歌舞伎座の客席の両脇にあるBOXシートを「桟敷席」といいます。本来は かぶりつきの様な庶民的で木戸銭の安い席を桟敷と呼んだのでしょうが、今や 本来の意味合いとの共通点は畳席(掘りごたつ式)であることくらいで、全ての客席の中で一番値の張る席です。そんな桟敷席、歌舞伎座の取り壊し前は チケット入手順の早い松竹歌舞伎ゴールド会員さんから順に捌けてしまうのか、まず入手は困難と思っておりました。ところが、現在 新橋演舞場に場所を移しての公演故 客足が落ちているのかどうか定かではありませんが、普段は出回らない桟敷席が なんと一般のチケットサイトで案内があったんです。こりゃ新しい歌舞伎座が出来た日にゃ 当分座れっこないじゃないの!ってことで、思わず購入。更には 調子に乗って、桟敷席でだけ戴ける「桟敷幕の内」もオーダー。幕間(まくあい)までに 野点弁当のような三段のお重が 座席まで届くんです
((o(^∇^)o))わくわく

やっほぉ~♪ の桟敷席 ポットにお茶もあるョ

「桟敷幕の内」と 機嫌も上々の殿
一番高い席とはいえ 一等席とはわずか1,000円違い!
毎回 桟敷席がいい♪... と言う殿ですが
2013年春に新しい歌舞伎座がオープンしたら ちょっとやそっとじゃ 取れますまいよ

大変美味しく戴きました
もちろん、メインの歌舞伎も大満足。
【八月花形歌舞伎】(新橋演舞場 8/19)
第三部(18時~)
一、宿の月(やどのつき)
おつる 扇 雀
亀太郎 橋之助
二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
中村勘太郎四役早替りにて相勤め申し候
うわばみ三次/下男正助/菱川重信/三遊亭円朝 勘太郎
お関 七之助
住職雲海 市 蔵
磯貝浪江 獅 童
舞踊劇の「月の宿」は、既婚の方なら誰もが「うんうん」と共感してしまう夫婦の機微を描いた作品。それにしても、いつの時代も 殿方というのは 経済観念に欠けるものなんでしょうかしらネ
「怪談乳房榎」は、勘三郎の当たり役を 長男の勘太郎が... という話題作。以前から、勘太郎が どんどん勘三郎に似てきているのは誰もが感じるところでしょうが、もうホントそっくり! 乗り移っているかの様な演じっぷり
ブラボーです
「怪談乳房榎」の見所は、なんといっても勘太郎の早替わり。四役と 役柄こそ多くはないものの、下男の正助が 絵師の先生さま(菱川重信)へ、チンピラの三次へと コロコロ替わります。そんな勘太郎が 正助から三次へと転じた場面で、敵役の磯貝浪江を演じる獅童が「おぅ 正助!」と呼びかけてしまったのは ご愛敬か。しばらくあって、「三次!」と言い直したのが また笑いを誘っていましたが、その後 キメ科白に続く事もあり、ご愛敬とばかりも言えない珍事ではありました

劇場正面の役者絵



やっほぉ~♪ の桟敷席 ポットにお茶もあるョ



「桟敷幕の内」と 機嫌も上々の殿
一番高い席とはいえ 一等席とはわずか1,000円違い!
毎回 桟敷席がいい♪... と言う殿ですが
2013年春に新しい歌舞伎座がオープンしたら ちょっとやそっとじゃ 取れますまいよ

大変美味しく戴きました

もちろん、メインの歌舞伎も大満足。
【八月花形歌舞伎】(新橋演舞場 8/19)
第三部(18時~)
一、宿の月(やどのつき)
おつる 扇 雀
亀太郎 橋之助
二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
中村勘太郎四役早替りにて相勤め申し候
うわばみ三次/下男正助/菱川重信/三遊亭円朝 勘太郎
お関 七之助
住職雲海 市 蔵
磯貝浪江 獅 童
舞踊劇の「月の宿」は、既婚の方なら誰もが「うんうん」と共感してしまう夫婦の機微を描いた作品。それにしても、いつの時代も 殿方というのは 経済観念に欠けるものなんでしょうかしらネ

「怪談乳房榎」は、勘三郎の当たり役を 長男の勘太郎が... という話題作。以前から、勘太郎が どんどん勘三郎に似てきているのは誰もが感じるところでしょうが、もうホントそっくり! 乗り移っているかの様な演じっぷり


「怪談乳房榎」の見所は、なんといっても勘太郎の早替わり。四役と 役柄こそ多くはないものの、下男の正助が 絵師の先生さま(菱川重信)へ、チンピラの三次へと コロコロ替わります。そんな勘太郎が 正助から三次へと転じた場面で、敵役の磯貝浪江を演じる獅童が「おぅ 正助!」と呼びかけてしまったのは ご愛敬か。しばらくあって、「三次!」と言い直したのが また笑いを誘っていましたが、その後 キメ科白に続く事もあり、ご愛敬とばかりも言えない珍事ではありました



劇場正面の役者絵