直播きの非結球レタスを穫り続けています。
何れも4月15日に直播きしたもの。簡単なバラ播きで、間引きを一度。
順調に生育し、5月下旬から間引きを兼ね穫り始めました。
ようやく本来の株間になってきました。
こちらがサニーレタス。
何れも4月15日に直播きしたもの。簡単なバラ播きで、間引きを一度。
順調に生育し、5月下旬から間引きを兼ね穫り始めました。
ようやく本来の株間になってきました。
こちらがサニーレタス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/83ded57a63f143da210f32e78c0e8f57.jpg)
発芽が極良で、生育も順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/9078123e1547e9bed4d0a9db9aae9b8c.jpg)
かなり収穫して本来の株間に近づいてきましたが、すぐ株は生長し一面に広がります。
依然隙間が見えません。
依然隙間が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/b81eb68949b5d2cba57c4573fa7c3c09.jpg)
今がちょうど穫り頃と言えます。食感も良い。
しばらく収穫は続きます。
しばらく収穫は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/b079fc74836a62084933689be851f832.jpg)
グリーンリーフレタス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/299850d99c6f6d2b271785579de57860.jpg)
こちらも発芽、生育とも極良。
大分収穫しましたが、すぐ株間は埋まり詰まってきます。
大分収穫しましたが、すぐ株間は埋まり詰まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/eeaadf41620777db8c6af24332dd905c.jpg)
いくら穫っても畝一杯と言ったあんばい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/232c76bc6e5b59552e8607b5b817f94d.jpg)
やはり今がちょうど穫り頃になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/9083b368635aa2605fd045648f4d426b.jpg)
サラダ菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/f73adf6363b5ec8e4a1b66826b9542ee.jpg)
こちらだけが発芽やや不良。それで本来の間引き後と言ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/ba47162dd65b8398a91ae1fb7960f29e.jpg)
サラダ菜としてはかなり大株となり、中心が少し巻いてきました。
サラダ菜だけに虫食いが少し見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/dc1ded6abeb50493e3dbe8442773225e.jpg)
サラダ菜は大株になっても軟らかく、食感が変わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/5181e2c449a8eaba11b33df3af439618.jpg)
一株でかなり大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/361ad9813f292b97f5eb583e1fdc5f0c.jpg)
収穫が未だ追いついていない感じですが、当分穫り続けます。