先日外出した時、本通りの平和公園寄り、フタバ図書で購入。新刊本とリサイクル本を揃えた書店で、こちらリサイクルコーナーで。108円だったかな?
地震などでインフラが破壊されたときの、水、火の起こし方、灯り、排せつなど、昔の人間なら身に着けていた能力がない現代人向けにイラスト入りで面白おかしく書いている。
著者は南極越冬隊に調理人として参加していたそうで、ものが乏しく創意工夫で生活するのは災害の後より厳しいかも。
南極に行くことはないので(たぶん)、脱線気味なところはちょっとあれだけど、避難所での人とのコンタクトの取り方など、参考になった。にこっと挨拶して返さない人とは親しくしなくてもいいそうで。確かにそうだ。相手は交流を求めていないのだから、無理して近付くことはないわけで。
それは海外旅行のツアーでも同じ。無理しないことですね。自分の体験に引き付けて一つ賢くなれたかな。
5/12 ワルシャワで。踏むと音が出そうな歩道。