よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ブレーキシューの交換&R.Dの調整!

2008年09月12日 21時48分35秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
アチース今日は真夏日かいな?昨日ののミニレッスン時は薄曇で丁度良い気候だったのにな
しかし初心者を教えるのは難しいね俺達が普通に打っている様な事が難かしくて思う様に打てないんだからね。

でも皆そういう過程を経て上手く打てるようになるんだよな?最初から上手く出来る人なんか殆ど居ないし、努力あるのみ。

だって乗りながら体が覚え、技術も知識も身につき一人前になっていくんだろうし?ヤッパ経験って大事ですね

前輪のリムに筋状に溝が出来ていたのでシューの点検を。予想通りに金属片らしきものが・・複数個確認できました。
マア後輪のシューは昨年末交換していたので前輪も交換の時期でしょう。後輪と前輪のリムはこんな感じです。

 後輪リム 1・・2・・3・・ 綺麗に当たっているでしょう      前輪リム 1・・2・・3・・ 2本の溝が・・分かりますか?

   
後輪側はシューの黒いカスも付かずに光っていますが。前輪側は溝とカスの付着で汚いです。溝が出来る前もカスが付いてました。

前輪のシューを外してみると・・金属片が確認できます。取り除けばまだ使えますが・・痕がまた金属片を誘発しそうでネ

   
右の写真は上が外したシュー、下が新しいシューで昨年末に購入しておいたテクトロ製。厳密にはRがヤヤ大きく少し長いです。
後輪側には問題なく付き、利きも不満はありませんので。これで前後輪共一緒になり1円玉でトーインをつけて取り付け完了。

ついでにワイヤーが伸び気味だったのでアーチのネジを緩め、レバー側を調整してからアーチ側のネジを固定して終了。
ここで「いい加減オヤジ」の本領を発揮です普通は一緒に後輪側も作業しますが面倒(ヤル気なし)なのでパス

しか~し、やらなければならない事はやりますよ!寒川神社に行った時の不具合5速から4速へのシフトダウンだ。

オールマイティーな5速は使用頻度が高いのです。少々の上りでは4速へのダウンも結構多いのですよオヤジの走りは

ワイヤーの伸びもありチャリチャリ音がしてナカナカ4速に落ちないので不便だしストレスが溜まりそう。精神衛生上も良くないし

調整ネジで大体は出来たのだが、ヤハリ実走して負荷を掛けなければキチンと変速してくれないだろうな多分
それで10Kmほど走りながら小まめに調整。ヤットなんとか支障なくシフトできるようになりましたが満足度85%かな

あとは出かけた時に気が付いたら走りながら調整ですね「イイ加減オヤジ」としてはこの程度の考えです万事が

一応、今現在の目安としての位置が分かるように白いマーカーで印を付けておきましたが。此処を基準に考えれば良しネ

 
分かりますよねただこの方法が正解かは多少の疑問がありますが?マア只の目安と考えればイイんじゃないでしょうか。

前輪のブレーキの確認も。イイ加減オヤジが調整した割にはイイ出来ですね。利き加減も丁度良い感じです。

明日も天気が良さそうですねに乗る方達には最高かもです。明日の予定が決まらない俺


 明日の予定が決まっている人も

      まだ決まっていない人も


    ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ






 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする