暗号文が示す黄金のありかとは?
五右衛門は
見事に謎を解き
お宝をゲットすることができるのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/34e1ddc965e1f8666dea6136887b154f.jpg)
今年初の
舞台観劇でした
三浦春馬&蒼井優
‘劇団☆新感線’初参戦!
地球ゴージャスの
岸谷五朗&寺脇康文に鍛えられた
三浦春馬くんが
劇団☆新感線で
どんな動きを魅せてくれるのか
楽しみでございました
あれ?
明智心九郎が
「海盗セブン」のワイルドアッパーと
同じキャラ
そして類似した動き…
わざと??
何を演じても同じキャラ???
それはマズイかも
歌も動きも
良い感じで一安心
かと思いきや
石川五右衛門役の古田新太氏が
登場した途端
と申しますか
同じ壇上に立ちますると
悲しいほど
薄くなる
存在感
圧倒的な存在感と異彩感を放つ
古田新太氏の五右衛門と
対峙する役を演じるには
まだ青い
まだ若い
まだ未熟
何故に
三浦春馬くんが
このポジション!?
心九郎役なの??
と疑問に思いつつ
ストーリーが展開して参りました
するって~と
そうだったんだ!
だから
若い三浦春馬くんが
心九郎役だったんのね!
蒼井優さんとの
組合せも
そ~ゆ~ことだったんだ!
と
後半で
納得した次第です
このまま
いい感じにキャリアを積んで
演技の幅を広げていって頂きたい!
楽しみな
役者さんのおひとりです
これまでにまして
歌のシーンが多くて
少々ゲンナリ…
このシーンは
必要なのか!?
と言う
五右衛門の台詞に
いらない!
と
心の中で返答しつつも
どっぶり
劇団☆新感線ワールドに
引き込まれてしまいました
やっぱり
劇団☆新感線は面白い
いつまでも
盆踊りの域を脱しない
なんちゃって
フラメンコダンサーのσ(^^;)
にも関わらず
舞台で
楽しそうにダンシングしている
役者さんを見ていると
無性に
身体を動かしたくなります
そして
無謀にも
フラメンコ頑張ろっかなぁ~
と
やる気モードが
出てしまうのでありました
完全に
踊らされておりますσ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/a4106f215011dd4a3533e3de5a80287f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
因みに
渋谷ヒカリエにある
東急シアターオーブ
この劇場
素晴らしいです!
何と言っても
見やすい!
ワイヤーを使った演出が
フルにいかせる広さだし
滝沢歌舞伎
ここでやればいいのに…
渋谷の駅から
ダイレクトで行けるところが
また良い!
しかし
劇団☆新感線
団員の平均年齢が
毎年上がっていくぞぉ~
大丈夫か~
若い俳優陣が
客演しても
劇団☆新感線の団員の
個性と演技力が有り過ぎて
見劣り感を
ど~しても感じてしまいます
この先
古田新太氏と同に舞台に立ち
堂々と
互角に張り合える若手役者
出てくるのかな~
出てこないだろ~な~
堤真一氏
また劇団☆新感線の舞台に
客演してくれないかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/a973f885e3237c1263c2a52428622e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
堤真一と言えば
『今ひとたびの修羅』
チケット全然取れない!
シス・カンパニーの先行予約でも
この方の舞台チケットは
毎度と事ながら
入手困難です
今回は
新国立劇場での公演ですし
期待していたんですが…
でも
まだ諦めません!
※ 薔薇とサムライ~GoemonRock OverDrive(2010-04-19)とリンクしております
わたくしも コチラのサイドバーをみて あのヘビメタズシズシワールドに再度ひたりたく チケットとりました~
(3階席の超後ろですが)
若さでは叶わない中年パワー なんか特殊で面白いですね。
堤さんは人気俳優さんなのですね。
TVと舞台って迫りくる俳優パワー 違いますもんね~
PCリニュアルしましたぁ~
舞台楽しんできてください!