たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

東西だけじゃ語れない・・・

2005年02月20日 00時23分13秒 | 東西 食文化の違い
東西「ネギ」談義のときにコメント欄で お雑煮の話が出たんだけど 
お雑煮ってその土地その土地で あまりにもバリエーションが多すぎて 
東西の違いだけで語るのは難しそう...。

さて、あなた好みのお雑煮は・・・?
やっぱり 生まれ育った土地のお雑煮が 一番?


        全国お雑煮MAP2005

おでんも 思っている以上に「私のおでん」があるようですよ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掲示板を用意しました | トップ | かなり美味しい »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家のお雑煮 (みなこ)
2005-02-20 09:52:53
極々、一般的だと信じているお雑煮です。

鶏肉、ナルト、三つ葉、四角い焼餅、醤油仕立てのものです。母方の祖母から伝わる物なので関東風でしょう。福岡育ちの夫がどんなものを食べていたか?だけど、概ね同じようで、元々シンプルなものが好きなので好みに合ってるようです。

返信する
ついでに、ネギ (みなこ)
2005-02-20 10:10:40
食について、特に意見のない夫ですが薬味のネギは万能ネギが譲れないようです。やはり福岡ゆえに『九条細ねぎ』育ちなのか?

鍋物でも白いところより青い方がいいのは東西のネギの違いかもね。ちなみに私は白いところが好きだけど薬味はやっぱり万能ネギです。最近は空輸でスーパーに並んでるからいいけど、結婚当初はあんまりなかったんだよね、アサツキは高いし。だから今は万能ネギがすぐ手に入るからうれしい!
返信する
万能ネギ様さま (mayumi)
2005-02-20 23:31:02
私が万能ネギを知ったのは そこここで出回る様になってから。

『九条太ネギ』育ちとしては 最初は てっきり

アサツキかと!



でも、葉ネギをたっぷり入れたいお好み焼きには手軽に買える

万能ネギがありがたい。今ではなにかと重宝しています。

そして『白ネギ』もすっかり好物



子どもの頃はよその食べ物のことなんか知らないから 

お雑煮だってどこでも同じ様なものを食べていると思ってた。

味噌仕立ての物があるのを知ったのは 結婚するより

ずっと前だったと思うけど お正月に食べる特別なもが 

味噌汁っぽいのは『普段』な感じもして へぇ~へぇ~へぇ~!



お雑煮マップを見て驚いたのは 

お餅の入らないお雑煮もあるってこと! 

こうなってくると何を以て『お雑煮』というのやら...
返信する

コメントを投稿

東西 食文化の違い」カテゴリの最新記事