食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
大幸@刈谷市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/9e7a55562cdcc220aaf5dcb665240a47.jpg)
大幸@刈谷市へ。 以前は鶏白湯専門店でしたが、やはり、、、
久留米ラーメン専門店です。
ランチで半やきめしセット750円注文。
アッサリとした軽い口あたりの豚骨スープですが、豚の出汁はシッカリとしてます。臭みも少々と細麺でややカタ麺。
久留米ラーメン、経験値少なめですが、もっと油多めでコッテリと臭みもバッチリで麺も中細ヤワ麺で麺も130g~150gだと思いますが、、、。「とんぱ~れ」みたいな。どとらかと言うと博多ラーメンよりな作り。
好み度 4
むつみ食堂@木曽郡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/d407c7eb7fefa8ebe3ec5aac955d56e4.jpg)
むつみ食堂@木曽郡木曽町へ。 喫煙店。
19号沿いから少し入った所にボサな食堂にラーメンの看板文字があったので行ってきました。
食堂でも、焼き肉店といったお店です。殆どの方が焼き肉定食を食べていましたが、、、
中華そば540円注文。
昔ながらのアッサリ中華そば。
ここは、焼き肉定食がオススメだと思います。
萬年家@塩尻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/f7d5d7295071ad766ea5d16aef76423d.jpg)
萬年家@塩尻市へ。
家系のお店です。19号沿いにあるお店です。以前は吉田家の跡地。
ラーメン・カレーセット1000円?食券で。あじこめ、多め、ヤワでコール。
スープの色見れば分かりますが、開店時間のシャッタなので赤茶色のまだスープが浅い色です。丼の底にも細かい骨が残る。「偽物は最初からクリーミな白濁な色してます。当然豚骨は薄いので細かい骨など丼の底にはないです。
アッサリとした豚骨醤油で多めでもチーユが少ないでパンチ不足。カレーはアレかな?
好み度 3,5
きどり@新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/2538a1cf7c2b8782f6952b2fb4e3a5c4.jpg)
きどりらーめん@新潟市東区。個人店の居酒屋の店内。喫煙店。
鶏白湯ラーメン専門店で、卓上にある調味料でカスタして食べるお店です。
きどりらーめん700円注文。
油分を取り除いたアッサリした鶏白湯ですが鶏の旨みはシッカリとあり、酒粕風味も効いて生姜の風味もあってかなり個性的な大人の感じの鶏白湯。ミンチはジャージャー麺みたいな甘い味噌ダレ。途中でカレー味、生姜パウダーなど入れても美味しく遊べます。
好み度 4、
滋魂@新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/e1bbe676d299eb1de8147cbfcf9ec9ec.jpg)
5月5日分です。
滋魂@新潟市東区へ。2回目の訪問。潤@燕で修業された方。客層はカップル、マニア層
背油チャッチャ系がウリのお店ですが、煮干しラーメンが限定でありましたので行ってきました。
着丼は、丼に蓋がしており、蓋を上げると、煮干しの強烈な香り。スープは煮干し油が多めでガッツンとインパクトにスープにも煮干し出汁の渋みが強くエグミ寸前。一般の方はキツイかも?
醤油ダレはやや淡口で、煮干しがメインのパンチあるスープ。別皿の岩ノリが中和してくれています。
麺は細麺のやや柔麺。もう少し太くてカタ麺が合うかと思いましたが。
好み度 4,5
晴天の風@鶴岡市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/2405f1590b8af8812207e6aad7ac0d17.jpg)
晴天の風@鶴岡市。
バックに飲食関係がある資本系かな?客層はファミリー女性客で満席。
辛味噌ラーメン(ミニ)を注文。ミニでもこちらの一人前(150g)はあります。
鶏系スープにニボシ出汁に白味噌風味のスープ。「ふくろう@北区」を上品に丁寧に仕上げた感じでもあります。
好み度 4
中華そば 馬場@酒田市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/8a0dd7ad2597753e617bf6c20016eff9.jpg)
5月5日分です。
中華そば 馬場@酒田市へ。
満席の人気店。個人ファミリーで営業の様子。客層は、ファミリーカップル層。
煮干し中華そば740円注文。
アッサリと鶏の旨みに煮干し出汁もシッカリとしたスープに煮干し香味油でパンチもだしています。麺もツルツルとした喉越し良い麺。
「奏@東区」のようなレベル高い味でマニア向けですが、客層が一般人なのが凄い。
好み度 4、5
ケンちゃんラーメン@象潟店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/654e550e52d4602cd57a1344820398fe.jpg)
5月5日分です。
ケンちゃんらーめん@象潟店へ。
前回、前々回と時間に間に合わず今回やっとの訪問です。ケンちゃん系は昼のみ営業。
煮干し中華もありましたが、中華そば(小)こいくち・油ぽくでコール。
雑味がなく濃いめで無化でありながらパンチある出汁。
好み度 4、
これでケンちゃん系をコンプリート。味は、良い意味で「どんべえ」を生中華そばにしたような感じでもありますが、、、
遊佐店=秋田店>大山支店=羽黒店>山形支店>酒田本店>象潟店=余目店>>>平田店。
注文は、こい口、油ぽくになります。
ケンちゃん系のルーツは、鈴木そば@山形鶴岡になるのかな? 満びも繋がりあると思いますが、、、
ケンちゃんらーめん@遊佐店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/60cd5867749aa8330010769a600b6bbb.jpg)
ケンちゃんらーめん@遊佐店 喫煙店
ここも行列の人気店。ケンちゃん系どこも行列の人気店です。
らーめん(小)こい口、油ぽくでコール
ケンちゃん系は厨房が見えないけど、ここのご主人の作っている声は面白いです。何度も注文を確認して「シェ、シェ、シェ」と言ってました。
ガッツンとパンチあるやや雑ある作りですがケンチャン系では一番美味しいお店です。
油の旨み、ハッキリとこい味と魚のパンチとすべてが出汁の濃い味でコクがあります。
好み度 4,5
« 前ページ | 次ページ » |