引越しやら何やらで、其の度に物が減っていくのに、この本がマダ残っていた
懐かしい36年前・・オイラが26歳![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まだ独身で体力も漲っていた頃?この中で紹介されている双耳峰が美しい鹿島槍ヶ岳(2890m)が目標だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
諸事情があり実現出来なかったが・・
電車&バスを乗り継ぎアプローチから山頂まで約11時間の行程
二泊三日コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/57bbf34273a740a0d9192c326b25cbc1.jpg)
数年後に会社の同僚が夏休みを利用して単独で挑んだが・・休みも過ぎたのに会社に現れない
後日、滑落死が確認された![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
警察の推測ではあるが、其の期間は天候が荒れ尾根を登っていた時に突風で煽られバランスを崩して滑落したのだろうと・・?
先日TVで放映されていた剣岳(2998m、オイラはDVDで既に見ていたけれど)も山の厳しさが見ている者に良く伝わる映画でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
明治の後年と言うマダ登山の装備が十分でなかった時代でもあったが・・凄いね
まさか三角点を軍が主体で設置していたとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
先人達の命がけの苦行が良く伝わって来ました。しかし撮影のスタッフ&キャストの方達も大変だったろうね
ある意味登山家![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
現在は登山ルートも確立されて登り易くなっているから楽でしょうが?とは言っても途中山小屋泊は必要でしょう・・多分ね?
2000mを超える山はたとえ夏でも危険です
天候は急変するし、下手すれば沢は増水し渡河出来なくなる可能性もあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
オイラはもう歳だし無理せず2000m以下の低山を楽しみます
それでも4時間近くかかる山もありで結構、体力&忍耐力も必要ス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
だけど近年大人気の富士登山は登る気が全くありません
観光登山になって人が多く自分のペースで登れないし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
疲れが倍加しそう。富士山は遠くから見て綺麗だな~と思う山で良いのでは?4000m級の山だしトゲも沢山ある?
徒然なるままに纏まりの無い事を書いて・・何が言いたいのか判らん状態
参考までに:富士山の次に高い山をご存知ですか?
南アルプスの北岳(3192m)です!以前にも書きましたが当ブログを読んだ方には博識(役に立たないが)になって欲しいので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi125_41_z_hanten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まだ独身で体力も漲っていた頃?この中で紹介されている双耳峰が美しい鹿島槍ヶ岳(2890m)が目標だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
諸事情があり実現出来なかったが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/57bbf34273a740a0d9192c326b25cbc1.jpg)
数年後に会社の同僚が夏休みを利用して単独で挑んだが・・休みも過ぎたのに会社に現れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
警察の推測ではあるが、其の期間は天候が荒れ尾根を登っていた時に突風で煽られバランスを崩して滑落したのだろうと・・?
先日TVで放映されていた剣岳(2998m、オイラはDVDで既に見ていたけれど)も山の厳しさが見ている者に良く伝わる映画でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
明治の後年と言うマダ登山の装備が十分でなかった時代でもあったが・・凄いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
先人達の命がけの苦行が良く伝わって来ました。しかし撮影のスタッフ&キャストの方達も大変だったろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
現在は登山ルートも確立されて登り易くなっているから楽でしょうが?とは言っても途中山小屋泊は必要でしょう・・多分ね?
2000mを超える山はたとえ夏でも危険です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
オイラはもう歳だし無理せず2000m以下の低山を楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
だけど近年大人気の富士登山は登る気が全くありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
疲れが倍加しそう。富士山は遠くから見て綺麗だな~と思う山で良いのでは?4000m級の山だしトゲも沢山ある?
徒然なるままに纏まりの無い事を書いて・・何が言いたいのか判らん状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
南アルプスの北岳(3192m)です!以前にも書きましたが当ブログを読んだ方には博識(役に立たないが)になって欲しいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi125_41_z_hanten.gif)