よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

箱根仙石原のススキ草原を歩いて来ました!完成編です。

2010年11月01日 22時15分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨夜はかなり激しい雨が降っていましたが、朝方はパラパラ程度。ですが箱根方面の山並みにはマダ厚い雲が・・

今日は鍋割山に登る予定でしたが昨夜の雨と現状の空の様子を考えるとね・・山用の脚のトレーニングと考えると

そうだ仙石原のススキを見に行こうJRのキャッチコピー風ねマダ小雨が降ってるがダメ元で決行

地蔵堂からの黒白林道のゲートは豪雨の危険性の為閉鎖で足柄峠を越え金時神社まで御殿場側は霧でだよ

神社の駐車場は天気が悪いの空いています。まだ小雨が降っていますが、これから天気は回復に向かうと言う予報を信じて
 
R138を十数分ほど小田原方面に向かい「金時山登山口」のバス停前からCR(遊歩道を兼用)に入ります。目印は「蔵一」。

暫く歩くと両側がゴルフコースに・・こんな天気でもプレイヤーが意外に多いですが、殆どが年配者金持ちが多いな~
 
このCRは芦ノ湖の桃源台まで行けますが・・先日も書いた様にロードには不向きな路面状況ママチャリ以上でね。

昨年の4月に 実際にボーちゃんでオイラは走っていますが、ヤハリ路面が少々気になりましたし・・クロスなら大丈夫

CR入り口から30分程で左側に仙石原方面への標識が現れ、入り口はこんなコースになっています。見落とさない様。
 
所々が石畳と木道で・・濡れていると滑りやすいので最低限ウォーキングシューズ以上が無難でしょうかね?

その他のコースは歩きやすいです。紅葉はマダマダですね右に川が流れて橋を渡るとチョット戻って左に。
 
この頃から雨が上がり時々薄日が射してきますが又直ぐに曇る天気にこの先には所々に案内標識があり迷いません

住宅地を抜けCR入り口から1時間弱でススキ草原手前のこのガイド板にここまで遊歩道なのに東屋やテーブルが無~い
 
平地ですから楽なのですが1時間半近く歩き続けると流石にチョット疲れるねそろそろ腰を下ろせて休める所は

仙石高原の信号の所にあったバス停の待合所が手招きしている様に感じたので・・ここで休憩&昼飯に
 
誰も居なかったし雨も上がっていて利用する人も居ない様で・・中は四畳半ぐらいで長椅子風な造りで座れてジャン。

でも驚いたよ時々止まるバスが高速バスで「新宿行き」や「横浜経由羽田行き」だもん、都会と直結か~い

ううう・・眠い昨日の と今日の歩き(正味3時間ぐらい)で疲れた・・本日は此処まででね明日、追記しますから。

写真だけは載せておきますから・・

宜しければポチッとヨロピクね
      
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

以下昨日の続き:ススキ草原は見頃にはマダ少し早いですね今月の中旬頃が良い頃だと思いますが


 

いきなり明るい陽が射して来ました、少しずつ晴れ間も出て小田原方面には青空が広がっていました。一応オイラ達も
               

しかしマダ丸岳方面の山には低く雲がかかっています。でも朝から気温は高めで寒くはなく歩くには丁度良い暖かさでした
 

帰路に「よもぎ屋」の「よもぎあんソフトクリーム」を・・お店の看板の写真参照ね お値段は480也。まあ観光地だからね。
 
途中で見かけた湿生花園の傍にあった「甲子園」?会員制のホテルみたいですが豪華な造りです箱根だからね~

帰路は箱根湿生花園⇒仙石原交差点⇒R138⇒金時神社のコースで戻りました。途中で見かけた「道祖神」の説明碑
 
知っているようで知らない道祖神の由来を知って、このブログのモットーである「役に立たないが博識に」精神を

もの事を知っていて悪い事はありません自分でも気が付かない内に知性的な顔つきになってますよキット!

但し、100%の保証はありませんのでご了承下さいねでもね、少しずつ変わってくると信じましょう

今回のコースは正味歩行時間は3時間弱でアップダウンは殆どありません。万人にお奨め出来るコースです

健康の為に歩きながらススキを観賞など・・最高のオサレではないでしょうかね?是非参考に

        宜しければポチッとヨロピクね

                 
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする