My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

信州新酒

2010-11-20 14:55:27 | 信濃の国だより2

先週、マサヒさんとえみ丸さんと飲んだ時に

買っていったのがアルプスワインの新酒の赤、とてもおいしかったので

先週、白を、頂きました・・・・

実はお得意先で頂き物です(笑)話の展開でいただくことに・・・
アルプスワイン 信州産100% 2010年新酒旬醸ナイアガラ

ワインのふるさと塩尻 ききょうが原

香りがすごくいい、いかにも新酒のフルーティなさわやかな香り・・

味は少々甘口で、自分の好きな白の甘口

自分はあまり強くないので、少し飲んで味わいます・・

ボジョレーよりも信州!!

ボジョレーで騒ぐなよ・・・信州にもヌーボーはあるで

日本人だろ、お茶漬け食べろじゃないですが・・

日本人ですもの

ワインのみながら聴くのはやはりこれだね

エバンスのワルツ・フォー・デビー

これがいいね
コメント

晩秋の成田山

2010-11-20 14:27:12 | 佐倉とその周辺
この土日は佐倉の自宅に帰っていました。

いつも金曜日の夜に長野を車ででて夜1時半ぐらいに佐倉につきます。

この車で帰る時間は至福の時間でもあるのです、好きな曲を聴きながら

これからゆっくり休日をすごす、娘とも会える・・

いつも睡眠障害ぎみなんですが、佐倉の家に帰った時はほんとにぐっすりと眠れる・・・

自宅のある町の街路樹も落葉しつつあり、もう千葉も秋が終わりになりつつあると実感

家族で久々に成田山に紅葉を見にいってきました。

だいたいこの時期と、正月あけの年に二回ぐらいは最低いくことにしています。

とりあえず、お参りを、不動明王の全国総本山ですから、家内安全と交通安全 健康を

お願いをしました、ある本で読んだのですが・・お参りはほんとはお願いをするのではなく

お礼をするのがほんとだということを 知りました

ということで、とりあえずここまで無事にこれたのをお礼してお願いをしました。

そうそう、海老蔵、まおさんが結婚のお参りにきたのですね・・・

お参りをすませて、裏の成田山公園へ、ここは池が真ん中にあり、廻遊式の中国のような

庭園です・・

今年の成田山の紅葉はとても色つきがいい
のんびりと公園を歩きながら紅葉を堪能しました。

公園の松をみながら、ふと思い出した本の一文がありました。

高倉健の「旅の途中で」からの文です

・・・・・・

「寒青」

かんせいと読みます。

漢詩の中の言葉で「冬の松」を表すそうです。

凍てつく風雪の中で。

木も草も枯れ果てているのに松だけは青々と生きている。

一生のうち、どんな厳しい中にあっても、

自分は、この松のように

青々と

そしていきききと人を愛し、信じ、触れあい

楽しませるようにありたい。

そんな風に生きていけたら・・・

とても好きな言葉です・・

  
コメント

東美濃 岩村の町 商家の町並み 勝川家

2010-11-20 14:23:49 | 美濃の国めぐり

岩村の町では昔ながらの商家が保存されています。

その一つ勝川家に入ってみました。

こじんまりとした商家の庭、酒田へいった時も商家によりましたが、庭はやはり質素で

それほど芸術的なものでもなく、どこでもあるような少しいい感じの庭?

けどこんな、なんでもないような商家の庭が自分にはしっくりくる、特に坪庭はいい

古ぼけた渡り廊下もいい、これといった美しさというものはないが・・・

全体に美しいというほどのものでもないかもしれませんが、とてもしっくりくるといのは

生活美とでもいうのでしょうか、生活にねざした美しさを感じました。

コメント