![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/2787c9290c75b477e5f82bb9db2d80b9.jpg)
今どきは、周りに紫色の花がよく見られます。何れも庭とは言えないようなところにありますが、少し眺めてみました。
紫露草。
3カ所にあります。これは自宅の入り口にある紫露草。
紫露草。
3カ所にあります。これは自宅の入り口にある紫露草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/ff09cba1b44153301e508298d455f34b.jpg)
梅雨時に、その名の通り、露に濡れた姿はしっとりとしてなかなか風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/a914661c777de6aa23ceb038caef0a8b.jpg)
これは育苗ハウスの前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/da23516150cac8f2c57da8821002c8cf.jpg)
3枚の花弁の紫色は深くクリーンな感じがします。蕾や花の付き方を観察すると実に面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/f6bb744c06679cb6365f924fef92b80a.jpg)
こちらは畑の一角に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/6f5193dd45c122086444597452f8f311.jpg)
晴れた日は日中花がしぼんでしまいますが、梅雨時は雨天や曇天の日が多いため結構日中も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/ada73640bfc049d48191b3571ae0bc1d.jpg)
これはラベンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/536a660aea8f94056425d69d182da21e.jpg)
ささやかなラベンダーですが、植えて20数年の株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/7c7de7afed022ee21a72539ed86da37f.jpg)
実は、この辺りをラベンダーのコーナーにしようと、自分で苗を仕立てて10数株を植えたものの、結局、最後に残ったのが2株だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/f8d297e036642e25f2d1c801ced73fff.jpg)
さして土の吟味もしなかったので当然の結末か。それでも今は結構な大株になっており、これはしばらく大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/b6187b9b0e9b968fa190a30a7d2ffd83.jpg)
これはウルイの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/b92022d5b3d9622f9f8c6bf1a0131a82.jpg)
春の山菜として畑の一角に植えているもの。ウルイは山菜としての通称なので、ここはオオバギボウシの花というのが正しいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/b1466ef21200c8bcdef7ee48050e8379.jpg)
紫というには鮮やかさに欠けますが、薄紫色です。
よく見ると個性的で、面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/f9dc09e9bc1139f1f43e2b47db1db99c.jpg)
こちらは別の畑で、後ろにウドの大きな葉が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/258b8b14e6048bf309118e038c7d0ff7.jpg)
普段は気にも留めず、花として注目されることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/40512818f1542b47d73d4bf410dd182e.jpg)
こちらはシラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/0912860fa342017b87c7ebf72a948f2a.jpg)
まだ僅かにしぶとく残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/f9f5c937a83f9c07659d33c16da78d09.jpg)
最盛期は5月下旬から6月にかけてで、これはその時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/30df7cfc54c97fe99e5109a067bc5dda.jpg)
3カ所ほどに群生化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/0894bad74e0cab9e09f1ede5126f1c31.jpg)
紫と言えば、アジサイの季節。
このガクアジサイは咲き始まったばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/dfacf7b5abde75981685b53db8c10b45.jpg)
我が家には紫のアジサイがあまりなく、咲くのも少し遅いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/dfb331aeda659352850737d2a1a83994.jpg)
我が家のベランダの花は、青色が多いです。そして、ミニランは、紫色です。
羨ましいです。
庭の花に癒やされますね。
日本人は紫や青系統が好きなようですね。
落ち着く色なのでしょうか。