台風来襲直前、冬キャベツに追肥と土寄せをしました。
品種は、トーホク種苗の「寒玉キャベツ」。ここ数年この品種です。
厳寒期、雪が降れば雪中甘藍にもなります。
この品種は外葉が大きく下葉が少し垂れるのが気になってはいます。
植付け後の天候が悪く生育が遅れていましたが、9月中旬の気温が高く急生長。
品種は、トーホク種苗の「寒玉キャベツ」。ここ数年この品種です。
厳寒期、雪が降れば雪中甘藍にもなります。
この品種は外葉が大きく下葉が少し垂れるのが気になってはいます。
植付け後の天候が悪く生育が遅れていましたが、9月中旬の気温が高く急生長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/65bd5a1167e6d4c1e43c0483da0dd77d.jpg)
これ以上、大きくなると機械が入りにくくなります。
台風が来るというので、機械が入るうちにと急遽追肥と土寄せをすることにしました。
台風が来るというので、機械が入るうちにと急遽追肥と土寄せをすることにしました。
幸い、台風は大したこともなく通過してくれました。
まず、畦の両側に速効性の肥料を施します。
まず、畦の両側に速効性の肥料を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/584ee5ebfceea4cb1b08bc0e96061877.jpg)
逆転ローターはダイコンの土寄せと同様、ロータの羽根を内向きにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/456f03ab9ebb4d8c81805e384fc84476.jpg)
管理機が入るギリギリ。若干踏み潰す外葉が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/894d30129495a917f5e6ac32fa363637.jpg)
想定以上に生長した感じです。さらにクワで土を根元に寄せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/ab99548cb9428c3f71cb7fe1770e2b15.jpg)
土寄せが完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/e2cce934ce70256eb40b3ae5ce632ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/24033e8ba48b69b2796a13ada39109d2.jpg)
最も早くから穫れます。はっきりと結球が進んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/42e668b14c8c877f3e0d688027878b3e.jpg)
これが「あまいキャベツあまみさき」。こちらも結球の態勢に入ってきたのが分ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/af5724e3d54583a05a8d003599945047.jpg)