食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
麺屋 さくら@半田市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/074059c8914a7776545eab4d708f7696.jpg)
麺屋 さくら@半田市
11月から2月まで限定の鴨南蛮つけそば1,5玉1180円 鴨マシ600円鴨団子マシ180円を食券で。
つけじるは、醤油ダレの香ばしいやや甘みと鴨のシビエさは上品かつ大人の和出汁。ネギも特別な物で甘みがあるネギ。つみれは鴨の肉の旨みがあります。
麺は、やや低加水的な細ストレートの長さがある麺で、つけじるとのバランスも良いです。
鴨肉マシで麺と絡めて大人食いな贅沢な美味しさ。
個人的には、〆に生うずらたまごにライスインして雑炊風にして食べたいです。
PS 最近は昼でなくなるそうです。R35のつけ麺。20代のガッツリ系男子には合わないかと思います。今は無き季織亭@経堂がこのような作りだった記憶です。
好み度 4,5
新京@守山店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/55bd4c69c282a10cc54e081b6ebe30e9.jpg)
新京@守山店 夜は喫煙店
国士無双850円 ゲソカラハーフ450円注文。
炒めたヘッドは、師勝新京系では、残念な出来、野菜のバランス、カット具合がチグハグでもあります。ニンニクは少なめでジャンク度ナシ。
ゲソカラはマストなサイド美味しいです。
好み度 3
龍宮城@いなべ市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/816eac10a951f2c0610e53bbf1755eca.jpg)
龍宮城@いなべ市
ランチで担担麺セットを注文。
アッサリした中華清湯スープに程よくクリーミさがある芝麻醤。痺れマシにしましたがまだ万人向けな味付け。
錦城テイストでもあります。
好み度 3、
以前よりは、良くなったような気がします。
おかき屋 辰心@知多市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/1032f6bc49926b8ce7d3d43da4e59d32.jpg)
おかき屋 辰心@知多市
知多半島にある「えびせんべいの里」のおかき版みたいなところです。
ラーメン・おにぎりセットを食券で。
テーブル席にも試食のおかきがあります。もちろんおかき売り場にも試食がたくさんあります。
ラーメンは、まぁフードことのような、、、
ここは、カツ丼がオススメかと思います。
縁@神戸市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/1d5214eabf7a32ddbbae3870cc43b95a.jpg)
縁@神戸市
前回間に合わずリベンジ。13時頃で20人位の待ち ボードに名前を書いでの待ちなのでキチントと並んでなくてもよい感じです。
汁なし担担麺がウリみたいなお店なので、汁ナシ担担麺香醇850円を食券で、辛さMAX3 痺れMAX3でコール
黒酢がベースなラーユで芝麻醤は殆どないラーユタイプな汁ナシ担担麺。
具には、ナッツやミンチ生タマネギと入りモット複雑な材料やイメージな香辛料を巧みに扱った「翠蓮@昭和区」みたいなを期待してましたが、肩スカシ。
痺れも足りないので追加50円で9位にして丁度良い痺れ。
好み度 3,5
ダイナSOUL@神戸市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/122d3242861a26de46173fae8f383f2d.jpg)
ダイナSOUL@神戸市
限定スーパー特濃930円 デカから揚げを食券で。
ヒョットして箸が立つかな?と思いやってみたら大岩亭みたいなビジュアルになりました。
ドロンドロンのルゥみたいな鶏白湯に、エビのような甲殻類の風合いもあって濃いだけではなく美味しいルゥで濃いけど、スープが飲めてしまうのが不思議です。
麺は、このルゥには負けている中細麺です。
ブリックス濃度的には、大岩亭のほうが濃いかと思います。大岩亭は最後まで飲めない濃さですので。
好み度 4
いっぽし@神戸市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/41e7db5f96cc0e4f748722c91c46d9bf.jpg)
いっぽし@神戸市
鶏白湯専門店です。
ラーメン700円注文
程よいクリーミさがある鶏白湯スープにマイルドな醤油ダレ感と甲殻類のような風合いもあって中々美味しい。麺は、滑らかさとコシがある旨い麺
好み度 4
西宮なかた屋@西宮市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/2b55a3d54f36a29f612e45b39514a92a.jpg)
西宮なかた屋@西宮市 11月3日分 兵庫県へ日帰り遠征
青森に本店があるお店です。
店内に入ると煮干の香りが充満。この時点で期待出来ます。
煮干中華中600円を食券で。
煮干出汁が強くシッカリとしたキレさとニボニボ感。丁寧に下処理されてエグミさはシャープな作りです。いかにも青森にしかない煮干ラーメン的な作りで美味しいです。
麺は、淡麗系でも煮干パンチがあるので中太低加水麺でも負けないコシがある美味しい麺。麺量も東北らしくオオメな設定。
煮干ラーメンでのお約束「酢」も置いてあるのも〇
好み度 4,5
まるはち@小牧本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/c847e043d949ca96344fdfe63e95cf8d.jpg)
まるはち@小牧本店
台湾ラーメン醤油大900円を食券で。
アッサリ豚スープに背油のコクと鮮度ある牛台湾ミンチはブラックペッパーの刺激と辛さがあるジャンク的台湾ラーメン。ニンニクコールすればさらにジャンクになります。
麺は、中細ストレート麺ですが、やはり初期の頃よりは(林製麺ですが、三河製麺みたいな出来)今はきめ細かさがなくなっている
好み度 4
ラーメン屋 太陽@北名古屋市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/2d0dbd8b8de486c618cd413f54f550f5.jpg)
ラーメン屋 太陽@北名古屋市 11月1日
通りすがり新店を発見。同じテナントにもラーショーの方があったお店。
外見からして、まさかの新潟の太陽?かと思いましたが、、、
店内に入ると、台湾ラーメン光陽の贈り物がありますが、、、、
メニューみると、先頭は味噌がウリなのかな? 個人店らしくていいです。 千種のR近くのお店を思い出します。
醤油ラーメン700円。チャーシュー100円TPで。この日は明日仕事なので台湾自粛
鶏ガラ醤油の動物系はアッサリ炊きすぎの乳化したスープ。レトロなシャバメの屋台スープ的な作り。チャーシューTPだとかなりたくさん入ってお徳感あります。
このスープからは、光陽とはかけ離れた作りですが、次回には台湾を。
好み度 3
« 前ページ | 次ページ » |