My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

早朝の富良野

2010-08-18 00:23:28 | 

朝五時富良野駅から車で東へ走らせました・・

途中の農道から十勝岳のすばらしい景色がみることができました。

雲のあいだから朝日が差し込んでくる様はとても素敵な景色です。

そして車を麓郷方面へ少し走らせていると・・

鳥沼に・・・


朝もやに池に緑がうつり、東山魁夷の緑行くの絵のようです。

神秘的な池の光景です。


さてと6時を回ってしまったので、朝ごはんを食べにホテルへ戻ります。

朝飯前にいい風景を楽しむことができました。
コメント

富良野 麦秋

2010-08-18 00:20:39 | 

富良野で夕食をとろうと、事前に調べてた駅前の小さな洋食店、地元で評判の店との

ことでいくと、休み・・・

仕方ないどこか適当に食べるかなと車に乗るとゲリラ豪雨・・・

駅の近くはもう店があまりないし、ファミレスでいいかと探してもない!

とこのままでは夕食難民ではと思いながら

この店に入ってみた、なんとか行けた・・

洋食の店 麦秋(ばくしゅう)

ハンバーグとピザがおいしいそうな感じ



これ絶品!!カレースープのハンバーグステーキ

なんだなんだ、こんなおいしいスープは初めて!めちゃおいしい lpれでこの値段は

とても安い!

麦秋オリジナルデリシャスバーガー メニューみてるとこれも食べたくなったので注文

これ・・・まじやばいうまい

こんなハンバーガー食べたことない!

最期の客になったのか、オーナーが席にきていただいて話をしました。

「どこからですか?」「千葉からです千葉の佐倉です」「わたしも千葉出身ですよ、中山競馬場の近くが実家です」

なんでも、もともとバイク乗りでよく北海道に来ていて、富良野が気にいって

こちらに定着して生活しながら この店を始めたとのことです・・

料理はおいしいし、オーナーはとてもいい人で 文句なしです。

偶然の偶然ですが、旅の思い出になりました、オーナーと家族で記念写真もとって

こんな出会いがあるから旅はいいよな

いいお店でした・・・

また富良野にいく機会があればまた行きたいと思います・・・
コメント

砲台山からの夕景

2010-08-17 11:08:38 | 

砲台山からの景色はよくパンフレットとかで出てくるところ

以前NHKの毛利元就の大河ドラマでここの夕景がオープニングででていました。
大黒黒島と宮島、このあたりがNHK大河ででていました

日が暮れる前に砲台山を降ります・・・

美能林道の方へ降ります・・

美能の港・

江田島のスーパーで買い物つきあって

がんすを発見・・・


さっそく購入、呉の名産ということで一度食べてみようと思ってました・・・

1枚65円で5枚入り300円

魚練りをフライで揚げたものです・・

そのままでもいけるのですが、ソースつけて頂きました

とても素朴な味
コメント

駅弁の旅

2010-08-16 00:10:23 | 
しばらく北海道のねたが続くと思いますが・・・

電車の旅で、もうひとつ楽しみにしていたのがなんといっても駅弁

ということで

八戸駅で買った、幕の内弁当

やはり港町の駅弁はひとあじちがいます

ごはんにいかめしがのっていて、ほたてもあって、これで800円

函館駅で買った 鰊みがき弁当

鰊大好きな自分にはたまらん弁当です、鰊の甘辛煮とかずのこのシンプルな弁当です

鰊は少々濃い目だったのですが、おいしくいただきました。

これはめちゃうまでした・・

大沼黒牛飯折

この牛肉のしぐれ煮がたまらんうまいです、いや・・・うまいちょうどいい甘辛さ加減

シーズンオフですがかに寿司弁当

あとは・・・

八戸でサバの棒寿司弁当 小鯛弁当

とりあえず八戸と函館であわせて8個の駅弁をみんなでそれぞれ

食べ比べをして

娘いわく「今日は駅弁を食べるのが旅やね、駅弁が一番印象のこってる」
コメント

美瑛 三愛の丘

2010-08-15 00:13:19 | 

美瑛のこの風景をどうしても見たかった・・・

きてよかった 空は雲があるけれど晴れ 


そして赤い屋根の家の風景

美瑛にきてよかった、一番北海道を感じる場所だった・・・
コメント

早朝の富良野駅

2010-08-14 00:25:57 | 

今回の北海道はメインは富良野と旭川 富良野はいうまでもなく、北の国からのめぐり

北の国からはずーっとかかさず見てきたので、いつかは行ってみたいなと思ってました。

黒板五郎は自分にとっては理想の父親でもありますし、今の悲しい競争社会に対する

アンチテーゼでもあります

ほんとにあまりにも今は競争だらけ ほんとにこれでいいのだろうか・・

ホテルで朝目覚めたら4時半、外をみればすでに明るくなってきてる景色が美しいので

これはもったいないと車を走らせました。

まず富良野駅 北の国からではいろんなドラマがあった場所、正吉との別れ 蛍と恋人との別れ 別れの場面に富良野駅がいつもでていました

始発までにはまだ一時間もあります・・こんなに早く駅前の広場を掃除してるボランテアの方たちがおられました

そうそうこのホーム 蛍が制服姿で走りだしたホーム 五郎さんが快!と叫びながら走ったホームだな・・・

駅は好きだな・・・

なぜかいつも写真をとってしまう、娘から「トリ鉄と違ってトリ駅」やねといわれてしまった。
コメント

サクシュコトニ川

2010-08-14 00:15:21 | 

北海道大学の中をなんと川が流れてるのにはびっくりしました。

老夫婦がベンチにすわってゆっくりと話をしています。

びっくりしましたが・・・テントをはってる人も・・夜泊まったのだろうか・・・

朝もやに一羽のかもが

神秘的な光景です 大学の中とは思えない・・・

蓮の花が紅白に咲いています、池にはかもが遊んでいます

北大はいくつもりは当初なかったのですが、早起きしたので行くことになりました。

早起きは三文の得 すばらしい景色を見ることができました。
コメント

早朝の北海道大学

2010-08-13 00:03:28 | 

朝、早く目が覚めたので、天気もいいしせっかくだからホテルの前の北海道大学を朝の

ウォーキングで1時間ほど歩きました。

それにしてもほんとすごいというしかないほどの緑と歴史を感じる大学

高校生の時に憧れていた大学でもあります

ポプラ並木

朝早くから、犬を連れて散歩する人 ウォーキングする人 ジョギングする人

近くにあれば、朝のウォーキングにはほんと最適です

思い切り広い緑の芝生 なんとここはリクレーション広場となっていて、ジンギスカンとか

バーベキューをする広場らしい

クラーク博士像

もちろんこの言葉が・・・・

しばし・・・

この言葉をかみしめていました

昔は自分も大志をいだいてたな・・そんな時代もあったな・・・

どこから変わったのだろうかな・・・

あの頃の自分を思い出していました、自分が望んでいた姿とは今は180度

違うなあ・・・流されてる



それにしてもほんとにすばらしいキャンパス
緑の多さと広さには圧倒される
コメント

北海道行き 函館まで

2010-08-12 23:52:04 | 

ちょうど区切りの年になったので、家族で旅するか・・・

ということで、結局北海道へ行くことになりました。

当初は飛行機でということでいましたが、せっかくだから遠さを感じて旅を感じて思い出になるだろうということで、電車で札幌まで行くことにしました。

旅は目的地までいくのもまた楽しい・・飛行機で1時間半では味けがないかも

ということで東京からはやてで八戸まで

そして八戸から特急白鳥で函館まで

八戸駅は青森のねふたへ行く客で混雑しています。
今回は青函トンネルを通るのも楽しみの一つで娘たちも楽しみにしてました、それと駅弁

も楽しみで・・

竜飛海底駅に


せっかくの駅の看板がかなり汚れてる・・・

しかし長い・・・

津軽半島を見ながら函館はもうすぐ・・・

函館到着15時33分 東京駅10時30分発ですでにもう5時間経過・・千葉の佐倉をでてからはもう6時間半・・・


やっと北海道にはいって・・遠さをずいぶん感じました、娘たちは、電車でよかった!と電車で北海道にくることに旅を感じているようです
コメント

北海道行き 札幌まで

2010-08-12 00:00:01 | 

函館からは函館本線で札幌まで特急北斗、ディーゼル特急

3時間半の電車の旅・・

函館で駅弁かって乗り込み のんびりと海を見ながら 


駒ケ岳の山裾と内浦湾を見ながら

しかし、さすがに疲れてきたような・・・

苫小牧をすぎるころにはそろそろ限界か~

そして札幌到着

時間は21時33分

家からでてちょうど12時間の電車の旅

娘たちも電車できたことに何か感激してるようで

今回の電車で札幌までという計画は正解だったなあと思います。

長い時間をかけて、とても遠いところにきた感動と道中に旅を充分に感じることが

できたのではないかと思います。

北海道は久々、8年ぶりです、仕事でいくこともなく、

今回は娘たちの希望をいれた旅になりました、宿泊もネットで予約 すべて手作りの旅です。

この日は北大前のクラークホテル札幌に泊まりましたが、予約した部屋は最上階のVIPルーム 部屋は2LD 風呂 トイレ 大きさは40㎡近くありました、マンションにいるみたいです

