
トマト連続摘芯栽培は第8、第9花房を収穫しています。
第1花房、第1基本枝(第2、第3花房)、第2基本枝(第4、5花房)そして第3基本枝の第7花房までは全て収穫完了。
こちらが第3基本枝。
第1花房、第1基本枝(第2、第3花房)、第2基本枝(第4、5花房)そして第3基本枝の第7花房までは全て収穫完了。
こちらが第3基本枝。

第3基本枝の三つ目の花房、第8花房は間もなく収穫が終わります。
第1基本枝と第2基本枝は枝ごと一挙に摘葉したため中段から下は葉がありません。
第1基本枝と第2基本枝は枝ごと一挙に摘葉したため中段から下は葉がありません。

天候不順の影響もあって枯れ葉が目立ってきました。
基本枝を一挙に整理した反動で樹勢が弱ったかもしれません。
これは、赤くなっているのが第8花房。着果もまずまずでした。
基本枝を一挙に整理した反動で樹勢が弱ったかもしれません。
これは、赤くなっているのが第8花房。着果もまずまずでした。

葉が傷んでしまったのは残念。
それでも第3基本枝は、第6花房は着果が良くなかったものの、第7、第8花房は良好でした。
それでも第3基本枝は、第6花房は着果が良くなかったものの、第7、第8花房は良好でした。
この株の第3基本枝は、赤くなっている花房が二つあります。上の花房が第8花房の残り、そして下がおまけに着けた花房。

このように第3基本枝は3花房が基本ですが、中におまけの+α花房を着けている株がいくつかあります。
こちらが第4基本枝。
こちらが第4基本枝。

第4基本枝は第9~第11花房を着けます。
早いものは穫り始めました。
第9花房の着果は悪くないものの第10花房以降は甚だ悪い。

天候不順で実の留まりが良くありません。
樹勢が低下している影響もあるでしょう。
8月末~9月早々に咲いた花房の先、葉2枚を付けて芯止めしました。
見かけ上は、第4基本枝の第11花房若しくはおまけの+α花房で最終の摘芯です。

この第4基本枝は第9花房が4個着いたものの第10花房が1個着いて終わりのようです。

今のところは、ほどほどのトマトが穫れています。

今年は例年より収穫が進み、第12花房くらいまで可能なペースでした。
第1基本枝(第2、3花房)、第2基本枝(第4、5花房)、第3基本枝(第6~8花房)は、これまでのベストだった2018年に匹敵する出来です。
しかし、第10花房以降はいくらも穫れそうにありません。
今年のトマトは第4基本枝で急失速ですが、最後まで見届けます。
害獣の侵入も許してしまったのは残念至極。
害獣の侵入も許してしまったのは残念至極。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます