![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/bed66e94395023de3206bf49059f9ae5.jpg)
先週末の夕食後、レイトショーへ。今年度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
イタリアン・トマトって、高校生の頃は まだ目新しくって お洒落ぇ〜♪なイメージだったなぁ...
(  ̄_)遠い目
『スラムドッグ$ミリオネア』(4/25 レイトショー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/c8d62fbb82249d1e9ebf5542c11c38e2.jpg)
原題: SLUMDOG MILLIONAIRE(2008年)
制作国:イギリス/アメリカ
監督:ダニー・ボイル
脚本:サイモン・ビューフォイ
撮影:アンソニー・ドッド・マントル
音楽:A.R.ラフマーン
原作:ヴィカス・スワラップ『ぼくと1ルピーの神様』(ランダムハウス講談社)
出演:デヴ・パテル(ジャマール・マリク)
マドゥル・ミッタル(サリーム・マリク)
フリーダ・ピント(ラティカ)
アニル・カプール(プレーム・クマール)
イルファン・カーン(警部)
アーユッシュ・マヘーシュ・ケーデカール(ジャマール/幼少期)
アズルディン・モハメド・イスマイル(サリーム/幼少期)
ルビーナ・アリ(ラティカ/幼少期)
クイズ番組のイメージやオンエアー中のTV用告知の雰囲気から エンターテインメントを期待して劇場に行くと、ちょっぴりショックが大きいかも。意外に 悲惨だったり陰惨だったり暴力的だったりっていう場面も多い かなりスパイシーな作品です。
《世界が選んだ今年“最高”の一本!!》
個人的には そこまで絶賛するつもりはないんだけど...。
とはいえ、これまでにない独創的な内容と 舞台となったインドのロケーション、そして ドキュメンタリーのタッチを意識したカメラワークなど 興味深く観る事が出来ました。衝撃的カットにドキドキしながら。
ラストに向かうにしたがって、これまたショッキングな結末だったら どうしよう...と一抹の不安を抱えつつ、結果 気持ちよく観終わる事が出来てヨカッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
アカデミー賞授賞式でのパフォーマンスの印象もあって、インド映画っぽく 不意に歌や踊りが入ったりするのかしら...と思ったりもしていたのですが、作品自体は飽くまで硬派。歌と舞踊は、エンディングでお楽しみください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
【PG-12指定】
今後 アカデミー賞絡みで劇場に出掛けるつもりでいるのは、
『ミルク』『ダウト ~あるカトリック学校で~』かな。
「一杯のかけそば」ばりのミルフィーユ、おいしそう。
二人でひとつのケーキは仲良しみたいでいいけど、三人になると…。どうしてだろ?
イヤイヤ三人だって仲良しって感じでいいですって。本当に!
そうそう私もタカノや千疋屋の食べ放題、やってみたーーーーーい!
セレブってみたいでーす♪
インドのスラムに住んでいる子どもたちって
かなり過酷ですね。ーー;
悲惨な生活に、ちょっと言葉が出ませんでした。
なのに、あのキラキラした目。
そして、夢のある終わり方でした。
私も、絶賛!とまでは思いませんが、なかなかの出来だったと思います。
なにより、あのエンディングがポイント高い!ですよね。^^v
そしてダビングDVDがすでに出回っていて、貸してくれたそうです。
出稼ぎの人たちが送金資金の中からやりくりして映画館へ・・・・というのは無理な話なのです。現実はきびしいです。
当地、出稼ぎインド人は数万人います。
アハハ...(≧∇≦)
夕食後に出掛けて、お腹は減ってなかったんだけど、
コーヒーのお供に 甘いモノがちょこっと欲しいっていう
意地汚い根性のなせる技です (^^;)
胃袋に余裕さえあれば、そりゃもうマキシム・ド・パリの
ナポレオン きっちり三人前 持ってこい!っつーの!! おほほ...
フルーツバイキング、タカノは それ程敷居が高くないので
明日にでもオット殿とお出掛けになって (^_-)
でも、千疋屋は ちょっとそういうワケにはいかなくて、
開催日も少ない上 とってもお高いのに直ぐに予約が埋まっちゃうらしいのョ!!!
いつかは!...デス ( ´艸`)*-*
急成長していて意外に大都会ってイメージと
貧困層のギャップが大きくて 戸惑ってしまいます。
> あのエンディングがポイント高い...
あれ 楽しくて、もっと観ていたかったくらいです♪
セリフは、2/3くらいは英語なんだけど、残り1/3くらいが
ヒンドゥーで、日本での上映は ヒンドゥー部分については
英語字幕と日本語字幕の併記になっていました。
過去進行形の構成も面白いし、なるほどのアカデミー賞です。
> ダビングDVDがすでに出回っていて...
インドっぽい! 逞しいよね。
日本では、海賊版の規制 厳しくなってますョぉ〜 (* ̄  ̄)b
世界的に評価された作品のわりに、日本での公開は
案外ゆっくりでした。
多分、アカデミー賞ノミネートなどで話題になってから
買い付けたのでしょうから (^^;)
最終選考会通って出場が決まっていたのにボツになった事を。。。(;一_一)
>日本のクイズ$ミリオネアも 一般視聴者のエントリーを再考してみては?
そうだ!そうだ!
ミリオネア観る度に れこりんさんを思い浮かべちゃう(^_-)
以前はさぁ、一般の人と芸能人が混ざってて、予選問題の
回答がいちばん早い人に 出場権が与えられてサ。
収録前の取材VTRとかあって...ネ!