セロリーが結構大きく育ち、様になってきました。収穫できるようになっています。
これは、5月末に、助っ人が安売りしていた苗を買ってきたというので、ここに植えたもの。
これは、5月末に、助っ人が安売りしていた苗を買ってきたというので、ここに植えたもの。

苗も貧弱で、収穫時が真夏になってしまうので、この辺りではまともなものにはならないだろうと思ったのですが、楽しみでやる分にはいいので植えさせたのでした。それが、立派に食べられるようになりました。
今年の天候がセロリーには幸いしたようです。低温で雨ばかり降っている天候が高温と乾燥を嫌うセロリーには良かったわけです。

このコーナーは助っ人達、といっても二人ですが、好きなもの作るようにしている場所です。
私が、事前に肥料をやって畝を立てマルチをしておきます。ここでは私が助っ人役です。
私が、事前に肥料をやって畝を立てマルチをしておきます。ここでは私が助っ人役です。
これはサツマイモ。

これはエダマメ。

自分で苗を仕立ててきました、それなりに実が着いてきました。

2回に植えていますが、こちらは少し倒れています。

サツマイモと枝豆は肥料が多いとまずいので、この部分だけ肥料を控えて畝を立てておきました。
こちらはオクラ。
こちらはオクラ。
株間が少し狭いですが、支柱を立ててやりました。

遅く直播きしたのでどうなるか。それでも花芽が見えています。

これはケイトウ。これも安売りの苗を買ってきたようです。数品種あります。

ケイトウのそばにある赤しそは、梅干しを漬けるというので採っていきました。

これはアスター。苗の時から揃いが悪いです。
いずれにしても、楽しみながらやる分には大いに結構。
