田んぼの畦や土手にネジバナとナデシコが咲いています。
ここは例年ネジバナが咲く場所。
ここは例年ネジバナが咲く場所。
今年も無事咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/b101bfdfc9d13fd9e35389f6c060e55a.jpg)
大概、雑草の刈り払いの時期に咲きます。
刈り払いの作業は1週間ほど前に終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/3d76f4fe713d202dc46b30198fc41745.jpg)
この下が大きな土手になっており、一部が一昨年10月の台風19号の豪雨で崩落。
補修の際、散々傷め付けたのでどうなるかと思いましたが、生き残りました。
補修の際、散々傷め付けたのでどうなるかと思いましたが、生き残りました。
今年は昨年より多少増えたような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/244686eb5c109921edfaca3065807f38.jpg)
正直なところ、これを残して刈り払いするのは少々面倒。
仮りに刈り倒しても、茎葉は残るので再生するはずですが、刈り倒してしまうのはいささか忍びない。
ここの周辺の雑草は、野芝とチガヤが多い。
年に3度は必ず刈り払いをするので雑草に埋もれることがありません。
日当たりも良好、ということでネジバナが絶えないのでしょう。
仮りに刈り倒しても、茎葉は残るので再生するはずですが、刈り倒してしまうのはいささか忍びない。
ここの周辺の雑草は、野芝とチガヤが多い。
年に3度は必ず刈り払いをするので雑草に埋もれることがありません。
日当たりも良好、ということでネジバナが絶えないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/78c85f238693783263e727c0ab9e41e4.jpg)
実に可愛らしい野草ではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/fc9aa6904099697b13e0d27ad17429a6.jpg)
この辺りではネジリバナと言うことが多い。
右巻きと左巻きがあります。
右巻きと左巻きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/ebc6d4cbfdc35a7bd3716e4bcbf71697.jpg)
我が家周辺でまとまって確認できるのはここだけ。
一服の和みを与えてくれる貴重な存在です。
一服の和みを与えてくれる貴重な存在です。
こちらはナデシコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/6b0de2ea71843cdb2fcae5030a19362d.jpg)
カワラナデシコと言うのが正確か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/994f40be6178162a9d230322e9cf9b60.jpg)
土手の刈り払いの最中に見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/32723d6b7358293a5ae172927f2c9a1c.jpg)
以前は方々で見ましたが、久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/372069bb93b5ecea7239f1a06555b1d1.jpg)
おそらく、前からあったものを気づかないまま刈り倒していたのでしょう。
花が咲いていた時に刈り払い作業が偶然当たったと言うことです。
これまた、悪くありません。
花が咲いていた時に刈り払い作業が偶然当たったと言うことです。
これまた、悪くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/aa76460af6c99fff08ff2f090a23d98d.jpg)
汗だくで刈り払いをするのは楽ではありませんが、ホッとできる束の間の時間は嬉しい。