My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

家族の昭和

2010-11-30 12:48:13 | 読んだ本

本屋でなんとなくタイトルが気に入って買った本です

帯に 日本人が失った心の原風景・・・というのが気になって

本は 向田邦子 幸田文の話とその作品の話

そして後半はバブル期のなつかしい 金曜日の妻たちへ 男女七人夏物語

と人気のドラマからの考察

正直なところ

一体この本は何をいいたいのだろうか??わからない

向田邦子と幸田文の家族はとても平均的な家族でなくかなり特殊な家族な感じで

とてもそこから昭和の家族がかたらえるののは無理があるような感じです。

バブル期の二つのドラマも何もそこから得るものはないように思います。

時代の空気は感じるけどこれが昭和の家族像でもあるまいし・・・

帯に書いてあった

心の原風景は自分には感じられなかった本です

単純かもしれませんが昭和の家族の原風景としたら 西岸良平の三丁目の夕日

のほうがとても原風景を感じられますが・・・
コメント

中山道歩く 碓氷峠越え5 落葉の絨毯を踏んで

2010-11-30 04:38:08 | 中山道完歩記録(信濃路)
碓氷峠には観光客もいました、もうシーズンは少しすぎてるので

まばらですが

せっかくなので峠名物 力餅を食べることにしました・・




力餅あんこを注文しました

赤福餅のようでおいしい、

けど力餅というわりには、量が少ないような・・・

どんとでかいもちであんこどーんというのを期待してたのですが・・・


そして峠からはまたまた山道にはいります・・・

このあたり・・・熊いるだろうなあ・・・・



そしてまた車道にでてだらだらと下っていくと軽井沢宿到着・・・・

軽井沢宿?????

ここがか・・・

旧軽井沢の観光のメイン通りが軽井沢宿なのです

洒落たみやげもの屋が立ち並ぶ通り

観光客がいっぱい・・・・

しかしどこの観光地いってもこんな通りはあるよな、特徴がないわな

夏にいった小樽なんぞ、みやげもの屋ストリートみたいな町やしね

こんなのが今の時代、観光地として受け入れられるのかね

軽井沢てもともと外国人向けの別荘地で金持ちの別荘地で

西武が乗り出して開発したところで

観光地でもないのですが・・・

でもここが軽井沢宿

わずかに店の看板に書いてある・・・・

仕事でたまに軽井沢にいきますが、ご飯は軽井沢では食べないようにしてます

高いです、軽井沢価格ですから・・・

ということで碓氷峠も無事完了です。


コメント