数日前から秋キャベツを穫り始めました。
秋キャベツの品種はトーホク種苗の「あまいキャベツあまみさき」と「あまいキャベツ愛心(あいごころ)」。
ともに種播きが7月17日、植え付けは8月8日。9月9日に追肥土寄せ。
穫り始めたのは「あまいキャベツ愛心」。
秋キャベツの品種はトーホク種苗の「あまいキャベツあまみさき」と「あまいキャベツ愛心(あいごころ)」。
ともに種播きが7月17日、植え付けは8月8日。9月9日に追肥土寄せ。
穫り始めたのは「あまいキャベツ愛心」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/5630428f0d98f095d6a4ebebb3032896.jpg)
今年は苗がしっかりしており、植付け後の気温も高く生育が進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/ea45e6655cfb65fc7a780f5229eee606.jpg)
この「あまいキャベツ愛心」と言う品種は昨年初めて作り、かなりの早生と分っています。
今年はすでに完全結球しています。
今年はすでに完全結球しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/ab1b288e3255aee191fc4c75d0240e6f.jpg)
9月下旬に結球が急速に進むのが特徴のようです。
姿はコンパクトで、以前作っていたタキイ種苗の「初秋」に似ていますが、さらに早い。
「あまいキャベツあまみさき」とは生育が進むにしたがって、姿がすっかり異なってきます。
早生でコンパクトなので結球は小振り。
姿はコンパクトで、以前作っていたタキイ種苗の「初秋」に似ていますが、さらに早い。
「あまいキャベツあまみさき」とは生育が進むにしたがって、姿がすっかり異なってきます。
早生でコンパクトなので結球は小振り。
この小さめのものを穫ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/fced98ba9075267817fde1f508faa10e.jpg)
形は綺麗です。少々小さく1㎏あるかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/2a5c6a1974f37b85f46e5c8c0d5c0c01.jpg)
大きさは物足りないものの、このくらい早生なら当然と言うべきでしょう。
食味は甘くて軟らかく極めて良好。
この時期すでに完全結球しているので裂球には注意する必要がありそうです。
こちらがもう一つの秋キャベツ「あまいキャベツあまみさき」。
食味は甘くて軟らかく極めて良好。
この時期すでに完全結球しているので裂球には注意する必要がありそうです。
こちらがもう一つの秋キャベツ「あまいキャベツあまみさき」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/5c98dd44408db30aec0ff1aba69ff757.jpg)
「あまいキャベツ愛心」とは対称的に旺盛で外葉が大きく葉柄が伸び、下葉がやや垂れます。
結球は7分程度か。
結球は7分程度か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/91a51955c34b4fb4d70b99e151aacc4b.jpg)
2品種を比べて見ると違いがよく分ります。
右が「あまいキャベツ愛心」、左が「あまいキャベツあまみさき」。
右が「あまいキャベツ愛心」、左が「あまいキャベツあまみさき」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/c9e6dd3ffc3eb3bfb2b319b5309179ac.jpg)
これほど違いがあるので、「あまいキャベツ愛心」収穫終了後に「あまいキャベツあまみさき」を穫り始めて丁度のようです。