よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

「香の花(樒=しきみ)」他に「しきび」とも・・ただし有毒植物です!

2022年04月15日 09時15分00秒 | 花シリーズ
ミカン畑の中に見慣れぬ花が聞いたところ「香の花」との事でした、別名は「樒=しきみ」とも呼ばれると教わりました。
     

なかなか綺麗な花です、薄~いクリーム色が微かに感じられる白?微妙ですが白い花と言うべきですね。


自分は初めてみました自分達はよく「おしきび」と言って墓に供えましたね、花が無い葉だけのものを。

仏教は「香」で、神道では「榊」が用いられます。似ていますが「香」と「榊」違う別の種類なのですね。

木の名前の通り香があるようです、線香などの材料にもなる様です。ただ有毒植物です

いくつかある花言葉の一つが「猛毒」とか、実にも花にも毒があるので幼児やペットが口にしないよう注意が必要

植物の中で唯一「毒物及び劇物取締り法」で劇物と指定されているチョット怖いですね

強い香りと毒があるから「邪気をはらう」と仏教で考えられた様です「綺麗な花には棘がある」と言う事ですね。

とくにこれからの初夏に咲く夾竹桃には特にご用心のほどをクリックね

植物は有毒が多いです、代表例が水仙&すずらん&アジサイ&トランペット草等、花や実を口にしない&触らないが無難

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台からの孫娘便り・・その... | トップ | 仙台からの孫娘便り・・その... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玉ヰひろた)
2022-04-15 17:00:00
地域によって、供える花をきっちり分けているところがありますよね。
返信する
玉ヰひろたさんへ! (JACKS)
2022-04-16 07:58:35
そうですね、狭い日本とは言っても、やはり広い地域ですから。

地方によって独特の文化や風習も残ります、住んでいる人々が納得して行う事が一番。
返信する

コメントを投稿

花シリーズ」カテゴリの最新記事