昨日は買い物ついでにクロスで30Kmぐらい走ったかな?6日振りかな
雨やら仕事やらで暇が無かったな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
昨日で仕事も一段落、明日は雨の様だし今日走っておいた方が良さそうなので丹沢湖に行く途中にある大野山へ行く事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ボーちゃんでゴーよ
途中までは丹沢湖へと同じなのでこの記事を参考にして下さい
別に山北駅側からのコースもあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
途中、大口のコンビニでパンとカフェオレを購入
この先にコンビニは期待出来ないのでね
備えあれば憂い無しネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大野山は関東の富士見百景に選ばれて山頂付近は乳牛の放牧場になっており丹沢湖も見下ろせてハイカーにも人気とか。
R246と合流する信号を右の旧246(県道76)へ行き200m程行くと右に県道727(飛行機か?)の入口があります。
1Kmほど先に東電の小規模の発電所があり、その先200m右に大野山への入口の登山道があります。
発電所付近より東名方向を見ると 1・・2・・3・・ すぐ下をR246が通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/529091c2ff9fe0fa98706e451926d5f3.jpg)
大野山への入口 1・・2・・3・・ 勿論右側に入るのね
ここまで約17Km、1時間15分か~?ノンビリ過ぎたかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/1e67ae8585788cb1374b50a3d9884e4c.jpg)
300m程上りチョイと一服していると幼稚園児らしき集団が?引率の女の先生が4人と園児が11~12人ぐらい?遠足か?
聞くと横浜から電車で来て大野山を目指していると。と言う事は推測すると谷峨駅から歩いて来たんだろうキット。
園児達 1・・2・・3・・ 大分疲れている子も居るようでカナリな遅れている最後尾の子供達
先生も大変だな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/174a08bf7fd3c61e34bb31403181215a.jpg)
先の子達は時々後ろの子達を待っている。「小さい自転車だね」の問いかけに「人間が小さい(器のつもり)から」と答えたが?
勿論子供達には理解できないよな~。一人の先生は苦笑していたが?シャレが分かったんだろうな?良かった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
勿論大きい所は大きいぞ~と心の中で叫んだのだがな
「何処だ」とは聞かないように。ブログの品性が・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「先に行ってるからね」と言うと女の子が「急いでいるの~?」と言うので「自転車だから早くないとね」と見栄を張って・・。
そ~なんですよ、この後の事を考えると子供達のペースに合わせて押して一緒に上れば良かった!
大体7~8%の坂で所々に13~14%ぐらいの坂が
オヤジはたまらずに押しが入りました
キツ~いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
大野山ハイキングコースの案内板がある所でたまらずに休憩です。そこから谷峨方面を見るとコンナ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/fce710ca476a35f25cbf021245471c9b.jpg)
東名下の白い線がR246で少し上に見えるのが旧246。清水橋の手前で合流します。自転車は怖くて走れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
入口から2.2Kmぐらい上った所がT字路に?左は中川、右はR246と嵐?と路面に書いてありましたが・・良く分からん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/b430c7bbd5826e41ccfa04a96db3f8dd.jpg)
左は下り、右は上りになっているので?山に向かうから当然上り?と判断したのだが。これが間違いの元でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
少し上ると左側に都夫良野地蔵堂がありましたが、その先は下っています。間違えたかな
そんな気がしてきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/f8fa52071b5ddf160f4d41d546a85f4b.jpg)
少し手前に小路があり登山道か?迷いましたが上っているから多分ね?とりあえず行って見る事にしたのだが・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/b6c5c62b871114e9a91bc9756dbb9ca6.jpg)
途中に畑があり、だんだん草木が多くなってきて
畑仕事の農道のような感じが
深みに嵌まらぬ前に引き返しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
多分、中川方面に一度下るのが正解だったようです
子供達はもう行っちゃっただろうし
とりあえず地蔵堂の方へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
途中からカナリの下り坂です。多分12~15%ぐらいか?とてもじゃないが上れないな俺では
絶対無理だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
東名吾妻山トンネル付近の上を通り下って行くとT字路に。正面の工場のすぐ横に大野山登山口(車)と書かれた看板が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
山北方面からの登山口らしい。余力があれば此処から上ったのだが残りの体力が心配なので断念する事に
賢実な俺![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
また出直せば良い事なので無理は禁物ネ
しかし心に引っかかる事が・・子供達に申し訳無い事をしてしまった!
