よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

安戸隧道上を探索再び・・我吾妻神社を確認せり!

2010年11月03日 20時58分00秒 | 近郊ポタ
先日の探索でR246の手前側からは隧道の上に出れなかったので本日は樋口橋の信号を渡り隧道上を目指します

信号を待っていた時に後ろから5人のロード乗りがやって来ましたが・・オイラの横に並んだリーダーらしき40代前半の男。

オイラが「こんにちは」と挨拶しても・・「ウンでもスン」でもなく知ら~ん顔他の4人も顔を合わせても会釈も無しだぜ~

一体何様なんだ・・こ奴らはどんなタイプのチャリに乗ってても同じサイクリストだろうが~

全く良い歳をしてるのに挨拶も出来ない奴らって何ロードに乗ってりゃ~偉いのかい不機嫌そうな表情をしちゃってさ

信号が変わって2人ほど巧くピンが嵌らなくて焦ってたけど・・たいしたレベルじゃないな多分?行き先は丹沢湖だろう。

あのレベルでは大野山は無理でしょう?9時40分ごろ信号待ちした5人連れさん「も~チョット謙虚になれよな」
 
右の旧安戸隧道上が目的地。丁度、真上に鳥居の横に建つ鐘が小さく見えていますが・・判らないかな?

隧道の手前を右に入ると民家の横に上への通路が・・こちらの御主人のご好意で物置スペースにボーちゃんを停車
 
道路に止めておくと万が一にも盗難の危険性があったので助かりました

隧道の上は東電の発電所への水路になっています手前の小さなのではなくフェンスの向こう側の水路です。
 
右は隧道上から見た樋口橋信号方向。高い所から見下ろす景色は気持ちが良い物です上から目線ってか~

すぐ横に木の古い鳥居があり神社への参道ですね。    最初は写真の様な尾根伝いの木々の間を通る道です。
 
ここで失敗に気が付くオイラ、下の御主人から「吾妻神社」があるとは聞いたが・・時間までは聞かなかった

だんだん傾斜がきつくなってきます多分10分ぐらい?と思っていましたが・・10分で草地の部分に。道がハッキリしない
 

かなりの急登の部分もあり予想していなかったのでスニーカーだぜ 20分程で端正な顔立ちの石仏様の所に。
 
彫ってあった年号からすると250年前の吉宗の頃の建立です山北&川村の文字を確認ですマダマダ先みたい

途中の切り倒された木もある杉林を過ぎても道は続きますあと何分ぐらいなのか?此処で引き返す訳にも行かんし
 

途中の木々の間から見えた丸山?だったかな頂上付近は平らな草原の様に見えますが?右下の青い建物は配水地です。
 
隣には反対側の斜面が菜の花の黄色で染まる浅間山。NTTの電波塔が頂上に建ってます。今年2回ボーちゃんで上った

ヤットコサ社(やしろ)が見えて来ましたよ頂上?にひっそりと小規模な社が・・ここが吾妻神社で~す
 
此処まで30分、チョットしたハイキングだな今日は暖かかったので汗ビッショ状態でも風は冷たく少しすると冷えます。

参考までにオイラの服装を携帯で・・自分撮りの練習を兼ねてねでもチャリで走りながらは当分無理だな

あの5人組のお陰でチョット気分が悪かったが・・吾妻神社も確かめられたしでああいう「上から目線」じゃ~ね

挨拶も会釈も満足に出来ない輩が多い自転車乗り達だと・・自転車もメジャースポーツには当分なれないな

     宜しければポチッとヨロピクね

            
      にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする