よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

平塚までラーメンを食いに行く馬鹿?

2008年05月28日 21時46分00秒 | グルメ
天気はマアマアだし仕事は急いでないし←自分に言い訳している俺
ラーメン食いに何処に行くか?摂取したカロリーは消費しなければならないしネ。

近過ぎては消費出来ないし~片道20Km位は必要だよな~?
今年、平塚のラーメンはまだ一回しか食ってないし。平塚だなと決定いい加減だな

10時出発いざ平塚まで。途中、大磯の役場に寄り観光ガイドを貰う。
過去に6年ぐらい住んでいたのに、大磯を良く知らない自分が情けない

11時40分目的の「八雲」到着。しか~し平日なのにもう外で席待ちをしている人達が・・。
何故か客が多いんだよなこの店?超ウマイ程のレベルではない筈なのだが?

この県道61号線沿いはラーメン激戦区だがJRより南の海側は2軒しかなく同レベルの筈。
理由は良く分からんが?それと原料高騰で「価格も内容も大きく変りました」の看板が・・!
それなら行列してまで食わなくてもネ。予定変更400mぐらい先の「つくし」に向う事に。

 その店は 桃浜公園、公民館の真向いにある ここだ 1・・2・・3・・

   
塩、醤油、トンコツラーメン(¥500)味噌(¥550)白湯(パイタン)ラーメン(¥600)と
安めの設定が財布に優しい良いお店。白湯を注文するが客は俺を含め5人・・何故だ

塩と白湯はかなり美味いよ、お薦め・・「八雲」と互角のレベルな筈なんだがな~。

     白湯(パイタン)ラーメンが これだ 1・・2・・3・・

   

パイタンとはトンコツを高温で更に煮詰めたスープ確かそう説明された筈だが?

具はチャーシュ(バラ肉タイプ)1枚とメンマ、モヤシ、ワカメ、紅ショウガ少々。
トンコツ系の苦手な俺だが、このパイタンは臭みも無く油っぽさも少なくスイスイ
と口に運べる。微かに甘みも感じられる上品なスープですウマ~イ

麺が一押し自家製のストレート麺だがツルツルとしていて非常に
喉ごしの良い中細麺です「八雲」の麺はあまり特徴のない平凡な麺。
この店も6月1日から100円の値上げの張り紙が・・材料が高騰してるからな!

完飲完食ゴチソウ様。外に出て時間を見ると12時5分。直ぐ横には母校の浜中がある。

帰りはR134に出て大磯港に向う。少し風が出て来てるが何が釣れてるかな

         ここが 大磯港だ 1・・2・・3・・

   

丁度、船が入港して来たところ。釣人は50人位で結構賑わっているよ平日なのに?
釣れている魚は体長15Cmぐらいの「いしこイワシ」←そう説明されたような??

一回竿を入れると2~5匹ぐらい釣れるよ。フライで食べるか塩をつけて干すようです。

大磯港の西湘バイパス下の駐車場横から太平洋岸自転車道に入り帰る事にした。
大磯港から旧吉田茂邸傍の不動川までの約2.5Kmの自転車道です。

      これが 太平洋岸自転車道だ 1・・2・・3・・

   
バイパスの車線と平行に造られている。ここは一番車線に近い低さの箇所

不動川よりR1に出て大磯警察署、ロングビーチを左に見て帰路につく。
例の試練坂、今日も「ボーちゃん」の2速で上れましたヤットね

午後2時10分帰宅。4時間10分 55.3Kmのポタでした。
少しはカロリー消費が出来た様な感じサア~仕事だ。

   釣が好きな人も
       嫌いな人も

   ポッチと宜しくネ
       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ
 


   







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする