朝起きて階下へ降りていくと奥さんが、
『今日、お昼おらんけん。友達とランチ食べに行くけん!』と、
『ええよ、行っておいで!』と言ったら、
『そしたら13時に駅までねえちゃん迎えに行ってね!』・・・・??
『なぬ?』
そんな中途半端な時間、どこにも出かけられんやんかと言ったら
『あんたが迎えに行けんって、メールしてね!』と言われた。
仕方がないので13時までに帰ってこれる近場へ出かけることにしました。
大窪寺までの道は思ったより凍ってなく、大窪寺手前で少し気になる程度でした。
境内にはお遍路さんも寒そうに歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/c2487cfe59e36b84aa76cd10b98f882c.jpg)
境内横のへんろ道を歩いていきます。
女体山までのこの道は、標高差370mほど。そのほとんどが階段になっています。
帰りにざっと数えてみると1500段程度の段数でした。(金比羅山より少し多いかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/a9006b364b887ca8cb665653f880cb95.jpg)
登るに連れて雪は多くなっていきます。
風が吹くと木々の枝についた雪が、吹雪のようにして舞い落ちてきます。
女体山山頂は風が強いのか、思ったほど雪は積もっていませんでした。
冬空に見下ろす讃岐平野もとっても寒そうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/074263072acc23e70841d2a595ddf6b0.jpg)
山頂の北端の岩です。さすがに滑ったらいけないので
岩の上に立つことは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/9281491c53c6b0a03c4bcbbf3e958ec1.jpg)
吹き上げてくる冷たい風に『耳が・・・・・』千切れそうに痛い!
いつものように、のんびり景色を眺める余裕もなく退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/d7a2dbc32eaec874094b3771cc16fb58.jpg)
山から下りて直ぐ、ほっぺたを真っ赤にして娘を迎えに行きました。
『今日、お昼おらんけん。友達とランチ食べに行くけん!』と、
『ええよ、行っておいで!』と言ったら、
『そしたら13時に駅までねえちゃん迎えに行ってね!』・・・・??
『なぬ?』
そんな中途半端な時間、どこにも出かけられんやんかと言ったら
『あんたが迎えに行けんって、メールしてね!』と言われた。
仕方がないので13時までに帰ってこれる近場へ出かけることにしました。
大窪寺までの道は思ったより凍ってなく、大窪寺手前で少し気になる程度でした。
境内にはお遍路さんも寒そうに歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/c2487cfe59e36b84aa76cd10b98f882c.jpg)
境内横のへんろ道を歩いていきます。
女体山までのこの道は、標高差370mほど。そのほとんどが階段になっています。
帰りにざっと数えてみると1500段程度の段数でした。(金比羅山より少し多いかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/a9006b364b887ca8cb665653f880cb95.jpg)
登るに連れて雪は多くなっていきます。
風が吹くと木々の枝についた雪が、吹雪のようにして舞い落ちてきます。
女体山山頂は風が強いのか、思ったほど雪は積もっていませんでした。
冬空に見下ろす讃岐平野もとっても寒そうに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/074263072acc23e70841d2a595ddf6b0.jpg)
山頂の北端の岩です。さすがに滑ったらいけないので
岩の上に立つことは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/9281491c53c6b0a03c4bcbbf3e958ec1.jpg)
吹き上げてくる冷たい風に『耳が・・・・・』千切れそうに痛い!
いつものように、のんびり景色を眺める余裕もなく退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/d7a2dbc32eaec874094b3771cc16fb58.jpg)
山から下りて直ぐ、ほっぺたを真っ赤にして娘を迎えに行きました。