漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

真実はどこに?

2012-05-22 23:01:05 | 放射能のついて
http://www.dailymotion.com/video/xqyx7v_yyyyyy-whoyiaea-yyyyyyyyy_news



真実はどこに?という、ドキュメンタリーをおこたままが
教えてくれました。
22日夜には、削除されるようなので、
お時間あるかたは、是非。
IAEAとWHOが癒着していること、
ベラルーシの子供たちが健康な子が、たった二割なこと。
チェルノブイリから80キロの場所で当時子供だった子たちが、
出産する年齢に達し、生まれている子供の三人に一人に蘇生処置を
要すること。

これらを、全面否定する、原子力推進派。

パンダジェフスキー博士や、バグビー博士も登場します。

うちは大丈夫と、目をそむけるのではなく、
食べ物を気をつけることは、
まず一番大切なことになるように思います。

ホットスポットにすむ子供たちはとくに。

脳へのリミット 油揚げの素焼き

2012-05-22 08:29:28 | 春の野菜料理
昨日は日食の話題で持ちきりでしたね♪新月でもあり、何か夢がかないそうな日な~っとワクワクしました。

さて、今日はあるメルマガより転載させていただきます。
以下

『あすは檜(ひのき)になろう

あすは檜になろうと一生懸命考えている木よ。


でも、永久に檜になれないんだって!

それで翌檜(あすなろ)って言うのよ』


「僕だけかな」

『何が?』


「翌檜(あすなろ)なのは!」

「だって、貴方は翌檜でさえないじゃありませんか。


翌檜は、一生懸命に明日は檜になろうと思っているでしょう。


貴方は何になろうとも思っていらっしゃらない」


翌檜…あすはヒノキになろうの意


ヒノキに似てヒノキにつぐ良材

~~~

「努力する人は希望を語り

怠ける人は不満を語る」

by井上靖

以上

最近、古武術家の甲野さんと、脳科学者の茂木さんの対談本をよみましたら、脳はほんの一部しか使っていなくて、つねにリミットをかけている状態だそうで、この「リミットをいかにはずせるか」が天才といわれる人や努力する人になる違いなんだと書かれていました。

リミットをはずす。無意識の意識化が一つの選択肢になると思います。

イメージングによる心へのアプローチと、フェルデンや太極拳、ヨガなど体からのアプローチ。私はこの心と体からのアプローチできる合宿をやりたいなと思っています。それまでに、たくさん勉強しておきたいなと思っていました。

そしたら、昨日すごいお手紙が届きました。

フェルデンクライスから

「トラウマからの回復」という講座で、サイコセラピストであり、ヒプノセラピストであり、フェルデンのトレーナーである先生が来日し、体の動きによって脳と体を統合させるというクラス。

すごいですね~。引き寄せちゃいましたよ~♪

夏の合宿がますます楽しみになります♪


さてさて、昨日の夕飯です。



かまどごはん
納豆
油揚げの素焼きとねぎのっけ
水菜とクコのみのサラダ
油揚げとほうれん草のお味噌汁

なぜか、昨日はお昼も油揚げ満載でした。

油揚げはお豆腐が原料になっていますので、お豆腐の効能は余分な熱をとって、解毒すること
水菜やほうれん草など青菜にも余分な熱をとって解毒する効能があります。

解毒ご飯でございました。