
京浜工業地帯の工場地帯を細かく枝分かれで走るローカル線 鶴見線
2年前に、海芝浦駅にいった、海の横にホームがあって駅から改札は出られない駅、駅の改札を出るとそこは東芝の工場だから
ホームにだけおりられる。
まだ大川支線に乗ってないが、朝3本と夕方~夜しか走ってないのでなかなかいけない。
とりあえず南武線支線にいくことに

武蔵小杉から南武線で尻手駅へ

尻手駅から南武線支線へ

電車は南武線の払下げ
八丁畷 、 川崎新町、浜川崎の4.1km
あっという間に到着

浜川崎駅終点

休日ですが客はおられる、まわりはほとんど工場だが・・

そして乗換

鶴見線へ乗換だが・・ここの乗換は道路を渡らないといけない。

南武線支線浜川崎駅

道路を渡ったところが

鶴見線浜川崎駅
どちらも無人駅

この駅も通路JFEの工場に直結してる

ここから先は工場になるので部外者立ち入り禁止

駅前の売店は休日なので休み

鶴見線終点 扇町駅へ


折り返し、この駅からの乗客は自分だけだった・・・

休日の京浜工業地帯はほんとに静かで人も少なく
都会の静かなスポットとなっている。
平日はにぎやかだろうけど、昭和の時代はもっと工場勤務の人をたくさん運んでいたのだろう・・