これでなんと一泊4名で18000円と特別料金でした。

今回は

一日目  電車の旅 札幌     クラーク札幌ホテル

二日目  小樽 札幌      アパホテル&リゾート

二日目からはレンタカーで回りました

三日目  富良野 富田ファーム他  かもい岳温泉

四日目  旭山動物園    富良野プリンスホテル

五日目 富良野(麓郷) 美瑛  旭川空港→

と家族の希望をまとめたスケジュールになりました。
コメント

中富良野

2010-08-09 01:50:17 | 

富田ファームの帰りにふらっと中富良野駅にたちよりました、いわゆるとり駅


駅前は特になにもない・・・

JAの古い倉庫がたってるぐらい、いかにも北海道の駅という感じでこれもなかなかいい

車を少し走らせて、広がる畑の風景をとってみました、なにげないこうゆう風景

が好きです、印象に残るのは有名な観光スポットではなく、こうしたなにげない風景

そこに生活がある風景がやはり印象に残るのです

車も農道に入って走ってみました・・・


なんということがない風景なのですが・・・

なにげないところに心象に残るものもあります

意外と旅はそんなところでしょう、意外と観光スポットは心に残らないのは

自分だけだろうかな
コメント

立川談志ひとり会 嘘つき二代

2010-08-05 23:50:46 | らくご

嘘つき二代・・・

抱腹絶倒の嘘つき話 南極探検にいったという嘘つき話 みえみえの嘘つき息子

のいきおいのいい嘘はきいてて腹をかかえて笑える

談志の落語はいざ話がはじまるとテンポよくどんどんとすすむところが聴いていて

ここちよいなあ
コメント

季節風 夏 ぼくたちのミシィシッピーリバー

2010-08-04 01:48:39 | 読んだ本

重松清の季節風シリーズ 夏

タイトルからわかるように、少年時代の夏を描いた短編集です

表題のぼくたちのミシシッピーリバーは転校する友人と夏にこっそり二人で家族に内緒に

川を自転車で下って海までいこうと、冒険する話

たぶん・・江戸川か 荒川か 多摩川か・・・

小学生のころ、友人たちと自転車で、京都の山奥の雲が畑まで加茂川ぞいにサイクリングにいったことを

思い出しました、当時としてはすごい遠乗り、大丈夫かなと心配しながらいったことを思い出しました

忘れかけていた少年時代の夏を思い出させてくれる本です。
コメント

季節風 夏

2010-08-03 23:49:46 | 読んだ本

重松清の季節風シリーズ 夏

タイトルからわかるように、少年時代の夏を描いた短編集です

表題のぼくたちのミシシッピーリバーは転校する友人と夏にこっそり二人で家族に内緒に

川を自転車で下って海までいこうと、冒険する話

たぶん・・江戸川か 荒川か 多摩川か・・・

小学生のころ、友人たちと自転車で、京都の山奥の雲が畑まで加茂川ぞいにサイクリングにいったことを

思い出しました、当時としてはすごい遠乗り、大丈夫かなと心配しながらいったことを思い出しました

忘れかけていた少年時代の夏を思い出させてくれる本です。
コメント

上牧温泉 風和の湯

2010-08-02 23:47:30 | 日帰り温泉

谷川岳に登ったあとは、いつもきまっていく温泉があります。

水上温泉に入って帰る人が多いのですが、自分は月夜野にある上牧温泉に行きます。

風和の湯 入浴料500円でお安い
小さな温泉ですが、水上からはなれてることもあり、静かな温泉でゆったりとはいれます。

ちょうど来たのが昼の2時ごろだったので、お客さんは自分入れて3人

のんびりと入れることができました、

やっぱり温泉は人でいっぱいになるのはいやですね、すいてて快適です。

そしてここにきたらいつも買って帰るものがあります

香りうさぎ

かわいい置物です

作られたのは、利根西部福祉作業所 ぴっころ

不自由な体でも、心をこめて作られたかわいいうさぎです、

心がこもってるのが、このうさぎを見ていてもわかります。

そんなこともあり、毎回買って帰ります、もうこれで5個目になりました。

ほんとはもっと協力してあげることがあるんじゃないか・・・と思いながら

とりあえず自分ができるのはこのうさぎを買ってあげることかなと思います。

でも、このうさぎ、普通にお土産で売っていてもすごくかわいいので

心がこもってるんでしょうね。
コメント