「先に行ってるからね~」とか言ってて実際に行かなかったし
あのオジサン来てないかな~とか探してたら申し訳無いネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ゴメ~ン、道を間違えてしまったので許してね~子供達
大人を信用しちゃいけないよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
なんとも締まらない事に
再度近い内に今度は山北方面からトライします
キツかったら押せばいいし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
チョット簡単に考えすぎたな?しかし案内もモット親切に書いて欲しいな
←人家が少なくて聞けないもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
4時間20分、41.3Kmのだらしが無い最低のポタでしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
マアこういう事も一度ぐらいあるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
最低なポタだと思う人も
こんなの俺もだよと思う人も
ポチッと宜しくネ
↓
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
昨日で仕事も一段落、明日は雨の様だし今日走っておいた方が良さそうなので丹沢湖に行く途中にある大野山へ行く事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ボーちゃんでゴーよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
途中、大口のコンビニでパンとカフェオレを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大野山は関東の富士見百景に選ばれて山頂付近は乳牛の放牧場になっており丹沢湖も見下ろせてハイカーにも人気とか。
R246と合流する信号を右の旧246(県道76)へ行き200m程行くと右に県道727(飛行機か?)の入口があります。
1Kmほど先に東電の小規模の発電所があり、その先200m右に大野山への入口の登山道があります。
発電所付近より東名方向を見ると 1・・2・・3・・ すぐ下をR246が通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/529091c2ff9fe0fa98706e451926d5f3.jpg)
大野山への入口 1・・2・・3・・ 勿論右側に入るのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/1e67ae8585788cb1374b50a3d9884e4c.jpg)
300m程上りチョイと一服していると幼稚園児らしき集団が?引率の女の先生が4人と園児が11~12人ぐらい?遠足か?
聞くと横浜から電車で来て大野山を目指していると。と言う事は推測すると谷峨駅から歩いて来たんだろうキット。
園児達 1・・2・・3・・ 大分疲れている子も居るようでカナリな遅れている最後尾の子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/174a08bf7fd3c61e34bb31403181215a.jpg)
先の子達は時々後ろの子達を待っている。「小さい自転車だね」の問いかけに「人間が小さい(器のつもり)から」と答えたが?
勿論子供達には理解できないよな~。一人の先生は苦笑していたが?シャレが分かったんだろうな?良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
勿論大きい所は大きいぞ~と心の中で叫んだのだがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「先に行ってるからね」と言うと女の子が「急いでいるの~?」と言うので「自転車だから早くないとね」と見栄を張って・・。
そ~なんですよ、この後の事を考えると子供達のペースに合わせて押して一緒に上れば良かった!
大体7~8%の坂で所々に13~14%ぐらいの坂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
大野山ハイキングコースの案内板がある所でたまらずに休憩です。そこから谷峨方面を見るとコンナ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/fce710ca476a35f25cbf021245471c9b.jpg)
東名下の白い線がR246で少し上に見えるのが旧246。清水橋の手前で合流します。自転車は怖くて走れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
入口から2.2Kmぐらい上った所がT字路に?左は中川、右はR246と嵐?と路面に書いてありましたが・・良く分からん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/b430c7bbd5826e41ccfa04a96db3f8dd.jpg)
左は下り、右は上りになっているので?山に向かうから当然上り?と判断したのだが。これが間違いの元でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
少し上ると左側に都夫良野地蔵堂がありましたが、その先は下っています。間違えたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/f8fa52071b5ddf160f4d41d546a85f4b.jpg)
少し手前に小路があり登山道か?迷いましたが上っているから多分ね?とりあえず行って見る事にしたのだが・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/b6c5c62b871114e9a91bc9756dbb9ca6.jpg)
途中に畑があり、だんだん草木が多くなってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
多分、中川方面に一度下るのが正解だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
途中からカナリの下り坂です。多分12~15%ぐらいか?とてもじゃないが上れないな俺では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
東名吾妻山トンネル付近の上を通り下って行くとT字路に。正面の工場のすぐ横に大野山登山口(車)と書かれた看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
山北方面からの登山口らしい。余力があれば此処から上ったのだが残りの体力が心配なので断念する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
また出直せば良い事なので無理は禁物ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
「先に行ってるからね~」とか言ってて実際に行かなかったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ゴメ~ン、道を間違えてしまったので許してね~子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
なんとも締まらない事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
チョット簡単に考えすぎたな?しかし案内もモット親切に書いて欲しいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
4時間20分、41.3Kmのだらしが無い最低のポタでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
最低なポタだと思う人も
こんなの俺もだよと思う人も
ポチッと宜しくネ
↓
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)