たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

広島~島根~鳥取

2010年08月29日 09時10分37秒 | 
昨年の春以来、一年4ヶ月振りの帰省です。


イオンモール広島府中ソレイユ(広島ダイヤモンドシティから改称)内 MOSDO!

MOSDO!限定とか 地域限定とか


春には お嬢とふたり 京都を巡りましたが、今回 の道連れは王子。
帰省先の広島から、まさかまさかの 中国地方横断☆

帰省二日目。当初の目的も果たし、晩ご飯は何を食べようか...などと話しているうちに、今から山陰へ という急展開 両親の運転する車で島根・鳥取 県境の旅と成りました。とはいうものの、思いついたのが もう午後3時を回っていましたから、当日は宿に入るのが精一杯。翌朝、中海の中央に位置する大根島は由志園境港市水木しげるロード美保関(みほのせき)灯台...
駆け足で巡る旅ながら 見所満載で楽しんで参りました。


順不同ではありますが、まずは【境港】をご覧じよ。
JR境港駅近くに車を駐め 水木しげるロード を辿ります。

《駅周辺》


水木しげる先生 執筆中


駅前の交番も こんな風


タイミング良く 電車を見ることが出来ました


駅舎と 郵便ポストの上の鬼太郎

《水木しげるロード 往路》
さぁ! ブロンズ像を見ながら 水木しげる記念館を目指します

水木しげる夫妻

途中、雪花冰®(しぇーほぁぴん)の店を見掛けました。あまりに暑いので 一息入れるのもいいかしら... 見れば父も物欲しそうな様子。...が、お昼も近いというので あえなく却下。記念館は いずこぉ~~~??? 本当に沢山のブロンズ像があるので、丁寧に見ていると なかなか記念館に辿り着けません。でも、水木しげるロードは 観光客目当ての店だけじゃなく、古い家並みも残っていて趣があります。

《水木しげる記念館》

のんのんばあとオレ

充実の館内は撮影できませんが 2階展示室は撮影可
見応えのある記念館でした

鬼太郎(赤ん坊)と お父さん


記念館を後にして お昼ご飯
海鮮丼なども有名のようですが 暑い暑いそんな日は
こんな冷やし麺が 嬉しい♪ 美味しい♪

のどごしの良い翡翠麺
串屋 長右衛門


《水木しげるロード 復路》


妖怪神社》目玉のおやじ清めの水


河童の泉

とっても楽しい水木しげるロード。これで涼しければ、もっとじっくり観て 食べ歩きや買い物など 半日では終わりません。とはいうものの、「もう一度!」と簡単に行ける場所じゃなし...。近けりゃ殿も行きたいダロけどネ (^_-)b


大根島(中海)【由志園】
大根島は、雲州人参(薬用人参)と牡丹の栽培が盛んで、由志園には 年間を通して見頃の牡丹を楽しめる「牡丹の館」があります。





お抹茶に添えられている羊羹には名産の雲州人参が使われています
大変美味しくいただきました


【美保関】

美保関灯台


イカ釣り船


中海周辺を後にして、車は一路 広島へ
途中 国道54号線の道の駅 ゆめランド布野(ふの) で一服。

ヤギさん発見!「草以外は やらないでください」とあったので
ならば 草なら良いのだな... と ミントと思しき葉っぱをやってみました
「ムシャムシャ♪」立ち去ろうとすると もっと欲しそうに「ベェ~~~~」


***********************************


高台にある実家の周辺を散策

更に傾斜を登り 小学校の裏手から瀬戸内を臨む


帰省したらやはり一度は お好み焼き

今年 店仕舞いした柏のもりもりもん亭の亭主が手解きを受けていた
みっちゃん


行きの新幹線での昼食と 帰りの新幹線から撮った福山城

グランスタR 1/F(rf-one と読みます)で調達



さてもさても、長々とお付き合いいただきありがとう御座いました。
ウォーリーをさがせ! じゃありませんが、どこかに1枚だけ 王子が写っています
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする