昨日の続きネ。シカ~シ何だ今朝の天気は
本当に午後から
かい?
書くの忘れてたけど世附大橋横のベンチで一服、コーヒー牛乳とパンで腹ごしらえ
タバコの吸殻が多いな~、自然の中に来てもこのマナ~かいケシカラン
俺も愛煙家だよ。でも携帯灰皿チャント持ち歩いてるもんね~←多少の灰は許せ
品行方正な俺は黙って(他に誰もいないし)吸殻を拾って自分のゴミ袋に入れる!
誰も見ていない所でするから意義があるんだよな←自分に言い聞かせてる小物の俺。
ここまでで33.7Km、11時35分。まだ大した距離でも時間でもないな。
本題に戻って。林道に入り暫く行くと小さなトンネルがあり道が左右別れる所に出る。
勿論右のゲート(脇から入れる)に進行。この方向が三保ダムへの道(湖面に沿って)
もう一つの目的・・水が無くなって来たのでその補給もある。確か湧き水があったよ!
あった~ これが そうだ 1・・2・・3・・

以前もそうだが、80ぐらいのお爺ちゃんが大きなペットボトル20本ぐらいに水を汲んでいた。
今日初めて挨拶する人に「お爺ちゃん」貴方がが選ばれたのね
地元の人は結構利用してるみたいです。飲んでもお腹こわさなかったからね、大丈夫。
「不老檜水」(ふろうひすい)と書かれた札が掛けてあった。縁起いい名前だ。
お爺ちゃん曰く「誰かが勝手に名前つけただけだよ~」とアッサリと言う
三保ダム到着。しかしやはり薄く霞んでいるし湖面の水も・・少し期待外れ!
三保ダムから永歳橋を望む これだ 1・・2・・3・・

コントラストがはっきりしないな~!
これは どうだ 1・・2・・3・・

今一だな~。青空と湖面の色がマッチしないとな?では、昨年12月に同じ場所から
撮った写真をお見せしよう。まるで印象が違いますよ。ビックリしながら観てね!
これが そうだ 1・・2・・3・・

ドウでしょうか
やはり冬の方が空気が澄んでいるのですね←自分で納得
さて三保ダムの上を通り帰路につきます。来たトンネルを下り始めて10分も
かからず道の駅山北まで・・今までの苦労は何じゃ~オリヤ~←下りは速いのです
脚が疲れたので全く同じコースを帰ります。腰が少し痛いような感じ~!
大口広場のベンチで仰向けになり脚を全部伸ばして完全休養体勢に入る。
ふと上を見上げると このような感じ 1・・2・・3・・
木の葉が日を遮ってくれて、わずかな木漏れ日が優しく・・イイ気持ですね癒されます。
20分ぐらいマッタリと・・小腹が空いたので一口羊羹・・丁度良い大きさだね。
結論:やっぱりポタは無理しないで自分のペースが一番ですね。其の方が疲れないし。
競争してる訳じゃないし、ストイックなまでに自分を磨く気なんか微塵も無いしね。
でも坂道もたまには上らんとね。疲れたら押せばいいわけだし見栄はらなくてもさ。
我家の直前の試練坂(勝手に俺がつけた名前だけど)勿論、押して上ったよ無理は禁物
フロントシングルはキツイやね~!でもこの位だったら何とかなるし、面白いかもね
自転車の能力を十分引き出せないまま安易に部品の変更、改造に走り過ぎる昨今
その前に自分を磨けよ。それからでも遅くはないじゃん
お説教??
個性を出したいのもわかるけど、見栄だけでするならやめよう←心が貧しすぎるよ
約65Km、5時間20分でした。大口からだと往復約49Kmぐらいです。
自然が好きな人も
都会の方が好きな人も
ポチッと宜しくネ
↓



書くの忘れてたけど世附大橋横のベンチで一服、コーヒー牛乳とパンで腹ごしらえ

タバコの吸殻が多いな~、自然の中に来てもこのマナ~かいケシカラン

俺も愛煙家だよ。でも携帯灰皿チャント持ち歩いてるもんね~←多少の灰は許せ

品行方正な俺は黙って(他に誰もいないし)吸殻を拾って自分のゴミ袋に入れる!
誰も見ていない所でするから意義があるんだよな←自分に言い聞かせてる小物の俺。
ここまでで33.7Km、11時35分。まだ大した距離でも時間でもないな。
本題に戻って。林道に入り暫く行くと小さなトンネルがあり道が左右別れる所に出る。
勿論右のゲート(脇から入れる)に進行。この方向が三保ダムへの道(湖面に沿って)
もう一つの目的・・水が無くなって来たのでその補給もある。確か湧き水があったよ!
あった~ これが そうだ 1・・2・・3・・

以前もそうだが、80ぐらいのお爺ちゃんが大きなペットボトル20本ぐらいに水を汲んでいた。
今日初めて挨拶する人に「お爺ちゃん」貴方がが選ばれたのね

地元の人は結構利用してるみたいです。飲んでもお腹こわさなかったからね、大丈夫。
「不老檜水」(ふろうひすい)と書かれた札が掛けてあった。縁起いい名前だ。
お爺ちゃん曰く「誰かが勝手に名前つけただけだよ~」とアッサリと言う

三保ダム到着。しかしやはり薄く霞んでいるし湖面の水も・・少し期待外れ!
三保ダムから永歳橋を望む これだ 1・・2・・3・・

コントラストがはっきりしないな~!
これは どうだ 1・・2・・3・・

今一だな~。青空と湖面の色がマッチしないとな?では、昨年12月に同じ場所から
撮った写真をお見せしよう。まるで印象が違いますよ。ビックリしながら観てね!
これが そうだ 1・・2・・3・・

ドウでしょうか

さて三保ダムの上を通り帰路につきます。来たトンネルを下り始めて10分も
かからず道の駅山北まで・・今までの苦労は何じゃ~オリヤ~←下りは速いのです

脚が疲れたので全く同じコースを帰ります。腰が少し痛いような感じ~!
大口広場のベンチで仰向けになり脚を全部伸ばして完全休養体勢に入る。
ふと上を見上げると このような感じ 1・・2・・3・・

木の葉が日を遮ってくれて、わずかな木漏れ日が優しく・・イイ気持ですね癒されます。
20分ぐらいマッタリと・・小腹が空いたので一口羊羹・・丁度良い大きさだね。
結論:やっぱりポタは無理しないで自分のペースが一番ですね。其の方が疲れないし。
競争してる訳じゃないし、ストイックなまでに自分を磨く気なんか微塵も無いしね。
でも坂道もたまには上らんとね。疲れたら押せばいいわけだし見栄はらなくてもさ。
我家の直前の試練坂(勝手に俺がつけた名前だけど)勿論、押して上ったよ無理は禁物

フロントシングルはキツイやね~!でもこの位だったら何とかなるし、面白いかもね

自転車の能力を十分引き出せないまま安易に部品の変更、改造に走り過ぎる昨今

その前に自分を磨けよ。それからでも遅くはないじゃん

個性を出したいのもわかるけど、見栄だけでするならやめよう←心が貧しすぎるよ

約65Km、5時間20分でした。大口からだと往復約49Kmぐらいです。
自然が好きな人も
都会の方が好きな人も
ポチッと宜しくネ
↓
