サツキの刈り込み剪定をしました。

専ら助っ人がやってくれたもの。

電動バリカンでの刈り込みです。

サツキの刈り込みは花が終わったらすぐやるのが大切なことは重々分っています。
サツキは花が終わると間もなく翌年咲く花芽が出来ます。
ですから、遅くなると花芽を切ってしまうことになります。
我が家のサツキは最盛期は6月中旬。早いものは5月末から、遅いものは7月に入ってからも咲いています。
すでに刈り込みする時期としては遅い。
サツキは花が終わると間もなく翌年咲く花芽が出来ます。
ですから、遅くなると花芽を切ってしまうことになります。
我が家のサツキは最盛期は6月中旬。早いものは5月末から、遅いものは7月に入ってからも咲いています。
すでに刈り込みする時期としては遅い。

しかし、助っ人が休日を利用しやってくれるので助かります。
今年は連日雨だったので、難しかったことでしょう。
今年は連日雨だったので、難しかったことでしょう。

大株もあり楽ではありません


電動バリカンで無理のない程度の刈り込みで十分。

多少花数が少なくなっても、それはそれでオーケーです。

併せて、古木のオッコウ(イチイ)の剪定もやってくれました。
ドウダンやヒバも。
ドウダンやヒバも。
まだ残っていますが、深い刈り込みはしないようにしてもらいます。

小生はと言うと、畦や土手の刈り払いの真っ最中。

7月中旬に全ての刈り払いを済ませる必要があります。
この時期、庭の手入れを手伝ってもらえるのは実に有り難い。
この時期、庭の手入れを手伝ってもらえるのは実に有り難い。