服部@牧方市

3月分です。

服部@牧方市へ。

テーブル席がメインのお店で家族連れも多いお店です。
店内に入るとニボシの匂い。

ラーメン注文。大盛りも同額

ニボシスープで動物系は乳化された軽め。エグミ寸前で魚介の出汁加減も強く
タレ味も強め。首都圏の古い老舗タイプのニボシラーメンの作りかな?

好み度 3,5



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鶏骨屋@高槻市

鶏骨屋@高槻市へ。

ラーメン屋さんですが、中華ポイ要素もあるお店。

鶏骨ラーメン650円を注文。


スープは、動物系が乳化してやや煮詰まった感じです。魚介系の味は、魚香油でまとめた味の作りです。ニンニクなのかな?全体的にやや酸化したような味でもありましたが・・・。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麺屋一慶@茂木市

3月分です。

麺屋一慶@茂木市へ。

塩がウリのお店。
塩ラーメン700円注文。

注文が入ってから、チャーシューをスライスしてます。
透き通るスープは、淡い淡麗系で、和風だしは控えめですが、塩ダレからの塩梅加減がよく、正統派の塩ラーメン。
麺は、全粒粉配合された、スープに合う麺。

龍旗信÷陣護のような塩ラーメンでもありましたが・・・。

好み度 4


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新京@高槻店

3月分です。

新京@高槻店へ。


お店の作りは、横長のカウンター席10席位のみ。中村店と似たような作り。
ベトコンラーメン、から揚げ注文。

ベトコンのヘッドは、注文の入った人数分作り、ヘッドをボール入れてます。
スープと麺を丼に入れたら、ヘッドを麺の上にのせて作っています。
スープの味は、中華ガラベース。タレ具合は、全国で一番薄いかな。ヘッドはシャキシャキ感残る腕のある炒め具合。ニンニクは、包丁で叩いて砕けたのが10かけら位入ってます。
辛味は、ほとんどなく、全体的にジャンク度は低いです。
麺は、細ストレートでコシと滑らかさある麺。新京系では、一番旨い麺。

から揚げは、柔らかく薄味ですが肉の旨味があって美味しいです。

これで、新京グループの西は、小倉店から新京グループを全国制覇しました。

好み度 3

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

白馬童子@牧方市

3月分です。

大阪日帰り遠征へ。

石山氏の関西本を参考に行ってきました。


夜中に、白馬童子@牧方市へ。

深夜に営業しているお店でテキトーに入ってみました。
入り口には、タバコの自販機が設置されています。
店内は、案の定、居酒屋状態の煙たいお店。

ラーメン、おにぎり注文。

課長バツグン、ライト豚骨。味より、深夜に仲間と喋りたり、飲んだりのお店。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だるま@西区

3月分です。

だるま@西区へ。
だるまらーめん940円から揚げ2個150円 トッピング、ライス注文。


ガッツリとおかず的なラーメン。から揚げ旨し。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花鳥香月@一宮市

3月分です。

花鳥香月@一宮市へ。

鶏白湯のお店ですが・・・。
鶏塩ラーメン650円、鶏づけ丼ランチ250円を注文。

 
透き通る色のスープは、鶏の味は殆どしてこない。後味は異様に残りましたが・・・。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キムラーメン@西区

3月分です。

キムラーメン@西区へ。
味噌ラーメン(大)950円注文。

酒かす風味の高級感ある味噌ダレ。背脂も多く甘みあるスープで旨く、丁寧な味と作りの味噌ラーメンですが、値段がやや高いのがネック。

好み度 3,5


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぎんや2@東区

3月分です。

ぎんや2@東区へ。

ババネロつけ麺800円を食券で。


かなり辛いという情報でしたが、アレ?と思うぐらいの辛さに、旨味も足りない。
動物系の旨味がのってこなく、肩スカシ。
ランチさサービスで、ぞうすいにしても、ごはんの量がレンゲ一杯分でかなり少ないのも・・・。

ブレ?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

らけいこ2@東区

3月分です。

らけいこ2@東区へ。
辛口の甘酸っぱい、凶暴のタレ具合で中毒性持つ味

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