よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

パンク対策用スポンジの貼り替え(後輪)ー1

2008年05月13日 21時51分09秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
先月、引地川の親水公園に行った帰り道自宅まで10Kmぐらい手前で後輪が
パンク。スローパンクだったみたいだが最近後輪ばかりパンクだな
全荷重の6割以上を受け止めているのだから当然かな・・合ってるかな?

B.Wのパンクは計4回。前輪1回、後輪3回だ。前輪は道路上の障害物の発見
が遅れて乗り上げ其の場でブシューと音を立ててタイヤがペシャンコに・・
山中、ほそい道、下り坂、薄暮の最悪状況からパンク修理剤で生還出来たが!

後輪は全てスローで水に浸けて初めて分かるぐらいの小さな穴←だからスローなのか?
段差にはスピードを落し、抜重などの対応をして気をつけて居るのだが?

修理の時、昨年貼ったニップルの出っ張り部対策用スポンジが1mm無いぐらい
まで薄くなっていたので貼り替えねばと・・少し遅くなったけど今日実施した

D2とビーバー両店共測り売り無しの為、雨戸・サッシ用のスポンジを購入。
厚さ5mm、幅15mm、長さ2m(ニトムズ製)=348円也byビーバートザン。

        それが これだ 1・・2・・3・・

   

室内保管なので室内で作業。後輪を外すとき俺は必ず自転車を逆さにして作業します。
何故って?作業が容易だから,外す時もセットする時も本当に楽だよ。
但し、ハンドル部は傷が付かない様に養生するか草の上などを選び硬い所を避ける様に。

          逆さの状況が これだ 1・・2・・3・・

   

          外したリム部が これだ 1・・2・・3・・

      

写真が良くないな~見にくいけどスポンジがペシャンコだよ!
携帯だけど・・低所得者層だからデジカメ買えないのネ・・ゴメンね

       外したスポンジが これだ 1・・2・・3・・

    

ニップルの跡がハッキリ付いてるのが見えます。リムテープがあるのにネ
でも、此れが原因でパンクした事は無いんだけど・・可能性は潰して於く事が寛容かと

実際に穴が明く所は外周側で殆んど同じ様な箇所なんだよネ~
タイヤの内側、外側チェックしても異物が見つからんのよ?何だろうな?

         修理したチューブが これだ 1・・2・・3・・

   

隠れてるけど、オレンジとオレンジの間に黒のパッチが貼ってあるの分かるかな~。
分かんね~だろうな~だいぶ前に、このフレーズ結構流行ったよね・・古スギ~かな

そして、新しいスポンジを貼り終わったリム部が これだ 1・・2・・3・・

   

このスポンジ厚さ5mmだけど半年ぐらいしたら何mmになってるかな~?
確か前のは2mmだったな?それが1/3の厚さだもんね。チューブの圧も凄いね!

これで暫く様子見だな、良ければ前輪も同じ物に貼り替えようと考えて・・!

注意:パンクはいつ起こるのか分からないので、なるべく陽の明るいうちに帰り
   着く様に時間の計画をした方が無難ですよ!慣れてる人は良いけどネ。
   暗くなったらチューブ交換も容易じゃないしネ。

備えあれば憂いなし・・少し臆病ぐらいな方が大事にならないからね
老婆心ながら・・

  慣れてる人も
     慣れてない人も

   ポッチと宜しくネ
       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする