ゴールデンウィークも終り、今日から環も再始動でございます。
長いお休みをいただき、ありがとうございました。
すっかりパワーアップしてお店をあけることができましたのも、皆様のご理解のおかけでございます。
今日は朝から、休みあけ最初の太極拳教室。
ちょっと間があいたととは思えないくらい、みなさん安定感が増しておりました!わぉ。
それから、たくさんの仕入れが届いたり、ばたばたと充実した時間。
幸せが遠のく六つの言葉というのもWSで習ってきました。
その一つが
「疲れた」なんですって。これ、本当にびっくりする体験をWSでしたのですが
体が固まるんです。疲れたと言った瞬間に!
だからね、疲れたっていうと、体が固まって、体が固まると気や血の流れも悪くなりますでしょ?
悪循環~~~。
個人的になるべく言わないようにしている言葉が「お疲れ様」
これに変わる言葉を捜していて、今回のWSで知りました
「おげんきさま」「充実さま」な~んて、言葉だそうです。
疲れた~という代わりに、充実した~っというと、
あらら?なんだか気分が変わってきますね。
言葉が変わると、表情が代わり、表情がかわると、つきあう人がかわり、出逢いが変わり、人生が変わるンだそうですよぉ。
さてさて、話は変わって我が家にテレビがないなら、自宅でどんなことしているの?って聞かれました。
実は洋裁にはまっておりまして、昨日メンズのリネンのシャツを縫い上げました~♪

台衿がなぜか、二度も裁断した布を捨ててしまうという最悪があり、
三度目は、長さが足りないというピンチなチャンス!
これは!と中間に別の布をはさんでみたら、こんな感じに

なにやらアクセントになってしまいました。
最悪が最悪じゃなかった♪♪
ボタンはお馬さんです

鞍のところに、糸がくるという絵柄になっているので、赤い糸で縫ってみました。
私はパターンを作るのが本当にいつも面倒でしょうがなかったのですが、今回は素晴らしい先生に絶妙なタイミングでご指導いただき、大嫌いだったパターンが楽しい作業へと変わりました。
てんつく兄さんのワークショップ的にいうと
今まで「パターン(型紙つくり)は面倒」は過去のパターン!で、「パターンは作り方がわかれば面白い」に書き換えられたわけでした。
それから、昨日は前日の黒千石めしの残りをパン生地に練りこんでみました

パスタのお供に

どっっしり食べ応えがあって美味しかったです。
夕飯は、湯豆腐の肉味噌のっけ
セロリと若布の塩麹サラダ
ナットウ
かまどごはん

セロリはストレスを流す作用があり、余分な熱もとる作用があります♪
春にとってもよいものです。若布は余分な水をだすので、昨日のような雨の日にもよいです。
我が家に新しくいらした、ミスター米びつです。

何かでてきそうでしょ?
この側面をこすったら、モクモクっと。
毎日お米を取り出すたびにときめいています。
道具って楽しいですね。
長いお休みをいただき、ありがとうございました。
すっかりパワーアップしてお店をあけることができましたのも、皆様のご理解のおかけでございます。
今日は朝から、休みあけ最初の太極拳教室。
ちょっと間があいたととは思えないくらい、みなさん安定感が増しておりました!わぉ。
それから、たくさんの仕入れが届いたり、ばたばたと充実した時間。
幸せが遠のく六つの言葉というのもWSで習ってきました。
その一つが
「疲れた」なんですって。これ、本当にびっくりする体験をWSでしたのですが
体が固まるんです。疲れたと言った瞬間に!
だからね、疲れたっていうと、体が固まって、体が固まると気や血の流れも悪くなりますでしょ?
悪循環~~~。
個人的になるべく言わないようにしている言葉が「お疲れ様」
これに変わる言葉を捜していて、今回のWSで知りました
「おげんきさま」「充実さま」な~んて、言葉だそうです。
疲れた~という代わりに、充実した~っというと、
あらら?なんだか気分が変わってきますね。
言葉が変わると、表情が代わり、表情がかわると、つきあう人がかわり、出逢いが変わり、人生が変わるンだそうですよぉ。
さてさて、話は変わって我が家にテレビがないなら、自宅でどんなことしているの?って聞かれました。
実は洋裁にはまっておりまして、昨日メンズのリネンのシャツを縫い上げました~♪

台衿がなぜか、二度も裁断した布を捨ててしまうという最悪があり、
三度目は、長さが足りないというピンチなチャンス!
これは!と中間に別の布をはさんでみたら、こんな感じに

なにやらアクセントになってしまいました。
最悪が最悪じゃなかった♪♪
ボタンはお馬さんです

鞍のところに、糸がくるという絵柄になっているので、赤い糸で縫ってみました。
私はパターンを作るのが本当にいつも面倒でしょうがなかったのですが、今回は素晴らしい先生に絶妙なタイミングでご指導いただき、大嫌いだったパターンが楽しい作業へと変わりました。
てんつく兄さんのワークショップ的にいうと
今まで「パターン(型紙つくり)は面倒」は過去のパターン!で、「パターンは作り方がわかれば面白い」に書き換えられたわけでした。
それから、昨日は前日の黒千石めしの残りをパン生地に練りこんでみました

パスタのお供に

どっっしり食べ応えがあって美味しかったです。
夕飯は、湯豆腐の肉味噌のっけ
セロリと若布の塩麹サラダ
ナットウ
かまどごはん

セロリはストレスを流す作用があり、余分な熱もとる作用があります♪
春にとってもよいものです。若布は余分な水をだすので、昨日のような雨の日にもよいです。
我が家に新しくいらした、ミスター米びつです。

何かでてきそうでしょ?
この側面をこすったら、モクモクっと。
毎日お米を取り出すたびにときめいています。
道具って楽しいですね。